×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
17日からハロウィンイベントの後半が始まりました。
今回の報酬はちいさなメダル10個・・・・・・・・
メダルの報酬の追加もされなくなって久しく、いまさら10個貰ってもw
つ~かネタも報酬も無いなら、前後半に分けるのをやめいやw
面倒なだけやw
まあ名声111がもらえるの行きましたけどねw
今回も前半と同じ場所でジャックと話すとスイーツランドへ飛ばされ、
中でジャックと話すと、隣にいる色が変なナスビーラがおかしいとかうんたら何とか・・・
んでまたも塔へ行って、カプサイ神・激辛を倒さないと治らないとかうんたら何とか・・・
と言うことで再びガラシの塔へ。
まあやってることは前半とというか、毎年同じで敵が違うくらいw
初戦は「獄辛炎獣ラーベ」3匹
2戦目は「絶辛骨竜マーガ」
ラストは「カプサイ神・激辛」を倒して終了~~~~~~~~~~~~~~~~
前半戦の戦利品のお菓子を使いまくって勝ちました。
前半戦の焼き直し(敵ちがい)なので、かなり微妙w
前半と後半分けずにやったほうがいいんじゃ?w
ネタが無いのに無理に分けられるとやってるほうもつらいw
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
- 受注条件
- クエスト371「魔女は高らかに笑う」をクリアしている
- 場所
- 偽りのメルサンディ村(レンダーシア)
- 依頼主
- 吟遊詩人パニーノ
- クリア報酬
- ????
メルサンディ配信クエスト第3話。
追加ディスクのメインストーリー(ミッション)から続くメルサンディストーリーのラストです。
第2話はモンスターを倒してアイテム持って来いのお使い系なので省略。
クエを受けたら真の方のメルサンディにいる童話作家の家2階にいるアイリと話して、「パンパニーニノート」を受け取って再びパンパーニと話して偽りの魔女の森へ。
夜宴館まで行くとバトルフィールド戦です。
BOSS:魔女グレイツェル
フェザースコール(自身範囲攻撃300強のダメージ+呪い+幻惑)
パンパカパーン(ターゲット範囲でパン化攻撃+いてつくはどう)
魔女の舞踏会(踊り)
変身攻撃であるパンパカパーんやフェザースコールが厄介です。
しかし、パンパカパーンって・・・・・・w
今週のハイライト!とか言い出しそう?w
どういう意図で名前付けたんだw
構成、戦士80
魔女グレイツェルの他に手下でダークペルシャ3匹とリリパット2匹が2階部分にいます。
そこから遠隔攻撃をかましてくるので階段を上って先に雑魚を掃討します。
先に弱いリリパットを倒したらダークペルシャも倒します。
魔女も追ってくるのでアタッカー以外が妨害してこないようにしながら倒します。
何しろ変身攻撃等の行動不可が多いので、雑魚と魔女を引き離します。
雑魚を一掃出来たら魔女も倒しますが、
ばらけながら戦わないといろいろ厄介な敵です。
僧侶2枚でキラポンをかけて幻惑や呪いを防いでも、
パンパカパーンを食らうとこのようにパンにされて身動きが取れなくなります。
かなり面倒な敵です。
2階部分で戦ってると狭くて食らいまくるので、1階に押し出して落として戦いました。
まあパンにされなければ大した敵でもないのでばらけながらたたかって倒しました。
戻ってパニーノに報告、そして再びアイリと話し、またも戻ってパニーノと話して終了。
報酬、スキルブック+名声100+経験値20400or特訓スタンプ41(σ´∀`)σ
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
- 受注条件
- クエスト343「宿命の対決」をクリアしている
- 場所
- 偽りのメルサンディ村(レンダーシア)
- 依頼主
- 吟遊詩人パニーノ
- クリア報酬
- ????
