たけまる通信 大型アップデート情報 バージョン1.4情報 その2 忍者ブログ
[1031]  [1030]  [1029]  [1028]  [1027]  [1026]  [1025]  [1024]  [1023]  [1022]  [1021
「日替わり討伐クエスト」の報酬が全体的に変わりました。
・報酬を「追加経験値」から「討伐ポイント」に変更し、経験値としてもゴールドとしても受け取れるようにしました。
・「討伐ポイント」は、従来の「追加経験値」よりも高めに設定しています。遠くのモンスターや数が少ないモンスターは、さらに高めに設定しています。
・報酬が高めとなる黄色文字の依頼の発生確率を上げました。
・クリア時に名声値も得られるようにしました。



「日替わり討伐クエスト」をもっと楽しめるように、提案広場にいただいたご意見などを参考にして、様々な改善を加えました。全体的に報酬がよくなっているので、あまり遊んでいないという方も、ぜひお試しください。

時代は金や!w

金金オンラインと揶揄されるように、なんでも金ばかりで、しかも金策が厳しいDQ10。

経験値より金や!!!

ということだなw

「日替わりクエスト」の依頼リストの地名部分に、各大陸の省略名が表示されるようになりました。

ウとかオとか、なんだよw

余計わからんわいw

FF11だと国別に国旗があったのであのマークですぐわかったもんだがw

そういうのにしろやw

「せんれき」のTOP画面の情報を以下のように変更しました。


ドラクエらしさwで、あのDQの話すとか調べるとか8つのコマンドメニューを堅持するために、

無理やりせんせきやさくせんに残りを押し込んだ結果がこれやw

せんせきボタン押すと出てくるのがこれw

お客が急に来たからと言って、散らかしてたもんを押入れに全部投げ込んだのと同じやろw

なにがわかりやすさwだよw

まずショートカットかサブメニュー作って、もっと簡単な操作にしろw



プレイヤーが任意の単語変換を登録できるようになりました。
・「さくせん」→「いろいろ設定」→「単語登録」から利用できます。
・最大100件まで登録できます。



いまさらか!w

FF11にもあっただろw

同じ会社なんだから開発部署が違っても、11のノウハウを使えばもっと早く出来ただろw

だからグズエニって言われるんんやw

つーか、なにがそうですなーだw


パーティを組んでいるとき、パーティリーダーのいるサーバーにコマンドで移動できるようになりました。
・「さくせん」→「なかま」→「サーバー移動」で移動ができます。



ゲーム開始初期、「旅のコンシェルジュ」がある町に着いていない状況でもパーティのサーバー合流が可能になりました。

さくせんー仲間ーサーバー移動・・・・

最初のさくせんいらんだろw

なかま専門のショートカットかサブメニューで対応しろやw

つーか、何でPTリーダーだけやw

めんどうなだけやんけ~~~~~~~~~

「さくせん」コマンドの「ぼうけんを中断する」を使用した場合でも、サポート仲間として酒場登録できるようになりました。
・「酒場」を使える状態になっている必要があります。



せっかく自分の家があるのにゲームを終える時に酒場に行かなくてはならない、という仕様に違和感があったため、こちらの機能を実装しました。

んじゃ、ハウスに酒場直結の通信手段か何か置いて、そこで登録できるとかのが普通じゃね?

てか、SS見る限りは、フェールドで酒場登録は確かに便利だけど、そこで酒場登録って酒場の意味が・・・・w

最も印してすぐ、サポを雇うために酒場行くから急ぎでないとき以外は酒場落ちは変わらんと思うがw

まずそれよりいい加減住宅村でジョブチェンジをだなw

「酒場」で、サポート仲間を探す際の仕様が変わりました。

・上限に設定できるレベルが、今の職業のレベルから全職業の中での最高レベルまでとなりました。
・自分よりも低レベルのキャラの場合は紹介料が値引きされていましたが、料金が固定になりました。
・サポート仲間リストの「ひとことコメント」の文字色が水色になりました。
・サポート仲間の詳細画面に、必殺技も表示されるようになりました。



