晴天だったので、早稲田が負けたとはいえ前売りを買ってしまってたので国立に足を向けてみた。
そもそも準決勝は大学選手権の仲でも1番いいカードが好ゲームを連発していたが、
今年に限ってはそうではなかった。
去年から抽選方式にしたせいで、
1回戦と2回戦にビックカードは出来たが、、
本来準決勝に残ることが出来ないチームが残ってしまったり、
あるいは残るべきチームが早々に消えることで逆に準決勝のスタンドがガラガラになった今日の試合。
1回戦を廃止して何の役にも立たない九州勢を駆逐し、関西勢の数を減らすとかしてきちんとした大会にすべきなのだ・・・・
第1試合。
慶応14-19東海。
準決勝で1番白熱試合になるかと思われたが、最高の凡ゲームに終わり、気温同様お寒い試合だった。
いかんせん、両チームともこれからという場面での凡ミスをノーサードまで終始しただけであった。
東海は、外人頼みに終始し、
得意と見られたFW戦もまとまりに欠け、慶応に逆に押し込まれる場面がちらほら。
これで本当にリーグ戦を制したのかと強く疑問すら感じた。
慶応は早慶戦から大差なし。
低いタックルは相変わらずだが、WTB三木以外でトライをとる形が見えなかった。
去年同様タックルで止めた後の決定力が足りない。
そしてFW戦で劣勢なチームならノックオン等のミスを減らさないと勝てない。
慶応も東海もノックオンが多すぎて試合がぶつ切りになりすぎて実に退屈だった。
これが準決勝ではいささか寂しい限りだ。
第2試合。
明治12-43帝京。
本来ここにいてはいけないチームだったのが明治だった。
抽選組み合わせの妙で偶然残っただけ。
帝京に特別強い感じは無かったが、
FWで押し捲らないと何も出来ない明治が相変わらずだった。
決勝の組み合わせは帝京vs東海。
正直どっちもこれといった強さを感じないが、
両チームともに外人を入れて強化したチームなので、
その両校が決勝に残ったことに大学ラグビーの未来を危惧するところだ。
人種差別ではないが、両校とも外人頼みは否定できず、それ以外でいいところはほとんど感じない。
外人抜いたら2回戦で消えるレベルといっても過言ではない。
さて決勝の組み合わせは長い大学選手権至上最も関心が薄い組み合わせとなってしまった。
観衆の入りが協会の年寄りどもを震撼させることになるかもしれない。
そもそも準決勝は大学選手権の仲でも1番いいカードが好ゲームを連発していたが、
今年に限ってはそうではなかった。
去年から抽選方式にしたせいで、
1回戦と2回戦にビックカードは出来たが、、
本来準決勝に残ることが出来ないチームが残ってしまったり、
あるいは残るべきチームが早々に消えることで逆に準決勝のスタンドがガラガラになった今日の試合。
1回戦を廃止して何の役にも立たない九州勢を駆逐し、関西勢の数を減らすとかしてきちんとした大会にすべきなのだ・・・・
第1試合。
慶応14-19東海。
準決勝で1番白熱試合になるかと思われたが、最高の凡ゲームに終わり、気温同様お寒い試合だった。
いかんせん、両チームともこれからという場面での凡ミスをノーサードまで終始しただけであった。
東海は、外人頼みに終始し、
得意と見られたFW戦もまとまりに欠け、慶応に逆に押し込まれる場面がちらほら。
これで本当にリーグ戦を制したのかと強く疑問すら感じた。
慶応は早慶戦から大差なし。
低いタックルは相変わらずだが、WTB三木以外でトライをとる形が見えなかった。
去年同様タックルで止めた後の決定力が足りない。
そしてFW戦で劣勢なチームならノックオン等のミスを減らさないと勝てない。
慶応も東海もノックオンが多すぎて試合がぶつ切りになりすぎて実に退屈だった。
これが準決勝ではいささか寂しい限りだ。
第2試合。
明治12-43帝京。
本来ここにいてはいけないチームだったのが明治だった。
抽選組み合わせの妙で偶然残っただけ。
帝京に特別強い感じは無かったが、
FWで押し捲らないと何も出来ない明治が相変わらずだった。
決勝の組み合わせは帝京vs東海。
正直どっちもこれといった強さを感じないが、
両チームともに外人を入れて強化したチームなので、
その両校が決勝に残ったことに大学ラグビーの未来を危惧するところだ。
人種差別ではないが、両校とも外人頼みは否定できず、それ以外でいいところはほとんど感じない。
