たけまる通信 忍者ブログ
[163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173
誰もが知ってる風景から、こんなところを気にしたことがないというところまで
開発の運営はあほだけど、細部までよく造ってあるこのヴァナディールの風景のスクリーンショットを張るコーナー。

ま、ただ単にミッションの攻略が終わってか行くことがなくなっただけだけどw
思いつき出始めた規格なのでいつまで続くかは不明w



第1回目はウィンダス水の区のとある雑貨屋の壁に張ってあるポスター。
7年もやっているけど、こんなところにポスターがあったのを気がついたのは最近ことw
アイテム売却整理で寄った雑貨屋で見かけたのでパシャリ。
誰も見ないようなところに張ってあったタルタルのポスターでした。

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
PRESENT ザ・召喚PTノススメ第2回【戦術考察編】

早い話、孫子曰く「彼を知り、己を知らば百戦危うからず」と言う事デス。
いざ狩場についても、どうやって戦うのかとか、
召喚獣の長所短所が解ってないと稼げないし、
下手をすると戦闘不能になることもあるし、
召喚獣にヘイトが行くから本体は大丈夫だなんて考えてると、ホント【危険】。
相手は、【とてもとても強い相手です】か、【とても強い相手です】なんだから!

召喚ソロをやったことをある人は知ってると思うけど、
召喚獣の通常攻撃はとてx2相手だと、
せいぜいシーフの短剣並のダメージしか与えられない。
それが現実。
なぜ召喚PTがレベル65以上からが稼げるかというと、
攻撃履行でフェンリルのエクリプスバイト(3回攻撃)が使えるようになるから!
ソロの場合、獣使いはとても狩れるけど、
召喚士は楽相手がいいところ、
MP空っぽにして相当がんばっても丁度の敵がいいところ。
この事を十分理解してないと、釣り役が何度も戦闘不能になることも。

さて、構成は大抵は召x6とか召x5+詩(赤)とかになるんじゃないかな。
中には、召喚士と獣使い混成PTなんてのもあるけど、
混成PTは基本的に獣PTだから、【かえれ】のときの安全を確保するための
混成PTだと私は認識してます。(特にテリガンでマンティコアなどをPTでやるときに)
ここでは、召喚中心のPTについてのみということにしたいと思います。





(この記事はプロマシアが発売になる前の2003~2004年のことを2006年03月10日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
召喚士になったなら、1度は経験しないと損なほど
【とてもとても楽しい】PT戦がこちら!
PRESENT ザ・召喚PTノススメ

私が召喚士のレベルを上げていた1年半ほど前。
まだ、召喚獣のMB(マジックバースト)も実装前で、
普通のPTでやることといえば、
ケアルケアルケアル・・・・・・
真空の鎧LV25 (忍盾、サポ忍が多いときは無駄w)、
大地の守りLV46 (ダメージカットが200くらいなので
高レベルになるほど1発で剥がされ、MPの無駄にw)
下弦の咆哮LV54 (曜日によって効果が違うので、微妙なときもあるw)

その他の履行は、効果が微妙すぎて明らかにMPの・・・・・・
雷鼓 LV31 MP52 エンサンダーの効果 効果時間1分半!
紅蓮の咆哮 LV38 MP84 ウォークライの効果効果時間30秒程度!
凍てつく鎧 LV28 MP63 アイススパイクの効果効果時間1分半!
ヘイスガ LV48 MP112 ヘイストの効果 効果時間1分半!
湧水 LV47 MP99 PTメンバーのHPと状態異常を一つ回復

いざと言う時に間に合わないこと多し!この中で、まあ使うのは、白赤がいないとき常時ヘイスガくらいで、
湧水は本当にいざというとき、詠唱時間とゴゴゴーという履行まで時間が長くて、
使い勝手が悪い!
召喚獣の攻撃履行は、カスダメージ、命中率悪しでとても使えたものではない。
回復スキルがあるわけじゃない、弱体スキルも無い、強化スキルも無い、
蘇生はサポ白のときのみのレイズ1だけ。
テレポもエスケも無いからいざというとき逃げれない(レベル71以下)
従って、することはまさにケアルのみ!(たまに履行w)
「じぶんらは、ケアル士じゃない!」
と心の中で思っていても、
ほんとーーーにケアルしかすることが無かったのが実情だった;;

特にレベル60以降は、頼みのケアル3では、クリティカルとか、
WSが来た時なかなかそれだけでは間に合わずにピンチになることもあった、、
後衛不足で誘われるものの、明らかに役に立ってないのは自分でも解っていた。
そんな心苦しい中、こんなTellが届いた。
「お空で召喚PTをしませんか?」2004年夏のことだった、、、、、、




(この記事はプロマシアが発売になる前の2003~2004年のことを2006年03月09日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
が、
モルゲンステルン(片手棍 D27 隔310 潜在能力:D40 クリティカルヒット+6% Lv72~ 白ナ)
を強く所望したので、企画しましたモルボルBC!