偽りのメルサンディ村の吟遊詩人パニーノから英雄ザンクローネを救ってくれないかと依頼された主人公。ザンクローネは人々を破滅に追い込む魔女グレイツェルを倒すため、ある場所に向かったらしい。
メルサンディ配信クエ第1話です。
偽のほうにいる吟遊詩人パニーノからクエを受け、
偽メルサンディ穀倉帯→こもれびの広場→謎の地下水路→3階→謎の地底湖(バトルフィールド)へ。
BOSS:おばけトマト軍団
マヌーサエキス(幻惑)、暗黒のきり(前方範囲幻惑+攻撃力+呪文1段階低下)、メダパニエキス(混乱)、あまいいき(前方範囲睡眠)、ドルモーア 、メガンテ
構成、戦士80魔法使い80
僧侶80
+旅芸人(サポ)
まあ範囲攻撃で一掃しようという作戦です。
まあ一発目なのでそれほど強くもなく、範囲攻撃と範囲回復で押し切って終わり。
ただBFまでがクソ遠かったと言うことだけですw
報酬、すばやさの種+名声36+経験値12800or特訓スタンプ26(σ ̄ー ̄)σ
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
【前編】 2014年10月17日(金) 12:00 ~ 10月24日(金)11:59
【後編】 2014年10月24日(金) 12:00 ~ 10月31日(金)23:59
今年もやってまいりましたハロウィンイベント。
いつのまにか電○の陰謀なのか、TVでガンガンやって無理やり定着させた感があるリアル世界のハロウィンですが、
アストルティアでも3回目なのでもはやおなじみのイベントです。
1年目のドラクエ10で初めてのイベントがこのハロウィンでした。
ヴァナから移住してきてはや3年・・・・
光陰疾風の如く・・・・
1年が過ぎるのが早い・・・・・w
獅子門、木かげの集落、ピィピのお宿、モガレキャンプ、祈りの宿に行くと、
おなじみのジャックが「またまたきちゃった」とか言ってやってきましたw
いやもうお前飽きたから、来なくていいよww
といっても無駄なので「トリック・オア・トリート!」と叫んでイベント開始。
今年もイベント貸し衣装(ジャックの衣装、あくまの衣装、ミイラ男の衣装、オバケの衣装、パンプキンの衣装、ドラキュラの衣装)を貸してもらって、装備して敵を倒してお菓子を集めます。
鞄がきついと言われてるのに、毎年鞄が苦しくなるお菓子アイテムを取らされるなど、まったく反省してないDQ10コミュニティチーム。
むかつきながらお菓子をとってジャックのとこへ行くと「スウィ~ツランド」へ飛ばしてくれます。
レッドブレイクグミ(敵の赤の辛域を打ち消すお菓子)
アンチイエローバー(敵の黄の辛域を打ち消すお菓子)
ベホイミソフト(仲間1人のHPを190~回復)
マジックムース(仲間1人のMPを36~回復)
リカバーパフェ(死んだ仲間が確実に生き返る)
中でジャックと話してイベントを進め、獄辛党を倒してくれとか言われます。
しらね~よ~~~~~
と言いたいとこですが、それだとイベントにならないので渋々引き受けますw
獄辛党は塔を占拠してるので、塔へ向かいます。
最初のボスは、中辛の間で獄辛党員シニグリー戦
3匹いて、攻撃が痛いので結構きつめでした。
アイテム使いまくって、特技使いまくって何とか勝ちました。
次戦は、大辛の間で獄辛党秘書ロシナゼ戦。
こちらも攻撃は痛いですが、1匹なのでたげられたら逃げ回ってるうちに他の人が倒してくれましたw
最後は、7.激辛の間で党首マスター・ドー戦。
ボスなのでかなり強かったです。
赤の辛域をまとう (攻撃無効+攻撃力大幅アップ)
黄の辛域をまとう(触れられると麻痺になる)
この2つが来たら、手持ちのお菓子で解除しないときつかったです。
こちらもたげられたので逃げ回ってるうちに終了w
倒すと終了、報酬は、名声111とふくびきけん5枚、ハロウィン衣装Ⅱ(レンタル衣装)
なんか報酬がせこいw
いまさらふくびき券5枚貰ってもうれしくないなw
イベント後半は来週だそうですが、どうせまたジュリアンテの色違いが出てくるんだろうな~w
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
セレドの町配信クエスト第3話。
第1話と2話はお使いでボス戦はないので省略w
オファーは偽のセレドの町の教会2回にいるリゼロッタから。
受けたらお使いをこなして、偽ゼドラ洞から偽巨竜の巣(バトルフィールド)へ行きます。
