×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
偽のグランゼドーラ城配信クエストよみがえる王国 第3話「真実に気づいた男」
1話と2話はたいした内容じゃないのでパス!w
ボス戦の第3話からでw
オファーはグランゼドーラ城の3階にいるキッパーから。
↑たぶんこいつw自信は無いw
受けたら偽のほうのメルサンディ近辺のこもれび広場からいける謎の地下水路にいる「メーダクイン」から、
「黒曜のひとみ」を取って来いというので現地に赴き倒して入手します。
黒曜のひとみが取れたらキッパーに渡すと、城の3階からいける西の塔地下1階の研究室に来てくれというので向かいます。
途中隠し扉を通って階段を下りて現地へ。
研究室へ入るとボス戦となります。
BOSS:魔剣士テグラム
基本スペックは魔勇者と同じです。
ジゴデイン、あやしいひとみ、創生の魔力、闇のころも、いてつくはどうなどを使ってきます。
闇の衣を消してくれるゴリラ姫こと勇者アンルシアは真の世界にいるので不参加です。
なので闇の衣が着たらマラソンで消えるのを待ちます。
創生の魔力は魔法陣型のトラップを仕掛けてきて、その上にいると大ダメージを食らうので来たら避けます。
怪しい瞳があるので眠り耐性100があると楽です。
これがラスボスなんですが・・・・・
見たとおり非常にかっこ悪いですw
しかもきもいですw
これが魔勇者アンルシアの成れの果てですw
2.0ディスクのラスボス魔王マデサゴーラがただの千手おっさんだった件と合わせて、敵のボスが異様にダサくなってますw
ただの忍者タートル○にしか見えませんw
明らかに鳥山デザインではないほどかっこ悪いですw
このモンスターをデザインしたやつ、もしくはこれで発注した開発責任者、猛省してくれw
魔法陣やらなんやらで近寄ると面倒な敵にはこの構成で。
魔法使い82
FF風にいうと黒黒白白ですw
ジゴテイン対策で最初はペアでマホカンタをかけてましたが、いてつくはどうで全部消されるのでだんだん面倒になってそのまま戦ってました。
まあこの構成の場合魔法使いが非常に打たれ弱いので、怒りモードのとき殴られると即昇天となります。
なので基本ゾンビです。
さらに魔剣士テグラムのHPをオレンジにしたころ、
しばし実質3人で戦うことに。
さらに後から聞いた話では
なんどもなんども残ったダメージソースの
終わって、グランゼドーラの城下町へ入るとイベントが発生してクリアとなります。
なので経験値等を別ジョブで欲しい人は城下町に入らずにほかの町で着替えてから城下町へ。
報酬:スキルブック+称号「禍根を絶った男or女」+名声104+経験値23800or特訓スタンプ48
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
前回のラスボス戦までの道中を経て、奈落の門までのワープを確保したとこで長時間となったので、別の日にラスボス3連戦をやりました。
何しろドラクエ史上最高に格好悪くダサい大魔王なので、モチベーションが上がらないw
たださっさと終わらせて楽になりたいという一心で行きました。
追加ディスク「眠れる勇者とみちびきの盟友」のメインストーリーの大ラスです。
大ラスはボス3連戦です。
トーマ、大魔王マデサゴーラ、創造神マデサゴーラ戦
構成はおなじみのこれ
魔法使い80
魔法使い80
僧侶83
僧侶83
トーマ戦はともかく、マデサゴーラ戦が鬼のようにきついの回復蘇生約2名体制です。
ドラクエ10は4人PTなので、ヒーラー2人体制になると、物理ジョブを支援するジョブが入れなくなったり、
もしくは入れると削りが遅くなったりするので魔法使いx2を入れるのがやりやすい構成となっております。
さらに近寄るとまずい攻撃も多いので、離れて攻撃する魔法主体構成が楽なようです。
初戦「トーマ王子」戦
攻撃力高めで殴られると耐性ダウンあり。
追憶の呪縛(アンルシアが行動不可に)
黒の斬撃(前方直線形範囲、450以上のダメ)
虚無の剣(ターゲット範囲400以上ダメージ+いてつくはどう)
無心の心(スーパーハイテンション+トーマのバッドステータス除去)
鉄壁の壁(打撃ガード)、退魔の盾(呪文ガード)
装備がちゃんとしてる前衛ジョブで抑えた前回は余裕でしたが、
マデサゴーラ戦を睨んだ構成で魔法主体だと地味にきついw
いてつく波動で覚醒や早読みを消されて攻撃まで時間がかかるのと、
紙防御の後衛だとこいつの攻撃が結構痛くて苦労しました。
まま負ける要素はないものの、地味に鬱陶しい敵でした。
2戦目「大魔王マデサゴーラ」戦
念じボール(ターゲットランダム範囲、1撃100以上のダメージ+6回+呪い効果)
マヒャデドス、ジゴデイン、メラガイアー、マダンテ
魔力回復(MPを9999回復)
闇のころも(魔王の与ダメージが2倍に、被ダメージが10分の1に)
いてつくはどう
兎に角鬼なのが「念じボール」
キングヒドラの火球同様に、6回の多段攻撃でターゲット中心にランダムで攻撃が来るので、
ソロで受けてしまうとほぼ即死です。
そのために固まっている必要があります。
さらに呪い効果もあるので呪い100%の耐性装備が必須です。
この念じボールさえ凌げば闇の衣ー勇者の光でボーナスタイムになるので削り放題です。
ただし、勇者の光の発動が極めて遅いので、発動準備期間中に攻撃力が上がったマデサゴーラにやられて攻撃準備が間に合わないことしばしばw
超魔方陣とマヒャドデスをこのときに備えて温存し、勇者の光が発動したら叩き込んで削れば、
消耗戦となりますが、負ける要素はありません。
MP使い切っても、この3連戦、1戦毎にMPが満タンになってくれるので楽です。
3戦目「創造神マデサゴーラ」戦。
おおとりです。
これでラスト、そのためかかなりの長丁場となっております。
まず最初は通常状態。
物理の他は、ジゴデイン、マヒャデドス、あやしいひとみをしてくるくらい。
怪しい瞳で寝てしまうので眠り100%の装備も必要です。
しばらく戦っていると「加速する世界」をいうログが出て場面転換します。
敵の攻撃やこちらの特性が変わります。
まず、マデサゴーラの攻撃が、
つうこん、いてつくはどう
神速メラガイアー(メラガイアー3連弾、400~550位の炎呪文)
連続ドルマドン (ドルマドン3連弾、550位の闇呪文)
こちら側は、呪文詠唱と行動が早くなります。
とくに魔法使いは早読みの杖が要らなくなります。
魔法攻撃がきついので、呪文耐性装備があるといいですが、状態異常用の装備で今回はそこまで用意出来ませんでした。
と言う事で、魔結界必須。
魔結界しても戦闘不能になるときはなりますw
そのくらいきついですw
しばらく削ってると、次は「不浄の世界」のステージとなります。
ここは悪い効果がかかりやすくなる世界です。
ここでのマデサゴーラは、
不浄の息(前方範囲150~200位のダメ+毒+マヒ+幻惑+呪い(注:毒は3秒毎に50ダメージ))
不浄の魔力(シバリカ型の魔法攻撃、魔法陣x3を作ってダメージを与える)
ランドインパクト(範囲攻撃500以上のダメ)、いてつくはどう
ここでの鬼は不浄の息です。
毒、麻痺、呪い、幻惑
魔法構成なので幻惑は無視で平気ですが、さらに麻痺100%の耐性装備が必要です。
毒は毒消しを大量に持っていき、毒になったら自分で治癒です。
このあたりから1~2回魔法を叩き込んでは戦闘不能を繰り返してました。