外人抜いたら2回戦で消えるレベルといっても過言ではない。
さて決勝の組み合わせは長い大学選手権至上最も関心が薄い組み合わせとなってしまった。
観衆の入りが協会の年寄りどもを震撼させることになるかもしれない。
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
2010年新年明けましておめでとうございます
ええ、今年もバ開発がいい年賀状を公式に作ったのでぱくって来ましたw
さて今年で8年目を迎えるFF11,ヴァナディールですが、
さてすでにFF14が発表されており、クローズドベータの募集も始まっている中、
さらにバージョンアップは手抜き満載、さらに追加ディスクは出る気配まったくなしw
なんといってもアルタナディスクが発売されてもう3年目になるのに、
いまだ遅々として進まないミッション+3国クエストのストーリー。
果たしてこれらは今年中に完結するのでしょうか?w
昨年度は11開始以来、個人的にやる気がなくなりはじめて課金ストップした時期があったほど。
さていよいよ終焉は近いんでしょうか?w
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
13. 呪われる世界
箇条書きにすれば5行程度で終わるシナリオでしたが、ようやくラストBFまで来ましたw
敵は、ドレチェシャントット(黒魔)とシャントット(白魔)。
構成は、戦侍モ白X3
白のうち1人は、回復専門。
残り2人で白魔のシャントットの足止めをしました。
その間にドルチェをやろうと言うことらしいです。

エル白が印バインドで開幕。
ドルチェを引っ張って通路で戦い、バインドが切れたら私が今度は印バインドを。

13個の古代文字を集めておくと、
火土水風氷雷の各バ系(耐性+150)効果。(魔法によるバ系は効果なしとなる。)
HP/MP3倍。
☆ステータス+150(ここまで上がってようやく通常通りのダメージしか与えられない)
☆リレイズ(衰弱なしHP25%で復活。MPそのまま。だいじなもの効果は継続。)
☆召喚獣などのペットも強化される模様。特殊技の性能もアップしている。
☆お手伝いは最初に入った人と同数の強化が適用される。
☆ただしだいじなものを集められる人は自分が集めた分の強化だけ適用される。
と強化される模様。

D.Shantotto
各種氷水土闇属性魔法 I,III,IV系精霊、ガI,III,IV系精霊、古代I,II、ディスペガ
各種両手鎌WS 相方と連携してMBを狙ってきます。
サルベイションサイズ HP50%以下から使用。ディバインマリサンと連動。
範囲ダメージ+状態異常:麻痺・毒・強スロウ・バイオ
Shantotto
各種光火雷風属性魔法 I,III,IV系精霊、ガIII,IV系精霊、古代I,II、ホーリーII
各種両手棍WS 相方と連携してMBを狙ってきます。
ディバインマリサン HP50%以下から使用。サルベイションサイズと連動。
範囲ダメージ+状態異常:スタン・静寂・悪疫・ディア
耐性
D.Shantotto 有効:ディア・バイオ・バインド・スタン。
無効:スロウ・パライズ・サイレス・睡眠。
Shantotto 有効:ディア・バイオ・バインド。
無効:スロウ・パライズ・サイレス・スタン・睡眠。
バインド耐性あり。スタンはある程度スキルがないと入らない模様。白/暗のスタンは入らず。
被魔法ダメージ-50%。スピなどの特殊ダメージも半減される模様。
ステータス
HPはどちらも約16,000。
両方ともリゲイン、強力なファストキャストあり。
攻撃力は高い。後衛で一発約200~300ダメージ。
ぶち切れモードについて
HP約75%、約50%、約25%、約10%の時に台詞と共に一定時間ぶち切れモードに入る。
効果:ヘイトコピー、魔法攻撃力増大、TP技連発、被ダメージカット。
挙動:I系精霊やガI系精霊、TP技を連発してくる。
一度来たら、敵のHP回復した後再度上記HPになってもぶち切れない。
スタン状態だと上記HPになっても発動しない。
ぶち切れモードでは強力なダメージカット状態になるので、2hアビやWSはタイミングを見て使うとよさそう。
挙動
ブチ切れモード前はガ系を使わない。ブチ切れモード後からガ系を使うようになる。
どちらかがHP50%以下になると専用技を使うようになる?