BOSS:「アルゴングレート+プテラノドン3匹」
アルゴングレート
つうこん、テールスイング(前方範囲攻撃)、しゃくねつ 、はげしいおたけび
プテラノドン
怒り時痛恨あり、 こごえるふぶき、イオナズン、バイシオン
もう見るだけで厄介そうな敵ばかりですw
バイシオンも消さないと危険なのでゴールドフィンガーで武道家、
そしてバイシオンやバイキルトがないとダメージが与えられないというので芸人。
芸人のハッスルダンスに期待で僧侶は1枚。
我がチームは5人なので、2回ほど戦うことになるので、
旅芸人80
旅芸人80
とりあえず1戦目はこの構成と面子で戦闘開始。
2戦目に備えて現地待機だったのですが、チームチャットで見えてくるログは阿鼻叫喚w
やがて全滅で輩出されてきたので芸人のザオラルで蘇生させてもう1度チャレンジと言うことで突入・・・
やがて無理だろとか、数の暴力で何も出来ないと言う悲鳴が・・・・w
そしてやはり全滅で排出されてきましたw
ここでは無理そうなので5人で作戦会議突入。
ハッスルダンスでは発動が遅くて間に合わないと。
僧侶1枚ではベホマラーに終われて特技で天使とかを使う暇がない。
乱戦過ぎてゴールドフィンガーも無理だと。
はげおたがきつい、ブレスもきつい、怒りすら消せないと言う声が・・・
そこで僧侶2枚で回復厚めに。
賢者を入れて雫でバイシオンを消すことに。
魔法使いは主砲で。
と言うことになって着替えに1度戻りました。
僧侶80
魔法使い80
これでやってみました。
やはり僧侶2枚体制で、賢者も回復にまわれるので大崩れしない、と言うのが大きかったのでしょうか、
大きな混乱もなく1戦目が終わって出てきました。
やはりかなり安定して戦えて無事勝利。
魔法使いゆえの高火力で狙われたり、怒りを買っていたので、まあしょうがないでしょうw
報酬、スキルブック+名声100+経験値20800orスタンプ42(σ ̄ー ̄)σ
感想としては、アルゴングレートのはげしいおたけびがきつい。
食らうと行動不能の時間が出来て、その間に鳥3羽にやられ放題になるので、固まらないこと。
怒りやバイシオンは確実に消さないと厳しい。
ブレスもきつい、竜おまかブレス体制装備があると楽。
そして最近のボス戦は僧侶2枚ないときついと言うのが多くなってきた。
こんなとこでしょうか。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver2.3のメインストーリーのラスボス戦です。
ボリューム的には大したことはなかった2.3のストーリー(ミッション)ですが、
お使い移動の多さと面倒な中ボスとかで長く感じました。
お話はなかなかいいものの、嫌がらせがだんだん多くなってきて、
開発が間に合わなくなってきて足止め延命にかかってきた模様です。

さて、中ボス3匹倒すとゼルドラドがいるバトルフィールドへ行ける様になります。
場所は入り口近くなので、リレミトで1回外に出て、女神の間の中央にある「囚われた女神の絵」の中へ飛び込みます。
螺旋状の階段を駆け上がり、ようやくバトルフィールドでラスボス戦です。
BOSS:「魔元帥ゼルドラド」
HP35000弱、攻撃力700強、守備力250位
魔法攻撃が多く、ドルマドン、イオグランデ、ジゴデインなどを使用。
特技としては、覇道の閃撃、魔幻の件召、いてつく波動など。
覇道の閃撃は、範囲攻撃で食らうと800くらい食らうそうです。
離れれば避けられるらしいので、ログが見えたら全力バックです。
問題は、魔幻の件召です。
ゼルドラドの剣x5を召喚、ゼルドラドの剣は爆嵐剣で広範囲で炎属性ダメージ(200程度)+呪いの追加効果あり。
呪いガードの耐性装備があるといいらしいです。
ゼルドラドの剣はHP1000なので、今回は参戦する姫勇者アンルシアか魔法使い等の範囲攻撃で一掃出来ます。
と言うことで構成。
武道家80
僧侶80
魔法使い80
僧侶80 
アンルシアに剣を消してもらうために回復させないように、僧侶2枚で回復厚めに。
魔法使いでも剣を一掃できるようにということです。

範囲攻撃はきついものの、僧侶2枚体制なので大崩はせずに、割と楽に余裕で倒せました。
むしろ中ボスのダークレアリズムのほうが最高にいやらしく、きつかったですw
倒してイベントを見るとto be continuedの文字がw
そこで終わるかああぁぁw
次回はver2.4でストーリー追加なので、次の追加は10週後あたりに実装かな?
