×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
朧村正
Wii マーベラス

そもそもマーベラスなんてメーカーのソフトは地雷率がかなり高いわけで、
そのうえ定価が税込みで7000円を越えてようものならまず様子見で入り、
そんでも、それなりに評判がいいソフトでも中古で安くなるのを待つのは普通かとw
そんなわけで、割と評判がよかった朧村正がベスト版で2800円とかなり安くなったので買ってみました。
主人公は鬼助と桃姫の二人。
妖刀村正を敵のボスを倒し入手して、そこから鍛冶で更なる刀を作って
強い刀を造ったり集めたりして、最終的に朧村正を作れば真のエンディングが見れます。
面構成は昔のコナミのゴエモンそのままです。
それをちょいと小奇麗にしてた感じです。
小奇麗といっても、なかなかいい感じのグラフィックになっており、かなり作り込んだようです。
RPG要素もありますが、基本アクションゲームです。
難易度は2種類。
もちろん簡単なほうではじめましたw
ただし、セーブしたところからでも難易度を変えられるようです。
さらに2人の主人公は両方とも1回最初のエンディングまで行き、
そうすると別々の主人公が集めた刀が両方で共有できるようになり、更なる刀が作れるようになります。
それと最初のエンディングでボスを倒したときに手に入れた刀を装備してもう1度バスのところへ行くと違うエンディングとなり、朧を入手すると真のとなるのです。
簡単なほうではじめるとさくさくとレベルも上がり、敵を適当に刀を振ってると倒せるのでいい感じで楽しかったです。
ただし、ゴエモン風の面構成で雑魚が現れるんですが、これがあるアイテムを使わないとほぼ回避不可なので、移動が億劫になりました。
ま、雑魚を倒さないとレベルがあがらないので、強い刀を装備するために倒す必要があるんですが、鬱陶しい敵は回避したいと思ってもアイテムがないと逃げられないのが難点でした。
ほかにも食事を作れたりして、それを食べると一時的にに能力があったり、敵との遭遇率が変わったりするのもなかなかよかったです。
また、そのグラフィックもよく作りこんでいますが、
はっきり言えば、その手間をもっと使いやすいシステムの構築等につぎ込んでほしかったところ。
正直システムはちょっと使いづらいです。
ま、全体的に良作ですが、傑作といえるほどでもなかったです。
7000円前後を出すなら考えもんですが、2800円なら確実に買いでしょう。
もし続編があるなら税込みで5800円くらいが妥当ではないでしょうか。
評価85点
Wii マーベラス
そもそもマーベラスなんてメーカーのソフトは地雷率がかなり高いわけで、
そのうえ定価が税込みで7000円を越えてようものならまず様子見で入り、
そんでも、それなりに評判がいいソフトでも中古で安くなるのを待つのは普通かとw
そんなわけで、割と評判がよかった朧村正がベスト版で2800円とかなり安くなったので買ってみました。
主人公は鬼助と桃姫の二人。
妖刀村正を敵のボスを倒し入手して、そこから鍛冶で更なる刀を作って
強い刀を造ったり集めたりして、最終的に朧村正を作れば真のエンディングが見れます。
面構成は昔のコナミのゴエモンそのままです。
それをちょいと小奇麗にしてた感じです。
小奇麗といっても、なかなかいい感じのグラフィックになっており、かなり作り込んだようです。
RPG要素もありますが、基本アクションゲームです。
難易度は2種類。
もちろん簡単なほうではじめましたw
ただし、セーブしたところからでも難易度を変えられるようです。
さらに2人の主人公は両方とも1回最初のエンディングまで行き、
そうすると別々の主人公が集めた刀が両方で共有できるようになり、更なる刀が作れるようになります。
それと最初のエンディングでボスを倒したときに手に入れた刀を装備してもう1度バスのところへ行くと違うエンディングとなり、朧を入手すると真のとなるのです。
簡単なほうではじめるとさくさくとレベルも上がり、敵を適当に刀を振ってると倒せるのでいい感じで楽しかったです。
ただし、ゴエモン風の面構成で雑魚が現れるんですが、これがあるアイテムを使わないとほぼ回避不可なので、移動が億劫になりました。
ま、雑魚を倒さないとレベルがあがらないので、強い刀を装備するために倒す必要があるんですが、鬱陶しい敵は回避したいと思ってもアイテムがないと逃げられないのが難点でした。
ほかにも食事を作れたりして、それを食べると一時的にに能力があったり、敵との遭遇率が変わったりするのもなかなかよかったです。
また、そのグラフィックもよく作りこんでいますが、
はっきり言えば、その手間をもっと使いやすいシステムの構築等につぎ込んでほしかったところ。
正直システムはちょっと使いづらいです。
ま、全体的に良作ですが、傑作といえるほどでもなかったです。
7000円前後を出すなら考えもんですが、2800円なら確実に買いでしょう。
もし続編があるなら税込みで5800円くらいが妥当ではないでしょうか。
評価85点
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------