一度50%以下まで削ると、全滅後は開幕から専用WS使うのを確認。
以上FFWIKIより抜粋

黒を倒すのに手間取ったのか、気が付くと前衛が半壊状態に。
白のほうのバインドも切れて、PTに合流したのはいいんですが、
範囲技や魔法の範囲がやたら広く、スタンやバイオ、スロウなどをくらいまくり、
持っていった少しばかりの万能薬も麻痺で潰れたりして、
1度PTは全滅立て直しに。
3回のぶち切れモードが済んでいた為に、2回目はほどなくドルチェ撃破成功。
白魔の方も何とか撃破。
残りMPが樽の私のでも残り100ほどでかなりきわどかったですがw
石の夢のラスボスに比べてかなり強めのBFでした。
シャンットトと言うことで強くしたのでしょうか?
前段階の古代文字集めを怨念洞をやらせたりするものだから、何度もやりたいと思う仕様ではないのがすこぶる残念。
シナリオも前2作同様小学生並のくだらなさで、アルタナ3国クエストのクオリティより遥か下のくせに、
別料金とっているのだから評判も悪い模様w
ま、多分この手のものは、でてももう2度と買わないと思いますw
箇条書きにすれば5行程度で終わるシナリオでしたが、ようやくラストBFまで来ましたw
敵は、ドレチェシャントット(黒魔)とシャントット(白魔)。
構成は、戦侍モ白X3
白のうち1人は、回復専門。
残り2人で白魔のシャントットの足止めをしました。
その間にドルチェをやろうと言うことらしいです。
エル白が印バインドで開幕。
ドルチェを引っ張って通路で戦い、バインドが切れたら私が今度は印バインドを。
13個の古代文字を集めておくと、
火土水風氷雷の各バ系(耐性+150)効果。(魔法によるバ系は効果なしとなる。)
HP/MP3倍。
☆ステータス+150(ここまで上がってようやく通常通りのダメージしか与えられない)
☆リレイズ(衰弱なしHP25%で復活。MPそのまま。だいじなもの効果は継続。)
☆召喚獣などのペットも強化される模様。特殊技の性能もアップしている。
☆お手伝いは最初に入った人と同数の強化が適用される。
☆ただしだいじなものを集められる人は自分が集めた分の強化だけ適用される。
と強化される模様。
D.Shantotto
各種氷水土闇属性魔法 I,III,IV系精霊、ガI,III,IV系精霊、古代I,II、ディスペガ
各種両手鎌WS 相方と連携してMBを狙ってきます。
サルベイションサイズ HP50%以下から使用。ディバインマリサンと連動。
範囲ダメージ+状態異常:麻痺・毒・強スロウ・バイオ
Shantotto
各種光火雷風属性魔法 I,III,IV系精霊、ガIII,IV系精霊、古代I,II、ホーリーII
各種両手棍WS 相方と連携してMBを狙ってきます。
ディバインマリサン HP50%以下から使用。サルベイションサイズと連動。
範囲ダメージ+状態異常:スタン・静寂・悪疫・ディア
耐性
D.Shantotto 有効:ディア・バイオ・バインド・スタン。
無効:スロウ・パライズ・サイレス・睡眠。
Shantotto 有効:ディア・バイオ・バインド。
無効:スロウ・パライズ・サイレス・スタン・睡眠。
バインド耐性あり。スタンはある程度スキルがないと入らない模様。白/暗のスタンは入らず。
被魔法ダメージ-50%。スピなどの特殊ダメージも半減される模様。
ステータス
HPはどちらも約16,000。
両方ともリゲイン、強力なファストキャストあり。
攻撃力は高い。後衛で一発約200~300ダメージ。
ぶち切れモードについて
HP約75%、約50%、約25%、約10%の時に台詞と共に一定時間ぶち切れモードに入る。
効果:ヘイトコピー、魔法攻撃力増大、TP技連発、被ダメージカット。
挙動:I系精霊やガI系精霊、TP技を連発してくる。
一度来たら、敵のHP回復した後再度上記HPになってもぶち切れない。
スタン状態だと上記HPになっても発動しない。
ぶち切れモードでは強力なダメージカット状態になるので、2hアビやWSはタイミングを見て使うとよさそう。
挙動
ブチ切れモード前はガ系を使わない。ブチ切れモード後からガ系を使うようになる。
どちらかがHP50%以下になると専用技を使うようになる?