それでも僧侶2名耐性蘇生回復を繰り返して少しずつですが削っていると、
「混沌たる世界」のステージとなります。
ここは、全ての攻撃が会心となる世界です。
盾持ちは会心ガード必須です。
そして、これが最後の世界です。
と言う事で、今までにも増してマデサゴーラが鬼となりますw
上記2つの世界の攻撃+大魔王のときの攻撃をしてきます。
つうこん、いてつくはどう、魔力回復 、マダンテ、不浄の息、
神速メラガイアー、3連続メラガイアー、連続ドルマドン、3連続ドルマドン、ランドインパクト
もうなんでもありですw
魔法使いは戦闘不能になると魔力覚醒と早読みをするので、
戦闘不能になってはこの2つを掛け直してマヒャドデス+超魔法陣で攻撃してやられる。
この繰り返しをしてましたw
さらに怒りもあるので、蘇生されただけで怒りの対象となり、無敵タイム終了と同時にまた戦闘不能を繰り返したりとで、
本当にきつかったですw
それでも地味に、地味に攻撃し、MP無くなったら聖水使ってを繰り返してなんとかどうにか倒せました。
3連戦で約1時間ほど戦ってました。
そしてようやく倒しても名声も経験値もすずめの涙ほどしかくれませんでしたw
世界を救ったのに・・・・w
まあこのあたりは今後のVUで経験値の増加などが来るのが予想されます。
長い長いイベントをみて、さらに長いスタッフロールを見て・・・・これで大団円ですよね?
の~~~~~~~~~~~~~
やつがあっち側の世界へ行ったので、この話は4月発売の2枚目の追加ディスク「いにしえの竜の伝承」へ続きますw
まだおわらねえええぇぇ~~~~~~
何しろドラクエ史上最高に格好悪くダサい大魔王なので、モチベーションが上がらないw
たださっさと終わらせて楽になりたいという一心で行きました。
追加ディスク「眠れる勇者とみちびきの盟友」のメインストーリーの大ラスです。
大ラスはボス3連戦です。
トーマ、大魔王マデサゴーラ、創造神マデサゴーラ戦
構成はおなじみのこれ
魔法使い80
トーマ戦はともかく、マデサゴーラ戦が鬼のようにきついの回復蘇生約2名体制です。
ドラクエ10は4人PTなので、ヒーラー2人体制になると、物理ジョブを支援するジョブが入れなくなったり、
もしくは入れると削りが遅くなったりするので魔法使いx2を入れるのがやりやすい構成となっております。
さらに近寄るとまずい攻撃も多いので、離れて攻撃する魔法主体構成が楽なようです。
初戦「トーマ王子」戦
攻撃力高めで殴られると耐性ダウンあり。
追憶の呪縛(アンルシアが行動不可に)
黒の斬撃(前方直線形範囲、450以上のダメ)
虚無の剣(ターゲット範囲400以上ダメージ+いてつくはどう)
無心の心(スーパーハイテンション+トーマのバッドステータス除去)
鉄壁の壁(打撃ガード)、退魔の盾(呪文ガード)
装備がちゃんとしてる前衛ジョブで抑えた前回は余裕でしたが、
マデサゴーラ戦を睨んだ構成で魔法主体だと地味にきついw
いてつく波動で覚醒や早読みを消されて攻撃まで時間がかかるのと、
紙防御の後衛だとこいつの攻撃が結構痛くて苦労しました。
まま負ける要素はないものの、地味に鬱陶しい敵でした。
2戦目「大魔王マデサゴーラ」戦
念じボール(ターゲットランダム範囲、1撃100以上のダメージ+6回+呪い効果)
マヒャデドス、ジゴデイン、メラガイアー、マダンテ
魔力回復(MPを9999回復)
闇のころも(魔王の与ダメージが2倍に、被ダメージが10分の1に)
いてつくはどう
兎に角鬼なのが「念じボール」
キングヒドラの火球同様に、6回の多段攻撃でターゲット中心にランダムで攻撃が来るので、
ソロで受けてしまうとほぼ即死です。
そのために固まっている必要があります。
さらに呪い効果もあるので呪い100%の耐性装備が必須です。
この念じボールさえ凌げば闇の衣ー勇者の光でボーナスタイムになるので削り放題です。
ただし、勇者の光の発動が極めて遅いので、発動準備期間中に攻撃力が上がったマデサゴーラにやられて攻撃準備が間に合わないことしばしばw
超魔方陣とマヒャドデスをこのときに備えて温存し、勇者の光が発動したら叩き込んで削れば、
消耗戦となりますが、負ける要素はありません。
MP使い切っても、この3連戦、1戦毎にMPが満タンになってくれるので楽です。
3戦目「創造神マデサゴーラ」戦。
おおとりです。
これでラスト、そのためかかなりの長丁場となっております。
まず最初は通常状態。
物理の他は、ジゴデイン、マヒャデドス、あやしいひとみをしてくるくらい。
怪しい瞳で寝てしまうので眠り100%の装備も必要です。
