たけまる通信 忍者ブログ
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


話では追加ディスクのver2.0からは、大型VUは12週、つまり3ヶ月に1度と公言していましたが、

大型VUは前期後期の2回に分け、7週に1度で、次の2.2以後は14週間後と言う水増し作戦で行くようですw

と言うことで2.1から当初より早まって2月27日かららしいです。

そして目玉と言えば、これ!

新ギルドの調理ギルド実装。


食事必須のバランスだけ早めてもらいたいところw

もうそういうのはFF11で懲りてるw

そしてもう1つはやっと戦闘以外のコンテンツ実装。

釣り!


FF11で寝釣り業者で懲りたのか?w

DQ10の釣りは釣った魚は売買できないそうです。

んじゃどうするのかと思えば、ハウスの中に水槽を置いて鑑賞出来るようになるようです。

後は釣った魚は調理できるのかがまだわかりません。

調理ギルドの登場で、栽培も実装らしいです。

何も花の栽培と同じ畑を使わんでもええやろw

畑は複数とか置けるのかな?

置けないと一気に花が高騰しそうだ。


そしてドルボードカスタム屋登場。


第1弾(第2弾はあるのか?w)はキラーパンサーの皮w

あのセグウェイみたいなドルボードがどうやったらキラーパンサーになるんだと言う疑問はありますがw

色は3種類?

連続課金540日の特典でノーマル。

白と黒はアイテム課金wのドラゴンクエストX ショップで購入できるようです。

つーか現ナマで売るなやw

ゲーム内のクエとかでいいやろw

まぢでせこいグズエニw

まあ買うやつがいる限りその方面で稼ぐ方向へ進むんだろうな~

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
FF11とのコラボイベントが終わって、シャントット博士は役宅があるウィンダス石の区に帰って行ったようです。

そして15日から3月12日まで今度はFF14のコラボイベントが始まりました。

FF11のネタキャラでもあるシャントット博士が出張してきたので、FF14でも名物キャラが来るのかと思いきや・・・

きたのが白豚ことモーグリw

そしてバトルフィールド戦では、サボテンダーw

なんでやねんw

どっちもFFシリーズにほとんど出てるやろうがw

FF14ではこれやっていうのはないんか?w



ということでオルフェアの町にモーグリが現れました。

FF11プレイヤーからは白豚と揶揄され、クエストでかなり無理な要求等をしてくるので、

白豚!てめーこの野郎!という扱いなモーグリですw

初日こそ人で白豚が埋まって見えないほど盛況でしたが、

まあ2日目からは・・・w

シャントット博士と記念撮影をしようとアズランへいつ行っても大盛況でツーショットが取れずにイベントが終了してしまいましたが、

この白豚はアイテム取り終わったら閑古鳥が鳴くかもしれませんw

その原因となるのがこれ!


バトルフィールド戦がサボテンダーw

知ってる人は知ってますが、こいつは針千本と言う特殊攻撃を持ってます。

ソロで食らうと1000ダメージを食らい、多人数で食らうと人数の数で頭割りのダメージになると言う厄介なやつです。

そのために少し(結構?w)構成を選ぶのでいろいろ不便な敵なのですw

強コインの方だと針万本とか言う技も使用してくるようですが・・・w


アビセア-アルテパに沸くサボテンダー族の強敵「Cuijatender」の悪夢を思い出します・・・w

(参考資料)「針?本」と言う技を使用して来る極悪なサボテンダーです。
?の部分はランダムで、上限の1000をはるかに超え、万本以上のダメージをしてくると言う、
アライアンス(18人PT)必須のいやらしい敵でした。