下手して間に合わないと17週後になりそうw
さてそのころまでお話を覚えてるかな?w
ボリューム的には大したことはなかった2.3のストーリー(ミッション)ですが、
お使い移動の多さと面倒な中ボスとかで長く感じました。
お話はなかなかいいものの、嫌がらせがだんだん多くなってきて、
開発が間に合わなくなってきて足止め延命にかかってきた模様です。
さて、中ボス3匹倒すとゼルドラドがいるバトルフィールドへ行ける様になります。
場所は入り口近くなので、リレミトで1回外に出て、女神の間の中央にある「囚われた女神の絵」の中へ飛び込みます。
螺旋状の階段を駆け上がり、ようやくバトルフィールドでラスボス戦です。
BOSS:「魔元帥ゼルドラド」
HP35000弱、攻撃力700強、守備力250位
魔法攻撃が多く、ドルマドン、イオグランデ、ジゴデインなどを使用。
特技としては、覇道の閃撃、魔幻の件召、いてつく波動など。
覇道の閃撃は、範囲攻撃で食らうと800くらい食らうそうです。
離れれば避けられるらしいので、ログが見えたら全力バックです。
問題は、魔幻の件召です。
ゼルドラドの剣x5を召喚、ゼルドラドの剣は爆嵐剣で広範囲で炎属性ダメージ(200程度)+呪いの追加効果あり。
呪いガードの耐性装備があるといいらしいです。
ゼルドラドの剣はHP1000なので、今回は参戦する姫勇者アンルシアか魔法使い等の範囲攻撃で一掃出来ます。
と言うことで構成。
武道家80
アンルシアに剣を消してもらうために回復させないように、僧侶2枚で回復厚めに。
魔法使いでも剣を一掃できるようにということです。
範囲攻撃はきついものの、僧侶2枚体制なので大崩はせずに、割と楽に余裕で倒せました。
むしろ中ボスのダークレアリズムのほうが最高にいやらしく、きつかったですw
倒してイベントを見るとto be continuedの文字がw
そこで終わるかああぁぁw
次回はver2.4でストーリー追加なので、次の追加は10週後あたりに実装かな?
下手して間に合わないと17週後になりそうw
さてそのころまでお話を覚えてるかな?w
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver2,3のミッションもいよいよラストへ。
クエスト方式じゃなくて、ダンジョン探索方式へとなります。
中ボス+2,3ラスボス戦です。
真リャナ荒涼地帯からねじれたる異形の大地へ行って、魔幻宮殿を目指します。
前回ワープを開けていたのショートカットできるので、すぐに宮殿へといけます。
イベントで結界をペガサスファルシオンが壊して宮殿内へ。
宮殿内では敵に絡まれると逃げることが出来ないので用心して進みます。
迷路のような宮殿内で、宝箱にあるボスカードを回収しつつ、中ボス戦へ。
1階と2階で構成されている宮殿で、1階のG-7にある「森の秘密の絵」を調べると中ボスの「ダークレアリズム」戦へ
3匹いる中ボスで1番厄介でいやらしい敵です。
ロマネスクなカラー(ターゲット範囲で、約7秒ほどドロヌーバにされる)
ルネッサンスウェーブ (いてつくはどう)
仲間呼び (しにがみきぞく召喚、最大12匹まで)
ドロヌーバにされると何も出来ません。
非常に厄介です。

なかま呼びと称して通常より強いしにがみ貴族を呼び出します。
構成を武道家、僧侶、僧侶、魔法使いでやりましたが、
しにがみ貴族をまず対処しないとどんどん呼ばれた上にドロヌーバにされまくって、さらにいてつく波動で天使も消され、強化も消され、非常にきつかったです。
つーか、1回負けましたw
そこでいっそ呼ぶならLまで呼ばせてしまえ作戦に変更です。