しばらく戦っていると「加速する世界」をいうログが出て場面転換します。
敵の攻撃やこちらの特性が変わります。
まず、マデサゴーラの攻撃が、
つうこん、いてつくはどう
神速メラガイアー(メラガイアー3連弾、400~550位の炎呪文)
連続ドルマドン (ドルマドン3連弾、550位の闇呪文)
こちら側は、呪文詠唱と行動が早くなります。
とくに魔法使いは早読みの杖が要らなくなります。
魔法攻撃がきついので、呪文耐性装備があるといいですが、状態異常用の装備で今回はそこまで用意出来ませんでした。
と言う事で、魔結界必須。
魔結界しても戦闘不能になるときはなりますw
そのくらいきついですw
しばらく削ってると、次は「不浄の世界」のステージとなります。
ここは悪い効果がかかりやすくなる世界です。
ここでのマデサゴーラは、
不浄の息(前方範囲150~200位のダメ+毒+マヒ+幻惑+呪い(注:毒は3秒毎に50ダメージ))
不浄の魔力(シバリカ型の魔法攻撃、魔法陣x3を作ってダメージを与える)
ランドインパクト(範囲攻撃500以上のダメ)、いてつくはどう
ここでの鬼は不浄の息です。
毒、麻痺、呪い、幻惑
魔法構成なので幻惑は無視で平気ですが、さらに麻痺100%の耐性装備が必要です。
毒は毒消しを大量に持っていき、毒になったら自分で治癒です。
このあたりから1~2回魔法を叩き込んでは戦闘不能を繰り返してました。
それでも僧侶2名耐性蘇生回復を繰り返して少しずつですが削っていると、
「混沌たる世界」のステージとなります。
ここは、全ての攻撃が会心となる世界です。
盾持ちは会心ガード必須です。
そして、これが最後の世界です。
と言う事で、今までにも増してマデサゴーラが鬼となりますw
上記2つの世界の攻撃+大魔王のときの攻撃をしてきます。
つうこん、いてつくはどう、魔力回復 、マダンテ、不浄の息、
神速メラガイアー、3連続メラガイアー、連続ドルマドン、3連続ドルマドン、ランドインパクト
もうなんでもありですw
魔法使いは戦闘不能になると魔力覚醒と早読みをするので、
戦闘不能になってはこの2つを掛け直してマヒャドデス+超魔法陣で攻撃してやられる。
この繰り返しをしてましたw
さらに怒りもあるので、蘇生されただけで怒りの対象となり、無敵タイム終了と同時にまた戦闘不能を繰り返したりとで、
本当にきつかったですw
それでも地味に、地味に攻撃し、MP無くなったら聖水使ってを繰り返してなんとかどうにか倒せました。
3連戦で約1時間ほど戦ってました。
そしてようやく倒しても名声も経験値もすずめの涙ほどしかくれませんでしたw
世界を救ったのに・・・・w
まあこのあたりは今後のVUで経験値の増加などが来るのが予想されます。
長い長いイベントをみて、さらに長いスタッフロールを見て・・・・これで大団円ですよね?
の~~~~~~~~~~~~~
やつがあっち側の世界へ行ったので、この話は4月発売の2枚目の追加ディスク「いにしえの竜の伝承」へ続きますw
まだおわらねえええぇぇ~~~~~~
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
1枚目の追加ディスクの最終対決、魔王マデサゴーラの対決が迫ってます。
しか~~し、前回のメインストーリーの実装から14週間経っており、内容がすっかり忘れてしまっているのも事実ですがw
とりあえずグランゼドーラ城へ。
まずはゴリラ姫ことアンルシアに話してから王様に話すとスタンプカードがもらえて話が進みます。
次に飛竜でエテーネ村がある島へ飛び、光の神殿にいってファルシオンと話します。
ファルシオンから神秘のゴブレットを取って来いと言われ、
創生の邪洞の奥にいるトロルキングが出すから狩れといわれて向います。
創生の邪洞ってどこだよ、トロルキングなんていたかよと思いつつ、いろいろ調べて現地へ向います。
いくつかのワープ地点があって、その先の結構な奥地にトロルはいますが、
確か前回のミッションで来た筈なんだがまったく覚えてないw
何戦かやってゴブレットを落としたので、それを持ってファルシオンの元へ帰ると
マデサゴーラの元へいけるようになるので、光の神殿下層から「悠久の回廊」へ行きます。
悠久の回廊はほぼ一本道で迷うことも無く、無駄な移動で時間稼ぎをされることもありませんが、
イベントの嵐と戦闘の嵐で時間がかかります。
まずはエテーネ村もどきがあり、そこからスタートです。
エテーネ村ではあばの家へ向い、アバからの選択肢があり、正しい正解をしないと先へは進めません。