こっちはヴォイドウオッチと言うコンテンツに登場するサボテンダー。

(参考資料)
数対いるサボテンダーの中で一回りでかくて頭に花が咲いてるこいつがやはり「針弐千本、針四千本、針万本、針?本」をしてくる極悪中の極悪の敵w

まあDQ10に関係ないどうでもいい思い出ですが、サボテンダー登場で思い出したもので・・・・w




コラボイベントで何も針千本使うサボテンダーを出さんでもええのにと思いつつ戦闘開始です。



戦闘が始まると逃げるポーズとかして来て逃走しようとしやがりますw

ノーマルコインだとほぼ失敗するようですが、強コイン逃げる確率が上がるとかw

・・・・・・これ作ったやつあほだろw

FF11のマンドラコインは、元のFF11のマンドラBCをかなりオーマジュしてあってよかったのに、

何でいきなり嫌がらせ仕様をチラッと混ぜて来るんだw

普通に何度も針千本してきたぞw

FF11と違って6人PTじゃなくて4人PTだから被ダメが多くなってんだろw

聖女の守りを配って戦闘不能を避けましたが、

なんか面倒くさい仕様になってるんですが・・・・・w

マンドラはジョブ選ばずによかったのに・・・・・w




勝つとモーグリコインが貰えて、枚数に応じて商品をくれます。

1枚で交換できるのはこれ。

しぐさの書「サボテンダーのポーズ」・・・・w

なめてるんかw

FF14ほぼ関係ないやろw

まあポーズそのものはおもろいが・・・・w

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ネタが無いので・・・w


釣り実装

やっと釣りができるようになるらしい。

FF11ではサービス開始当時から釣りギルドがあり、アクション釣りなる改悪をされる前までは度々していた。

DQ10では、ギルドではなく普通の釣りのようだが、やはりギルドにして各種釣り大会とかいろいろやってほしいなw




かつてチームストンガ内にあった「もげたん釣りクラブ」の部員の面々w

漁労長の悪党「megutan]を筆頭に、竿は常に持ち歩き、水場があれば竿を垂らしていたあの懐かしい日々。


そして新ギルド「調理ギルド」

調理といえば、FF11では戦闘前に「スシ」や「ミスラ風山の幸串焼」を食って、命中や攻撃をあげていた。

FF11ではこれでお金回収を指定経済をコントロールしていた側面もあるけど、

DQ10ではカジノを始め、お金回収は豊富にあるので食い物必須になるようなバランスはやめてほしいなw


ウィンダス連邦水の区にあった、看板のパンのマークが印象的な調理ギルド。

2つあるのは1つは調理場で、1つは素材売り場。



中へ入ると、NPCが調理してました。

このNPCから難しいレシピを成功させるときにサポートを受けられたりもしました。

後DQ10には無いのは、伐採、採集、採掘とかかな。

ギルドではないけど、チョコボ育成とかもあったから、スライム育成とかも出るかな?w

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
災厄の王を倒した後、再び落陽の草原からロディアと話してイベント。
1度外へ出てから再び入って、サテラと話してクエストオファー。

港町レンドア北の教会にいるテティと話してフラグを立て、またもサテラと話してバトルフィールド戦です。

boss:闇夜の巨人

基本アトラスの使いまわしでただの色違いなので、アトラスと同じ構成で余裕です。

もちろんアトラスよりは弱め。

HPは18000程度で、アトラスより少なめ、攻撃力もアトラスの半分程度くらい。

武武芸僧で行きました。












痛恨が痛いので、回復蘇生役が2名いると安心安全。

ハンマーの特技である「ランドインパクト(転びあり)」を使ってくるので、転びガードがあると安心安全。

まあ普通にやって倒して終了、経験値3400くらいくれました。

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です



道具使いって、普通に使えるだろw、って思ったが、道具を使ってなんかするんじゃなくて、

魔物使いが魔物系を使うに対して、道具系?で物質機械系をペットにできるジョブ?

ペットじゃなくてウルトラセブンみたいにカプセル怪獣の呼び出し見たいのがいいなw

もうなつき度を100まであげるのが面倒すぎるw

つーか、ペットジョブは1つにまとめろやw

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
前回の道中を無事クリアしてバトルフィールド「災厄の王」戦です。

HPが60000以上あり、攻撃力が900弱ということらしいので、バラモス(HP30383 攻撃力844) のHPの倍、攻撃力はそれ以上という敵らしいです。

制限時間30分なので、HP6万を削りきる火力が必要となります。

まあver1.4(レベルキャップ70)のときのボスなので、キャップ80で装備がいろいろ追加で出た現在では、

慣れた人が耐性装備で行くと4~5人でクリアできるらしいですがw

スパースターのゴールドシャワーだと3人でも行けるらしいとか・・・w

破産しそうですがw






ということで当チームも耐性装備を揃えての挑戦です。

特に終盤災厄の王が使ってくる「魔蝕」で耐性装備があるとかなり楽です。

「魔蝕」災厄の王を中心に闇属性ダメージを300位+状態異常で呪い、幻惑、混乱を付属。

基本的に僧侶等のスティックスキル100の「キラキラポーン」で防御可能です。

しかし終盤では敵の攻撃も激化するので、呪いと混乱の100%装備があると状態異常に悩まされることがなくなるでしょう。

他にも「ジゴスパーク」で麻痺、「はげしいおたけび」でおびえがあります。

どっちも回避可能ですが、乱戦となるとそうもいかなったりもします。

ビーナスの涙(雷・風20%) ジゴスパーク、インドラの矢
竜のおまもり(炎・光25%) メラゾストーム
ロイヤルバッジ(氷・闇20%) 魔蝕、ドルマドン

さらにこれらのアクセサリーのいずれかがあるといいでしょうか。

とりあえず、全部は無理なので、盾に呪いガード100%を付け(魔法の盾で16000円くらい)、体下と指輪で混乱100にして、

後はキラポンで何とかなるかwという装備で行きましたw







攻撃力が高いので、魔法使いはヘナトスを2段階入れます。

パラは丼食ってヘヴィチャージをして、ハンマーのスキルの「ウェイトブレイク」を入れて押し込んで壁となります。

僧侶はキラポンを切らさないようにして、盾死守します。

災厄の王は、HPが75%、50%、25%とになると攻撃の形態を変えてきます。

75%で「いてつくはどう」などを使い出し、50%では「インドラの矢、ジゴスパーク、力ため、魔触、ドルマドン」の使用を解禁してきて、

25%では「魔蝕、武器をふりおろす」を使って本気モードとなります。

最初から使ってくる「魔旋斬(前方周囲に380~450のダメージ)」も地味にきついので、

ヘナトスでダメージ軽減、竜玉を装備して即死しないようにHPを増やしたり、キャンセルショットで防ぎます。

魔法系もキャンセルショットで防げます。

大体その技もキャンセルショットで防げるので、序盤~中盤はほぼ安定して戦え、楽かと思われましたが、

終盤の追い込みから攻撃が激化して、キャンセルショットで防いでも、すぐに別の技を使用してきてリキャスト魔似合わずに食らってしまって戦闘不能者がかなり出ながら戦いました。