しにがみ貴族を武道家と魔法使いでどんどん倒して兎に角全部召喚させてしまいました。
まあ本体のダークレアリズム本体は弱いので仲間さえ呼ばれなければ余裕でした。
1階のF-2から階段で2階に上がり、D-1にある「楽園の絵」を調べると中ボス「エビルキュビズム」戦です。
ロココ調のくさり(多段攻撃、4連続)
印象派のヒトミ(前方範囲+魅了)
メダパニーマ (混乱)
仲間呼び(ゴーストx2を同時召喚)
ゴシック式ナイフ … 前方範囲8連続多段攻撃+ヘナトス)
召喚するゴーストはピラミッド4層と同じで主に魔法攻撃をしてきます。
ドルマドン、ジゴデイン、バギムーチョ、マヒャデドス、マホカンタ、マホトーン
1匹目の中ボスと同じ構成、マホカンタをゴールドフィンガーで消そうと言うことで行きましたが無駄でしたw

呪い耐性装備はしていきましたが、耐性装備以前の問題でした。
ゴーストそのものはHP1000程度なので、魔法使いで一掃しようとするも、
しにがみ貴族同様に、どんどん呼ばれてマホカンタを消すのさえ間に合わなくなり、
やがて2匹同時に呼ばれるゴーストの魔法攻撃に屈しました。
そこでピラミッド4層作戦へ変更と相成りました。
構成を魔法使いx2、僧侶x2にしたのです。
マホカンタを味方にかけ、12体まで呼ぶゴーストに魔法攻撃で自滅させようと言う作戦に変更です。
僧侶は魅了も来るのでキラポンをかけ続け、ゴシック式ナイフ(範囲ランダム8回攻撃)の対処にうも追われ、
何とかやっと倒しました。
3匹目は、1階D-4から2階へ上がり、A-4で「自由の窓辺」を調べて「ワイルドフォビズム」戦です。
span style="color: #0000ff;">仲間呼び(じごくのもんばんを召喚)
印象派のヒトミ(前方範囲+魅了)
ゴシック式ナイフ(前方範囲、ランダム8連続多段攻撃+ヘナトス)
バイキルト
バイキルトが厄介なので、ゴールドフィンガーか雫の洗礼が必要です。
さらに痛恨持ちに地獄の門番を召喚するので厄介です。


今回も構成を武道家、魔法使い、僧侶、僧侶で行きました。
魅了が来るのでキラポン必須。
そのために僧侶2枚耐性です。
さらにゴシック式ナイフのランダム範囲多段攻撃に備えるために全員固まって、ダメを分散する作戦を取りました。
僧侶はキラポンをして、ナイフが来たらベホマラーの嵐です。
武道家を魔法使いは兎に角、雑魚の門番を12匹倒すことを優先しました。
(後から聞いた話では、門番に限っては最大1しか召喚しないと言う噂があり、門番1放置でボスを集中攻撃すると楽だとかw)
兎に角面倒できつかった宮殿の中ボス3連戦でした。
FF11の悪名高き嫌がらせの天才、FF11プレイヤー全員から親の敵のように恨まれ嫌われている伊藤Dを髣髴させるようないやらしいボス達でした。
さて、これでいよいよ2,3のラスボス「魔元師ゼルドラド」との対決の準備はそろいました。
クエスト方式じゃなくて、ダンジョン探索方式へとなります。
中ボス+2,3ラスボス戦です。
真リャナ荒涼地帯からねじれたる異形の大地へ行って、魔幻宮殿を目指します。
前回ワープを開けていたのショートカットできるので、すぐに宮殿へといけます。
イベントで結界をペガサスファルシオンが壊して宮殿内へ。
宮殿内では敵に絡まれると逃げることが出来ないので用心して進みます。
迷路のような宮殿内で、宝箱にあるボスカードを回収しつつ、中ボス戦へ。
1階と2階で構成されている宮殿で、1階のG-7にある「森の秘密の絵」を調べると中ボスの「ダークレアリズム」戦へ
3匹いる中ボスで1番厄介でいやらしい敵です。
ロマネスクなカラー(ターゲット範囲で、約7秒ほどドロヌーバにされる)