エテーネ村を抜けると望郷の間道へと出て、
アンクロホーンやネクロバルサといった敵が出てきます。

望郷の間道を抜けるとエレベータの永劫の浮動宮があり、
エレベータに乗ってさらに進みますが、そこでもまおうのつかい、じごくのよろい、トロルキングが出てきて戦闘が連続してあります。
我がチームは5人なので、一人あぶれてしまうので、私めはチームメンのサポを借りてサポ3で同時攻略別行動をしてますが、
サポ3の分もMP補充しなくてはならないので持って来た小瓶使い果たして聖水を使ってMP補充して進軍してましたw
次に享楽の間道へはいり、まずはカジノもどきのフロアがあり、
そこでもNPCからの選択肢に正解して先へ進む感じになってました。

ガネーシャエビルを倒すとなぞの孤島のイベントが始まります。
孤島の北にいるゴリラ姫と話すと先へ進めるようになるので話して先へ進みます。

先に進むと、キマイラロ-ド、メガバーン、なげきのぼうれい、おにこんぼうといった強敵との4連戦が待ち構えてます。
もうMPがまぢできついw


そこを過ぎると幻影の間があり、ゴリラ姫一家の幻影が出てきてイベントがあります。
そこでイベントを見ると奈落の門へと出ていよいよ最終決戦となります。
この先はボス3連戦となりますが、途中で負けると初戦からやり直しになります。
ここまでかなり時間がかかる道中になっているので、ボス戦はまた後日にと思って戻ってしまうと罠にはまりますからご注意を。
この悠久の回廊、チェックポイントみたいな場所が3箇所あります。
「娯楽の門」「桃源の門」「奈落の門」
この門を潜ればフラグが立ち、2回目以降では悠久の回廊の入り口でこの通過したところから始めることができます。
最後の奈落の門だけは、ラスボスのバトルフィールド手前で戻ってしまうと1個手前の「桃源の門」からやり直しとなり、
再びイベントや雑魚戦をやらなければいけない仕様になっているようです。
MPはボス戦手前で補充できる泉がありましたが、ボス用に構成を変えようと戻ってしまうと罠にかかります。
と言うか掛かりましたw
もう1つのPTのほうがやはり構成を変えようと戻ったところでこの罠にかかりやり直すハメにw
わたくしめの方は、FF11のバ開発どもの嫌がらせ仕様でひどい目にあっているので、
もしかしたら戦わないとフラグが経たないのかと思いサポ3の適当構成でボス戦に突っ込んでみましたw
どこの段階で奈落のもんのフラグが立つかは直接見てないのでいまいちはっきりしてませんが、
ラスボス戦をやらないとダメなのか、BF手前の入り口まで行かないとダメなのかがもう1つはっきりしませんがw
ただ、MP回復の泉があったぞーというログでの報告は確認したので、その段階で構成とか変えに戻ると明らかにフラグは立ちません。
まあ適当といってもそれなりのバランス、武(私)+サポの魔芸白で行きましたので、初戦のトーマ戦はかなりの余裕で行けました。
しかし、問題はこのマデサゴーラ戦w
まあこいつが強いw
分かった上での特攻だったのでいいですが・・・・
しか~~し、この魔王マデサゴーラ・・・ドラクエ史上最もかっこ悪くダサい敵だ・・・・w
なにこのおっさんw
ただの千手もどきか?w
こいつが相手じゃあ~~~モチベーションが上がらないw
昔FF11で始めてみたときのクリスタルの戦士やジュノ大公カムラナート戦はものすごく燃えたのはかっこよかったからなんだがw
これ鳥山明が書いたんじゃないだろ?w
あまりにひどすぎるw
と言う事で、本戦のラスボス戦は次回へと続く。
ここまで到着するのに2時間半は掛かってるよw
長すぎるよw
しか~~し、前回のメインストーリーの実装から14週間経っており、内容がすっかり忘れてしまっているのも事実ですがw
とりあえずグランゼドーラ城へ。
まずはゴリラ姫ことアンルシアに話してから王様に話すとスタンプカードがもらえて話が進みます。
次に飛竜でエテーネ村がある島へ飛び、光の神殿にいってファルシオンと話します。
ファルシオンから神秘のゴブレットを取って来いと言われ、
創生の邪洞の奥にいるトロルキングが出すから狩れといわれて向います。
創生の邪洞ってどこだよ、トロルキングなんていたかよと思いつつ、いろいろ調べて現地へ向います。
いくつかのワープ地点があって、その先の結構な奥地にトロルはいますが、
確か前回のミッションで来た筈なんだがまったく覚えてないw
何戦かやってゴブレットを落としたので、それを持ってファルシオンの元へ帰ると
マデサゴーラの元へいけるようになるので、光の神殿下層から「悠久の回廊」へ行きます。
悠久の回廊はほぼ一本道で迷うことも無く、無駄な移動で時間稼ぎをされることもありませんが、