一度50%以下まで削ると、全滅後は開幕から専用WS使うのを確認。
以上FFWIKIより抜粋
黒を倒すのに手間取ったのか、気が付くと前衛が半壊状態に。
白のほうのバインドも切れて、PTに合流したのはいいんですが、
範囲技や魔法の範囲がやたら広く、スタンやバイオ、スロウなどをくらいまくり、
持っていった少しばかりの万能薬も麻痺で潰れたりして、
1度PTは全滅立て直しに。
3回のぶち切れモードが済んでいた為に、2回目はほどなくドルチェ撃破成功。
白魔の方も何とか撃破。
残りMPが樽の私のでも残り100ほどでかなりきわどかったですがw
石の夢のラスボスに比べてかなり強めのBFでした。
シャンットトと言うことで強くしたのでしょうか?
前段階の古代文字集めを怨念洞をやらせたりするものだから、何度もやりたいと思う仕様ではないのがすこぶる残念。
シナリオも前2作同様小学生並のくだらなさで、アルタナ3国クエストのクオリティより遥か下のくせに、
別料金とっているのだから評判も悪い模様w
ま、多分この手のものは、でてももう2度と買わないと思いますw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
正直どっちもどっちな内容だった。
当方が見たところ、法政のほうが実力的には上だったが
頭の悪いラグビーを90分間展開したために勝機を逸したという感じだった。
慶応の弱点はFWに尽きる。
帝京戦で後半ぼろぼろになり、早慶戦でも勝ち試合を引き分けに持ち込まれたのもそのせいだった。
法政は後半に1つモールから綺麗にトライを獲ったにもかかわらず、
その後は、密集サイドやオープンでも縦に突っ込む攻撃に終始し、
その後尽く反則をとられ主導権を握れなかった。
いくら練習をしても勝てるためにすべきを考えなければ勝てないという典型的な試合だった。
準決勝では慶応は東海との対戦だが、
帝京同様外人中心のFW攻撃を防ぐのは難しいそうだ。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
12 ストップ!ダブル・シャントット
石の夢の時のデルクフも酷かったですが、
今度はウガレピ寺院と怨念洞という僻地へわざわざ行かせ、
更に13ヶ所も回らせてだいじなもの:呪いの古代文字を集めさせると言う糞面倒くさいことをさせられます。
寺院のほうは絡まれないのでいいんですが、怨念洞はそうもいきません。
もとより安全地帯はほぼ無く、
絡む蝙蝠やミミズ、カエルなどは山ほどいるとこで、
更に魔法感知のボムがいる恨みの炎の所にまで配置しやがりましたw
別料金で金を取っているのに、わざわざ何度もやることを前提としない手段はどうかと思います。
次に書く最終BFですが、今までより敵が強く厄介でした。
それなのにBFに勝つために大事なものが必要とさせ、それを回収するのを僻地で糞面倒くさくしては、
また後発でやる人が人集めで大変になるとは予想しないんでしょうか?w
石の夢は何度かアイテム狙いで最終BFをやりましたが、
シャントットは、怨念洞とかは面倒くさくしすぎでもう2回目はいいやって感じでしたw



↑
ご丁寧に敵が密集してる所ばかりに、古代文字を配置しているのですw
石の夢の時のデルクフも酷かったですが、
今度はウガレピ寺院と怨念洞という僻地へわざわざ行かせ、
更に13ヶ所も回らせてだいじなもの:呪いの古代文字を集めさせると言う糞面倒くさいことをさせられます。
寺院のほうは絡まれないのでいいんですが、怨念洞はそうもいきません。
もとより安全地帯はほぼ無く、
絡む蝙蝠やミミズ、カエルなどは山ほどいるとこで、
更に魔法感知のボムがいる恨みの炎の所にまで配置しやがりましたw
別料金で金を取っているのに、わざわざ何度もやることを前提としない手段はどうかと思います。
次に書く最終BFですが、今までより敵が強く厄介でした。
それなのにBFに勝つために大事なものが必要とさせ、それを回収するのを僻地で糞面倒くさくしては、
また後発でやる人が人集めで大変になるとは予想しないんでしょうか?w
石の夢は何度かアイテム狙いで最終BFをやりましたが、
シャントットは、怨念洞とかは面倒くさくしすぎでもう2回目はいいやって感じでしたw
↑
ご丁寧に敵が密集してる所ばかりに、古代文字を配置しているのですw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
10. クローン・タルタル部隊
やっとBFに来ましたw
えらい手間がかかった割にストーリーが殆ど進んでないのは気のせいでしょうか?w

場所は満月の泉。
構成は、戦青モ侍黒白