構成は、召喚士  獣使い  と公募した召喚と獣、
それぞれ1名づつの6人です。
獣がキャリー呼び出して、呼び出し乗りキャスト待って、突撃!
召喚士は好きな召喚獣呼び出して、当てて履行するだけ。
獣は見ててキャリーが死んだら再度呼び出してぶつけるだけ。
注意事項は、くさい息に当たらないように正面に立たないことと近寄らないこと。
大体見てるだけなので、特に難しいことも無くあっという間に終わりますw
印章処分と、キャシーイヤリングでたらいいなくらいで行きましたが、
イヤリングは6戦で1個も出ませんでしたw




(この記事は2007年03月18日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
3人用のレベル制限60のBFです。
通称おばけBC



4匹のおばけがいて(ノンアクティブ)
1匹に攻撃等を仕掛けると他の3匹が消えます。
4匹それぞれ弱点の特性が違うのが特徴です。
狙うは、Shredded Samson斬弱点らしいです。
今回欲しい装備品はこちらエルシヴイヤリング(耳 防1 回避+5 Lv60~ All Jobs)

構成 忍 詩 白
マンボマンボかけた忍者がソロで倒す感じで、特に何の問題もなく2連勝(2連戦)
ガ系が来たりするのでサイレスは入れておきます。
呪詛なども来たりしますが、慌てずカーズナをすれば問題なし。

戦闘に問題はなくても目当てのアイテムはさっぱり出なくて問題ありでしたw



(この記事は2007年02月17日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
獣人印章40枚使用、Lv40制限 制限時間15分ホルレーの岩峰でのBFです。
クジャクBCで有名な、一発博打のBFです。

 赤 忍の鉄壁構成でございます

まず、赤の精霊の印グラビデを真ん中のボスにかけて開幕、



左右の雑魚をそれぞれ遁術かけて引っ張って、
左右はなれて、後ろ向きに遁術回しで雑魚をやります。



その間に、赤はグラビデ、バインドなどを駆使して入り口までマラソンです。
ボスはファイガ、ブレイクガ、バインガなど嫌な技を仕掛けてきますが、
さほどマラソン自体は難しくはありません。

そうこうしてるうちに雑魚撃破した忍者が駆けつけ、
ボスに遁術バリバリ掛けて削りまくり。
大体これで3連戦、危なくも無く勝利。
ただし~~~~
P田中曰く、出る確率5%のクジャクはホント出ませんw
他のアイテムも屑アイテムがてんこもりで、
印章あまってる時のギャンブル以外では、まずいかないBCですなw


(この記事は2006年09月20日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
皇国軍戦績3000点(皇国軍・黒の書)を使った戦績BCです。
場所は、タラッカ入江。
敵はオンボロ(アンコウ)。
この日の構成は、忍暗戦白黒詩
構成上の理由で、私が詩人、ただしレベル70にて参戦。

オンボロは、やや固い上に、いやらしいWSをいっぱいしてきます。
セイズミックテール:範囲ダメージ(ダメージ大、空蝉で数枚で回避、軽減可)
渦潮:範囲ダメージ(スロウ、ヘイスト消されるみたいです)
ヒプニックランプ:範囲睡眠
デスナッシュ:急所突きHP1
長大息:範囲ダメージ(追加効果:静寂 悪疫 麻痺)




最初の1回目はガチンコしてみましたが、
早々に範囲ダメージ技連発で、戦闘不能2名(1名リレイズで蘇生)
レイズして起こそうにも、状態回復が忙しくて余裕なく、
5人で戦い続け、ジリ貧になり、範囲連発でそのまま敗退。



2日目から相談して、タゲ取ってる人がマラソンしながら、残り2名が後ろから殴るに変更。
状態回復の分担も決めて、MP足りなくなったら、殴るの辞めて、マラソンで耐えつつ、
黒さんと暗黒さんがスタンで補充しながら、MP回復優先して何とか12~3分で勝利。



戦利品がそんなに儲かるものがないBCなのに、やけに疲れるBCでした。
前衛が多いと、与TPが多く、オンボロのWSが増えるのが痛いかもしれません。
タゲ取れる盾と、遠隔(魔法)中心な構成とか、
いっそ、黒PT,召喚PT,獣PTのほうが、楽かもしれません(あくまで推測)。

オンボロのWSは、後ろを向いてると避けれるのもあるらしく、後衛は後ろを向きながらの戦いでしたが、
うかつに近寄ると、範囲が広く、かなりダメージや静寂、麻痺などくらうので、
後衛はとにかく忙しかったです。

(この記事は2006年07月29日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール

名前 たけまる
 
出身地 ウィンダス港 
住所 カーバンクルサーバー 
  				
たけまる通信ver2のお知らせ
SSの容量がいっぱいになったのでver2へ移行しました
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新TB
カウンター
バーコード
アクセス解析
------------------------------------------------------------
忍者ブログ [PR]