イベントの嵐と戦闘の嵐で時間がかかります。
まずはエテーネ村もどきがあり、そこからスタートです。
エテーネ村ではあばの家へ向い、アバからの選択肢があり、正しい正解をしないと先へは進めません。
エテーネ村を抜けると望郷の間道へと出て、
アンクロホーンやネクロバルサといった敵が出てきます。
望郷の間道を抜けるとエレベータの永劫の浮動宮があり、
エレベータに乗ってさらに進みますが、そこでもまおうのつかい、じごくのよろい、トロルキングが出てきて戦闘が連続してあります。
我がチームは5人なので、一人あぶれてしまうので、私めはチームメンのサポを借りてサポ3で同時攻略別行動をしてますが、
サポ3の分もMP補充しなくてはならないので持って来た小瓶使い果たして聖水を使ってMP補充して進軍してましたw
次に享楽の間道へはいり、まずはカジノもどきのフロアがあり、
そこでもNPCからの選択肢に正解して先へ進む感じになってました。
ガネーシャエビルを倒すとなぞの孤島のイベントが始まります。
孤島の北にいるゴリラ姫と話すと先へ進めるようになるので話して先へ進みます。
先に進むと、キマイラロ-ド、メガバーン、なげきのぼうれい、おにこんぼうといった強敵との4連戦が待ち構えてます。
もうMPがまぢできついw
そこを過ぎると幻影の間があり、ゴリラ姫一家の幻影が出てきてイベントがあります。
そこでイベントを見ると奈落の門へと出ていよいよ最終決戦となります。
この先はボス3連戦となりますが、途中で負けると初戦からやり直しになります。
ここまでかなり時間がかかる道中になっているので、ボス戦はまた後日にと思って戻ってしまうと罠にはまりますからご注意を。
この悠久の回廊、チェックポイントみたいな場所が3箇所あります。
「娯楽の門」「桃源の門」「奈落の門」
この門を潜ればフラグが立ち、2回目以降では悠久の回廊の入り口でこの通過したところから始めることができます。
最後の奈落の門だけは、ラスボスのバトルフィールド手前で戻ってしまうと1個手前の「桃源の門」からやり直しとなり、
再びイベントや雑魚戦をやらなければいけない仕様になっているようです。
MPはボス戦手前で補充できる泉がありましたが、ボス用に構成を変えようと戻ってしまうと罠にかかります。
と言うか掛かりましたw
もう1つのPTのほうがやはり構成を変えようと戻ったところでこの罠にかかりやり直すハメにw
わたくしめの方は、FF11のバ開発どもの嫌がらせ仕様でひどい目にあっているので、
もしかしたら戦わないとフラグが経たないのかと思いサポ3の適当構成でボス戦に突っ込んでみましたw
どこの段階で奈落のもんのフラグが立つかは直接見てないのでいまいちはっきりしてませんが、
ラスボス戦をやらないとダメなのか、BF手前の入り口まで行かないとダメなのかがもう1つはっきりしませんがw
ただ、MP回復の泉があったぞーというログでの報告は確認したので、その段階で構成とか変えに戻ると明らかにフラグは立ちません。
まあ適当といってもそれなりのバランス、武(私)+サポの魔芸白で行きましたので、初戦のトーマ戦はかなりの余裕で行けました。
しかし、問題はこのマデサゴーラ戦w
まあこいつが強いw
分かった上での特攻だったのでいいですが・・・・
しか~~し、この魔王マデサゴーラ・・・ドラクエ史上最もかっこ悪くダサい敵だ・・・・w
なにこのおっさんw
ただの千手もどきか?w
こいつが相手じゃあ~~~モチベーションが上がらないw
昔FF11で始めてみたときのクリスタルの戦士やジュノ大公カムラナート戦はものすごく燃えたのはかっこよかったからなんだがw
これ鳥山明が書いたんじゃないだろ?w
あまりにひどすぎるw
と言う事で、本戦のラスボス戦は次回へと続く。
ここまで到着するのに2時間半は掛かってるよw
長すぎるよw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
災厄の王戦からはや1年・・・・
いよいよ真災厄の王との決戦です。
新春企画!真災厄の王を倒して神話編を終わらそう!
と言う事で、今宵チームストンガ総勢5人で行ってきました。
チームA パラディン82
魔法使い80
僧侶81
+サポートキャラの魔法使い80
僧侶81 
チームB パラディン85
僧侶80
魔法使い80
ねこ魔先生レベル50+転生6
ペットの猫魔先生はニャルプンテ要員です。
入り口は、ガケッぷち村後の北にある光の河のほころび。
現地へ行くと光の河がタゲれるのでタゲるとPT同盟を組むというのが出るので、同盟をしてスタート。