開幕は黒の印スリプガ2
印をつけないとなかなか寝ないようです。
私は赤で行き、プガ2が切れて起きたら印スリプガをしました。
敵は8匹のフォモルタルタル。
8種類の属性のアストラルフローを撃って来ます。
前回で集めた大樹の星屑を持っていると、その属性のフローのダメージは軽減されるらしいです。
みんな8つ持ってましたが、連発してくるので後半はゾンビアタックでした。

厄介なのは寝かせ役が2人なので、2回目の寝かせが起きた後は黒と赤は逃げまくりでしたw
主催の黒の人は3回ほど戦闘不能に(デスペナはなし)
更にフォモル特有のWSとか、サイレスポイズンなどが非常に鬱陶しく(サポ黒なので毒は治せずw)
更に普通の精霊魔法も打ってきたりとで1回も戦闘不能にならなかったのは私を含め3人ほど。
クローン樽のHPはそれほど多くなかったし、
もう1枚の寝かせ役と回復で白がいた方が安定したかもしれません。
やっとBFに来ましたw
えらい手間がかかった割にストーリーが殆ど進んでないのは気のせいでしょうか?w
場所は満月の泉。
構成は、戦青モ侍黒白
開幕は黒の印スリプガ2
印をつけないとなかなか寝ないようです。
私は赤で行き、プガ2が切れて起きたら印スリプガをしました。
敵は8匹のフォモルタルタル。
8種類の属性のアストラルフローを撃って来ます。
前回で集めた大樹の星屑を持っていると、その属性のフローのダメージは軽減されるらしいです。
みんな8つ持ってましたが、連発してくるので後半はゾンビアタックでした。
厄介なのは寝かせ役が2人なので、2回目の寝かせが起きた後は黒と赤は逃げまくりでしたw
主催の黒の人は3回ほど戦闘不能に(デスペナはなし)
更にフォモル特有のWSとか、サイレスポイズンなどが非常に鬱陶しく(サポ黒なので毒は治せずw)
更に普通の精霊魔法も打ってきたりとで1回も戦闘不能にならなかったのは私を含め3人ほど。
クローン樽のHPはそれほど多くなかったし、
もう1枚の寝かせ役と回復で白がいた方が安定したかもしれません。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
怪我人続出で戦前から不利を伝えられた早稲田。
当方の予想もかなり厳しいと見ていたが、それが的中してしまった。
20対31
完敗である。
見ていて特別帝京が強いとは感じなかった。
むしろ早稲田の弱体化のほうが深刻だった。
最強と言われた佐々木組を100とするなら、この早田組60は程度しかない。
何度も書いているが、1人で状況を打破できた五郎丸、豊田、今村らに匹敵する選手が皆無になったのが痛い。
期待されている3年生の山中や仲濱がチームの柱になるほど成長していないのも痛い。
さて試合のほうだが、早慶戦や早明戦で感じたFWが特に強いわけでもBKが決定力があるわけでもない、
中途半端なチーム力がすべてだった。
そういうチームのときはそういうチームなりの戦い方があるのだが、
ハーフウェイライン付近で要らない反則を繰り返して勝機を逸してしまったのだ。
ことしのチームが弱いのを監督は見越して、
「われわれのラグビーの出番」とかいったらしいが(去年だったかもw)
中竹監督が現役時代、再三明治に勝てなかった頭の悪いラグビーそのままを展開しての完敗だった。
90年代の明治同様FWのパワーに差があるときは、自陣ゴール前のラインアウトはかなり危険である。
それをなるべく少なくするように徹することが勝利への道であったが、
後半何度もこの禁を犯してしまいどうにもならなかった。
しかしわずかにあった勝機すら、中竹監督の要らない選手交代でつぶしてしまった。
それはSO山中の交代であった。
代わりに起用された1年生スタンドオフは、投入されてすぐのプレーでだめになった。
ただでさえ外人2人を入れた帝京FWはかなりのプレッシャーである。
ファーストプレーでゴール前からのタッチキックではどうにもならないだろう。
投入するなら敵陣であるべきだった。
ゴール前のモールを押し込んでようやく確保したマイボールは、
この1年生のミスキックでほとんど陣地を挽回できず、
さらにその次のプレーでボールをもらった瞬間足がもつれ、
その後は勢いがさらに出た帝京FWの独壇場になってしまった。
10年ぶりに正月を迎えられなかった早稲田だが、
来年は今の3年生がよほど伸びない限り暗黒時代へと再び足を突っ込む可能性は高い。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(05/02)
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------