今回も「酒場」は色々と改善を加えています。
サポート仲間を借りるためにレベルの高い職業に転職して、というようなことが常態化してしまっていたので、こちらは正式に仕様として最高レベルまで借りられるようにしました。
これに伴って、低レベルのサポート仲間を借りた際の値引きシステムは仕様が複雑化するため廃止しましたのでご了承ください。


値上げの匂いしかしないんだがw

前も24時間~の契約時間を12時間~に変更した際、微妙な値上げしやがったしw

なんでもやたら高額な値段つける馬鹿藤澤のことだから、油断できんw

過去に見たイベントを再視聴できる家具「おもいで映写機」が追加されました。

・メインストーリーのイベントのみ再視聴できます。
・各住宅村の家具屋で購入することができます。
・自分のキャラが出ているシーンでは、その当時に着ていた装備ではなく、今の装備での再視聴となります



もう一度見たかったあのシーンを、ぜひご堪能ください。
クエストのイベントシーンは、クエスト自体がリプレイできるため、再視聴できません。


せめて配信クエストくらい出来るようにしろやw

イベント見るために、あの面倒くさいお使いやアイテム取りはもう御免だw

オーブとかくれるなら話は別だがw

そして最後にでかいのが・・・・

「とくぎ」の効果を見直し、以下のように変更しました。

タイガークロー   ダメージを下げました


「春祭り」の際にも少し触れましたが、1stで予定している全職業が出揃ってから1バージョン分の時間が経過したこのタイミングで、プレイヤーの皆さんの利用状況も参考にした上で、バトルバランス調整を実施しました。
威力低下となる修正については特に慎重に判断しましたが、「タイガークロー」と「ばくれつけん」については、威力低下の修正が必要と判断し、実施いたしました。
ゲーム全体のバランスを保つために必要と判断した修正となりますので、何卒ご理解をいただければと存じます。

「タイガークロー」については、現時点で既に突出して強力な特技であり、今後の成長分の上乗せも含めると、現時点で「ダメージ値の上限を設定するか」、または「比例的に威力を抑えるか」のいずれかの対応が必要と判断しました。その上で、ダメージ値の上限を設定してしまうことは将来的に特技の成長の楽しみが失われると判断し、比例的に威力を抑える方を採用いたしました。

「ばくれつけん」については、「場面によって武器と素手を使い分けてほしい」という意図で【バージョン1.1】で会心率を上げる調整をしましたが、この時の上げ幅が大きすぎたことから、「武器を使わずに遊ぶ方が効率がよい」ゲーム期間が長く続く状況が生じていたため、改めて会心率を下げた方がよいと判断しました。下げはしましたが、【バージョン1.0】の頃よりは高めの設定としてあります




タイガークロー潰しに来たかw

いやあ最悪だw

FF11でもそうだが弱体でバランス調整すると荒れるんだよね。

まずPC同士で弱体の罵りあいから敵対が生まれ、

開発にはいつ弱体されるんじゃないかという焦りから、うまいものは弱体される前にさっさとやってしまおうという脅迫概念ができる。

それが顕著だったのがプロマシアミッション。

それ以後ヴァナ・ディールでは(FF11の世界)、この脅迫概念で、よーいドンで修正される前に何でもやってしまおうという流れができた。

所謂ぎすぎすオンラインが生まれたわけだ。

ジラート時代までは、みんなマイペースでやっていたのが、非常に窮屈に世界へと変貌し、ライトユーザーがどんどん減るという世界になってしまった。

しかもタイガーは2回目の弱体。

FF11のPの松井は昔強いほうにあわせるといっていたが、そうするべきだった。

パワーインフレの恐れもあるが、弱体スパイラルよりはずっといい。

今後、強いものは出るくいを打たれるで、弱体弱体の罵りあいがフォーラムでありそうだ。

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール

名前 たけまる
 
出身地 ウィンダス港 
住所 カーバンクルサーバー 
  				
たけまる通信ver2のお知らせ
SSの容量がいっぱいになったのでver2へ移行しました
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新TB
カウンター
バーコード
アクセス解析
------------------------------------------------------------
忍者ブログ [PR]