前回(もう忘れてるw)のエリアに出ますが、いつかのVUで道中の雑魚戦は1度クリアしてるので省略することができるようになりました。

そしてワープして出た先の扉を調べるとなぜか災厄戦再びw
なぜかまたエセタークと戦うハメにw
1年前苦戦したエセタークも今は雑魚に。
パラ2で完封して魔法使いと猫魔先生が削ってあっさり終了。
終わるとイベントが出るので見たら滝の裏側へと移動して再び道中で雑魚戦。
前回同様同盟で雑魚戦をやるわけではなく、2PTに分かれて雑魚戦をします。
デビルプリンス、レッドイーター、ブルーイーター、しにがみのきし、キマイラロード、ストーンマン、まかいじゅう
これらが出てきますが、実装当時だと鬼のように強いこいつらでしたが、今となってはただの雑魚w
ガンガン倒して前進していきます。
実装当時はこの道中でMPが渇望したりしたので道中にMP回復ポイントがあったりしました。
やがてボスの間に到着して中へ突入。
なぜかおにこんぼうとの戦いが始まりますw
(参考資料wSS取り忘れたw)
たぶん実装当時はこの前哨戦もつらかったのかもしれませんは今となっては(略
倒すとイベントが起きて真災厄の王が登場します。
BOSS:真災厄の王
インドラの矢(ターゲット周辺範囲周囲450くらいの雷属性ダメ)
連撃(前方範囲多段4回攻撃、ランダムで350~400位のダメ)
ジゴスパーク (範囲370位の雷属性ダメ + マヒ)
魔蝕(範囲、250~300程度のダメ + 呪い+幻惑+混乱+全耐性低下)
じひびき(範囲、500位のダメ+吹き飛ばし、ジャンプ回避可)
いてつくはどう(前方範囲扇形でPCの強化消去)
耐性攻撃のオンパレードですが、耐性装備が主流の現在、競売で容易に装備が揃えられるので対策は取れます、金はかかりますがw

