たけまる通信 ウサギを追って 忍者ブログ
[1199]  [1198]  [1197]  [1196]  [1195]  [1194]  [1193]  [1192]  [1191]  [1190]  [1189
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
レンダーシアミッションの追加分がver2.1で追加されたのでやってみました。

2.0のラスボスを倒して新レンダーシアへ行ってイベントをいくつか見ると、

姫勇者のところへいける専用ルーラ石をくれたり、ver1.0シリーズのキーエンブレムミッション、配信クエのクリア状況に応じてくれるスタンプカードなどをもらい(報酬あり)、

それがすむと、真のメルサンディ村と真のセレドの町と真のアラハギーロの3つのルートに分岐しします。

かつてのプロマシアミッションのようですがw

この3つのルートは何処から始めてもいいので、まずはきついと言われてるメルサンディから始めてみました。

2.1からのミッションは、リプレイ不可のクエスト方式(アイテムと経験値と名声の報酬あり)なり、細かいクエストの集合体がミッションとなっているようです。

メルサンディはクエストナンバー310「童話の村で」からスタートです。

メルサンディのついてイベントを見て、真メルサンディ穀倉帯にいるミニデーモンを倒して
「メルサン小麦」を5個手に入れ、

NPCの指示に従ってイベント見るとクリア。





エリア切り替えなしに次のナンバー311「ウサギを追って」を受けます。

メルサンディ穀倉から真のこもれびの広場へ行って、ラバニの穴にある試練の門でボス戦です。

敵はbossのブラバニクイーンと取り巻きのおばけトマト、メランザーナ、オニオーン、ナスビナーラの計5体。



いろいろ厄介な攻撃をしてきます。

ボスウサギは、HPが1万ちょい位で、超力ため、ゴールドシャワー、ギガデイン、BBQスティンガーなどの特技を使ってきます。

超力ためが来たらゴールドフィンガー等で即座に消さないと厳しいです。

ギガテインはたげられたひと中心なんおで、たげられた人は即時に離れ、

ゴールドシャワーはボスの範囲なので、ログが出たら即離脱。

BBQは前方範囲なので、固まらずにばらけて戦うようにしないと一気にピンチに。

さらに雑魚はHPがそれぞれ3000~4000程度で、魅了、幻惑、誘う踊りなどをしてきて厄介至極。


構成 武道家78(武道家79)武道家73 僧侶80僧侶79



まずは数を減らすことが最優先で、魅了持ちの敵から倒していきます。

魅了持ちは、メランザーナとナスビナーラ。

2体もいるのでなげきっす地獄になるとかなりまずいです。

なので1体でも倒すと一気に楽になります。

魅了持ちを全部倒せると相当楽になり、崩れることはほぼ無くなります。







初めてのときは相当苦労しましたが、

試練の門なので、日曜になると復活したために、ミッションの続きをするために再度対戦したときは慣れていたせいかかなり安定して倒せました。

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール

名前 たけまる
 
出身地 ウィンダス港 
住所 カーバンクルサーバー 
  				
たけまる通信ver2のお知らせ
SSの容量がいっぱいになったのでver2へ移行しました
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
カウンター
バーコード
アクセス解析
------------------------------------------------------------
忍者ブログ [PR]