ルネッサンスウェーブ (いてつくはどう)
仲間呼び (しにがみきぞく召喚、最大12匹まで)
ドロヌーバにされると何も出来ません。
非常に厄介です。
なかま呼びと称して通常より強いしにがみ貴族を呼び出します。
構成を武道家、僧侶、僧侶、魔法使いでやりましたが、
しにがみ貴族をまず対処しないとどんどん呼ばれた上にドロヌーバにされまくって、さらにいてつく波動で天使も消され、強化も消され、非常にきつかったです。
つーか、1回負けましたw
そこでいっそ呼ぶならLまで呼ばせてしまえ作戦に変更です。
しにがみ貴族を武道家と魔法使いでどんどん倒して兎に角全部召喚させてしまいました。
まあ本体のダークレアリズム本体は弱いので仲間さえ呼ばれなければ余裕でした。
1階のF-2から階段で2階に上がり、D-1にある「楽園の絵」を調べると中ボス「エビルキュビズム」戦です。
ロココ調のくさり(多段攻撃、4連続)
印象派のヒトミ(前方範囲+魅了)
メダパニーマ (混乱)
仲間呼び(ゴーストx2を同時召喚)
ゴシック式ナイフ … 前方範囲8連続多段攻撃+ヘナトス)
召喚するゴーストはピラミッド4層と同じで主に魔法攻撃をしてきます。
ドルマドン、ジゴデイン、バギムーチョ、マヒャデドス、マホカンタ、マホトーン
1匹目の中ボスと同じ構成、マホカンタをゴールドフィンガーで消そうと言うことで行きましたが無駄でしたw
呪い耐性装備はしていきましたが、耐性装備以前の問題でした。
ゴーストそのものはHP1000程度なので、魔法使いで一掃しようとするも、
しにがみ貴族同様に、どんどん呼ばれてマホカンタを消すのさえ間に合わなくなり、
やがて2匹同時に呼ばれるゴーストの魔法攻撃に屈しました。
そこでピラミッド4層作戦へ変更と相成りました。
構成を魔法使いx2、僧侶x2にしたのです。
マホカンタを味方にかけ、12体まで呼ぶゴーストに魔法攻撃で自滅させようと言う作戦に変更です。
僧侶は魅了も来るのでキラポンをかけ続け、ゴシック式ナイフ(範囲ランダム8回攻撃)の対処にうも追われ、
何とかやっと倒しました。
3匹目は、1階D-4から2階へ上がり、A-4で「自由の窓辺」を調べて「ワイルドフォビズム」戦です。
span style="color: #0000ff;">仲間呼び(じごくのもんばんを召喚)
印象派のヒトミ(前方範囲+魅了)
ゴシック式ナイフ(前方範囲、ランダム8連続多段攻撃+ヘナトス)
バイキルト
バイキルトが厄介なので、ゴールドフィンガーか雫の洗礼が必要です。
さらに痛恨持ちに地獄の門番を召喚するので厄介です。
今回も構成を武道家、魔法使い、僧侶、僧侶で行きました。
魅了が来るのでキラポン必須。
そのために僧侶2枚耐性です。
さらにゴシック式ナイフのランダム範囲多段攻撃に備えるために全員固まって、ダメを分散する作戦を取りました。
僧侶はキラポンをして、ナイフが来たらベホマラーの嵐です。
武道家を魔法使いは兎に角、雑魚の門番を12匹倒すことを優先しました。
(後から聞いた話では、門番に限っては最大1しか召喚しないと言う噂があり、門番1放置でボスを集中攻撃すると楽だとかw)
兎に角面倒できつかった宮殿の中ボス3連戦でした。
FF11の悪名高き嫌がらせの天才、FF11プレイヤー全員から親の敵のように恨まれ嫌われている伊藤Dを髣髴させるようないやらしいボス達でした。
さて、これでいよいよ2,3のラスボス「魔元師ゼルドラド」との対決の準備はそろいました。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------