災厄の王時代はエスタークに酷似していてエセタークだとかニセタークだとかいわれてきましたが、
真になるとどう見てもエスタークの面影は無く、ゴキ○○にしか見えない形態にw
しかも四つんばいで走ってくるのでちょっと黒いあいつをどうしても連想してしまいますw
肝心の戦いのほうですが、装備面では防具一式に凱歌シリーズが出て、さらに重さを増やすアクセサリー軍が充実したりしたので、
かつて3人で抑えないといけなかった真災厄も、今となっては2人で抑えることが可能になりました。
ということはその分アタッカーを多く入れられるのでぐっと楽に。
さらにサポ入れて僧侶3枚耐性で、キラポンや聖女も入れられ、圧倒的に楽に戦えました。
盾のパラディンが2枚ですむということは、真災厄の攻撃を受けるのも2名だけですむので回復も楽です。
さらにペットの猫魔先生のニャルプンテで、真災厄の王の攻撃間隔を長くしたり、魔法耐性を落としたり出来るので、削りもかなり早くなってます。
実際戦闘不能者0で楽勝で終わりました。
人によっては3人で勝ったとかサポだけで勝ったとか、ペットだけで勝ったとかいう動画もあり、
人集めの面倒さは以前ほどではないでしょう。
1度クリアすると雑魚戦の道中は省略できるので、リプレイすると、真災厄の王まで倒すと特訓スタンプ120がもらえるらしく、それ目当てで行く人もいるとか。
初回クリアで、名声2019+経験値30285or特訓スタンプ61+故郷のルーラ石(σ ̄ー ̄)σ
いよいよ真災厄の王との決戦です。
新春企画!真災厄の王を倒して神話編を終わらそう!
と言う事で、今宵チームストンガ総勢5人で行ってきました。
チームA パラディン82
チームB パラディン85
ペットの猫魔先生はニャルプンテ要員です。
入り口は、ガケッぷち村後の北にある光の河のほころび。
現地へ行くと光の河がタゲれるのでタゲるとPT同盟を組むというのが出るので、同盟をしてスタート。
前回(もう忘れてるw)のエリアに出ますが、いつかのVUで道中の雑魚戦は1度クリアしてるので省略することができるようになりました。
そしてワープして出た先の扉を調べるとなぜか災厄戦再びw
なぜかまたエセタークと戦うハメにw
1年前苦戦したエセタークも今は雑魚に。
パラ2で完封して魔法使いと猫魔先生が削ってあっさり終了。
終わるとイベントが出るので見たら滝の裏側へと移動して再び道中で雑魚戦。
前回同様同盟で雑魚戦をやるわけではなく、2PTに分かれて雑魚戦をします。
デビルプリンス、レッドイーター、ブルーイーター、しにがみのきし、キマイラロード、ストーンマン、まかいじゅう
これらが出てきますが、実装当時だと鬼のように強いこいつらでしたが、今となってはただの雑魚w
ガンガン倒して前進していきます。
実装当時はこの道中でMPが渇望したりしたので道中にMP回復ポイントがあったりしました。
やがてボスの間に到着して中へ突入。
なぜかおにこんぼうとの戦いが始まりますw
(参考資料wSS取り忘れたw)
たぶん実装当時はこの前哨戦もつらかったのかもしれませんは今となっては(略
倒すとイベントが起きて真災厄の王が登場します。
BOSS:真災厄の王
インドラの矢(ターゲット周辺範囲周囲450くらいの雷属性ダメ)
連撃(前方範囲多段4回攻撃、ランダムで350~400位のダメ)
ジゴスパーク (範囲370位の雷属性ダメ + マヒ)
魔蝕(範囲、250~300程度のダメ + 呪い+幻惑+混乱+全耐性低下)
じひびき(範囲、500位のダメ+吹き飛ばし、ジャンプ回避可)
いてつくはどう(前方範囲扇形でPCの強化消去)
耐性攻撃のオンパレードですが、耐性装備が主流の現在、競売で容易に装備が揃えられるので対策は取れます、金はかかりますがw
災厄の王時代はエスタークに酷似していてエセタークだとかニセタークだとかいわれてきましたが、
真になるとどう見てもエスタークの面影は無く、ゴキ○○にしか見えない形態にw
しかも四つんばいで走ってくるのでちょっと黒いあいつをどうしても連想してしまいますw
肝心の戦いのほうですが、装備面では防具一式に凱歌シリーズが出て、さらに重さを増やすアクセサリー軍が充実したりしたので、
かつて3人で抑えないといけなかった真災厄も、今となっては2人で抑えることが可能になりました。
ということはその分アタッカーを多く入れられるのでぐっと楽に。
さらにサポ入れて僧侶3枚耐性で、キラポンや聖女も入れられ、圧倒的に楽に戦えました。
盾のパラディンが2枚ですむということは、真災厄の攻撃を受けるのも2名だけですむので回復も楽です。
さらにペットの猫魔先生のニャルプンテで、真災厄の王の攻撃間隔を長くしたり、魔法耐性を落としたり出来るので、削りもかなり早くなってます。
実際戦闘不能者0で楽勝で終わりました。
人によっては3人で勝ったとかサポだけで勝ったとか、ペットだけで勝ったとかいう動画もあり、
人集めの面倒さは以前ほどではないでしょう。
1度クリアすると雑魚戦の道中は省略できるので、リプレイすると、真災厄の王まで倒すと特訓スタンプ120がもらえるらしく、それ目当てで行く人もいるとか。
初回クリアで、名声2019+経験値30285or特訓スタンプ61+故郷のルーラ石(σ ̄ー ̄)σ
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
クエストNO,379「失われた摂理」
装備かばんの容量を1ページ分、25個増やすという発表があってはや数ヶ月・・・
ようやくこの1月5日に実装となりました・・・・
装備鞄の空きが苦しいという声に答えての実装らしく、鯖の容量の問題とかでかなり難航したようですが、
この数ヶ月の間に無駄なイベント装備を山ほど配布したので、すでに25個じゃ焼け石に水なんですが?w
だ~~か~~~ら~~~~~~~~~~
FF11に会ったモーグリの預かり帳とか作ってイベント装備預かるようにしろやw
イベント装備の収納、倉庫、金庫、鞄の圧迫が激しすぎるわw
出来無いならイベント装備は全部レンタル式にしろw
と思いつつ・・・
ラッカランへクエのオファーを受けに行きました。

オーナーの館2Fにいる「ササラナ」からクエを受け、

カミハルムイの町でお使いの嵐をこなし、

モリナラ大森林のレンジャー本部のうーくっくのプクと話してだいじなもの「隠者のツボ」をうけとったら、
再びササラナと話します。
話してると選択肢が現れ、「はい」を選ぶとバトルフィールドへ飛ばされます。
BOSS:「ザ・ホール」
HPは2万強。
マホトラ(ターゲット単体のMPを200以上吸収)
ドルマドン(ターゲット単体に250以上のダメージ)
グレイブホール(時限式、一定時間後に250以上のダメ+吸い込み(行動不可に))
おしつぶし(ターゲット周囲に200以上のダメージ)
結構厄介な敵です。
こういう近寄るとやばい系な敵にはこの構成が1番楽でしょう。
魔法使い80
魔法使い80
僧侶81
僧侶82
MP吸われるとからっけつになるので、魔法の聖水を山ほど持っていき、
吸われたら補充して魔法を打ち込み、押し付けが来たら全力で逃げ、
範囲が広いのでやられたら僧侶が蘇生回復。
この繰り返しでしゅうりょう~~~