特に魔法PTでは、3人がサポなので、サポの僧侶がやられると世界中の葉っぱを使いまくって蘇生させないと間に合わないほど激化してました。

盾チームの僧侶2名も魔法PTの蘇生まで手が回らないほどだったのです。

そんなこんなで大わらわしながら何とか倒せました。

戦闘の所要時間はバラモスほどかかりませんでした。

サポを含むとはいえ、レベル80近い魔法使い3人の火力がものをいった感じです。

やっと倒せた災厄の王ですが、ver1.5で追加になったさらに強い「真災厄の王」もこの後ストーリーを進めると出てくるようですw




8人全員中身入りじゃないと勝てる気がしないんですが・・・・・w

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
長らく放置してたver1.0シリーズの時のミッション「神話編」を進めました。

まあストーリーがクソつまらなく、お使いが多い割りにどうでもいい内容だったので、

やるべく優先順位が低かったので放置してましたw

鞄と倉庫を圧迫する役立たずの装備品「王者シリーズw」とかw

そういうのもあって他の事を先にやってましたが、今回事前準備がこれまたクソ面倒な「闇に眠りし王」を進めてみました。

長い長いダンジョンを進み、敵をすべて(見逃すあり)殲滅して、そのダンジョンの最奥にいる「災厄の王」を倒すのが目的です。




神話編の追加で滅んでしまった「がけっぷちの村」がある「落陽の草原」からダンジョンへ入ります。

落陽の草原も町から遠いので、面倒で億劫な原因の1つですがw

この光の柱をタゲると「PT同盟」の選択ができます。

この「闇に眠りし王」ではPT同盟が実装されました。

PT同盟?って感じですが、要するにFF11で言うところのアライアンスですw

要するにアラ組んで8人でいけるということです。

当チームはメンバー5人なので、サポートキャラも入れて8人で行きました。

パラディン79パラディン80僧侶79僧侶78魔法使い79で行きました。

構成は、パラディンと僧侶の盾チームと、魔法使い3と僧侶の魔法チームに分かれてのPT同盟です。

FF11のアラと違って、同盟組んだPTのステータスはもちろん、HPやMPの減り具合すら見えないという厄介な代物。

ただし、ベホマラーなどの範囲魔法はPTだけではなく同盟相手にも入るので、そこはFF11より楽でしたが。

HPMPすら見ないので、盾が落ちるとやばいので中身入りの僧侶は盾PTで盾死守というわけです。

一方黒PT、もとい・・・w

魔法PTは基本、敵に近寄らないので、まあ状態異常もあんまり食らわないだろうという楽観的な希望でこうなりましたw



ダンジョン「闇の溢る世界」

6階まであり、地下2階から6階まで敵がいます。

ダンジョンの制限時間が1時間なので、レンジャーの特技の「みのがす」を使って見逃せられる敵は見逃してしまったほうが楽です。

ボーンナイト、どくどくゾンビ、スターキメラ、ヒートギズモ、キラートーチ、ベビーサラマンダー、かえんムカデ、ひくいどり、バルバロッサ、サタンメイル。

上記の敵はみのがすおkです。




中に入ると4階以外は左右に道が分かれており、二手に分かれて戦います。

PT同盟とか偉そうな名前付けた割りに、通常戦闘は8人でやるのではなく、二手に分かれさせて戦わすとか理解不能な仕様になってます。

なら同盟とか導入するなやw

道中のダンジョンでPTの組み換えができない以上、入ったときにはボス用の構成で二手に分かれさられるので、

通常戦闘が面倒で時間がかかるようになってます。



分岐の無い4階でも「だいまじん」が2体いて、PTごとの戦闘が余儀なくされ、

さらに最深階の6回では上記の「キングリザード」がいるなど厄介至極w

火力の無い盾PTではきついので黒PTに任せましたが、まあ戦闘不能が相次いでましたw

最後は火力で押し切りましたが、アラ(PT同盟)で戦わせろと強く思いましたw

FF11風に言うなら、「氏ねバ開発!、ふ○さわ氏ねやw」と言ったとこですw



さて、そんなこんなで道中を50分弱で乗り切り、いよいよボスの災厄の王(エセターク)戦です。


予定より長くなったので、次回災厄の王攻略戦 へ続きますw

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール

名前 たけまる
 
出身地 ウィンダス港 
住所 カーバンクルサーバー 
  				
たけまる通信ver2のお知らせ
SSの容量がいっぱいになったのでver2へ移行しました
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
カウンター
バーコード
アクセス解析
------------------------------------------------------------
忍者ブログ [PR]