終わると武士らしきNPCが現れて「星辰の摂理の書」をくれます。
これをササラナへ渡すと終了。
その場で拡張してくれ、名声69+経験値8800or特訓スタンプ18(σ ̄ー ̄)σ
装備かばんの容量を1ページ分、25個増やすという発表があってはや数ヶ月・・・
ようやくこの1月5日に実装となりました・・・・
装備鞄の空きが苦しいという声に答えての実装らしく、鯖の容量の問題とかでかなり難航したようですが、
この数ヶ月の間に無駄なイベント装備を山ほど配布したので、すでに25個じゃ焼け石に水なんですが?w
だ~~か~~~ら~~~~~~~~~~
FF11に会ったモーグリの預かり帳とか作ってイベント装備預かるようにしろやw
イベント装備の収納、倉庫、金庫、鞄の圧迫が激しすぎるわw
出来無いならイベント装備は全部レンタル式にしろw
と思いつつ・・・
ラッカランへクエのオファーを受けに行きました。
オーナーの館2Fにいる「ササラナ」からクエを受け、
カミハルムイの町でお使いの嵐をこなし、
モリナラ大森林のレンジャー本部のうーくっくのプクと話してだいじなもの「隠者のツボ」をうけとったら、
再びササラナと話します。
話してると選択肢が現れ、「はい」を選ぶとバトルフィールドへ飛ばされます。
BOSS:「ザ・ホール」
HPは2万強。
マホトラ(ターゲット単体のMPを200以上吸収)
ドルマドン(ターゲット単体に250以上のダメージ)
グレイブホール(時限式、一定時間後に250以上のダメ+吸い込み(行動不可に))
おしつぶし(ターゲット周囲に200以上のダメージ)
結構厄介な敵です。
こういう近寄るとやばい系な敵にはこの構成が1番楽でしょう。
魔法使い80
MP吸われるとからっけつになるので、魔法の聖水を山ほど持っていき、
吸われたら補充して魔法を打ち込み、押し付けが来たら全力で逃げ、
範囲が広いのでやられたら僧侶が蘇生回復。
この繰り返しでしゅうりょう~~~
終わると武士らしきNPCが現れて「星辰の摂理の書」をくれます。
これをササラナへ渡すと終了。
その場で拡張してくれ、名声69+経験値8800or特訓スタンプ18(σ ̄ー ̄)σ
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
毎度おなじみ限界クエです~
FF11同様、キャップが外れると否応無しにやらされるクエなのです~
↓今回は、ブーナー熱帯雨林の密林の野営地にいる光導師ミーミから受けます。
受けるとブルサベージとずしおうまるを倒してなんか持って来いというので、
ブーナーの隣接エリアのケラコーナ原生林へ行ってブルサベージをたおし、

ルーラでジュレット経由でジュレー島上層へ行ってずしおうまるをやって終了。

どっちも1匹で目的のアイテムを落とす親切仕様で楽でした。
いったいあの嫌がらせのような藤澤時代の限界クエはなんだったんだw
まぢでDが変わってよかったw
そしてクリア後ネクスト経験値を見ると、残り19万少々w
メタキン2匹で1レベル上がる感じだなw
王家行ってメタキンとらないときついw
FF11同様、キャップが外れると否応無しにやらされるクエなのです~
↓今回は、ブーナー熱帯雨林の密林の野営地にいる光導師ミーミから受けます。
受けるとブルサベージとずしおうまるを倒してなんか持って来いというので、
ブーナーの隣接エリアのケラコーナ原生林へ行ってブルサベージをたおし、
ルーラでジュレット経由でジュレー島上層へ行ってずしおうまるをやって終了。
どっちも1匹で目的のアイテムを落とす親切仕様で楽でした。
いったいあの嫌がらせのような藤澤時代の限界クエはなんだったんだw
まぢでDが変わってよかったw
そしてクリア後ネクスト経験値を見ると、残り19万少々w
メタキン2匹で1レベル上がる感じだなw
王家行ってメタキンとらないときついw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
失われた時を探して 第6話「時を紡ぐ声」
- 受注条件
- 失われた時を探して 第5話 をクリアしている
- 場所
- 真のリンジャの塔 4階
- 依頼主
- ヒストリカ博士
- クリア報酬
- スキルブック 1個
前回までの調査により、海洋都市リンジャハル滅亡の原因は判明したかに思えたが、“ヒストリカ博士”は「滅亡の真相にはまだ続きがある」と考えているようだ。彼女の語る心当たりをもとに、真相の究明を手助けしよう。
リンジャの塔の配信クエスト第6話
おなじみの博士のとこでクエを受けて、だいじなもの「海岸遺跡のカギ」を貰います。
真のリンジャハル海岸へ行き、C-3の扉を調べて中へ入ります。
中に入ると勇気の石塔があるので調べて、偽のほうへ行きます。
真の方で行けなかったとこへ行けるので、そこへ行って、偽のほうの石塔を調べて真へ戻ってきます。
入ったときにいけなかった場所にある宝箱の目の前に出るので調べて「召喚士の指輪」を取ります。
戻ってヒストリカ博士と話してイベント見て、偽のほうのリンジャの塔の最上階へ行ってボス戦です。
boss:「魔人リンジャーラ」
マホトーン
怒りの突撃(前方範囲攻撃450位のダメ)
ウイングインパクト(範囲攻撃)
ふういんのはどう(前方に特技封じ)
はげしいおたけび
その他に、藍碧、紅蓮、黄砂、白銀、漆黒の宝珠を駆使して1話~5話までのボスを召喚して来ます。
前に出たときよりもHPは少ないようですが、雑魚処理に手間取るとあっという間に修羅場になりそうです。
ボス自身は、FF11のマンティコアにそっくりなやつですが、
繰り出す技もかなり酷似してます。
ウイングインパクトとか、大旋風を思い出しますし、怒りの突撃などは、いかにもFF11 にあったような技ですね・・・
まあその分慣れてるので避けやすいといえば避けやすいんですがw
構成、僧侶80
もう乱戦といえばこの鉄板構成でしょう!
お供衆を召喚してきますが、第1話のボスから順番に召喚して来ます。
最初のほうの召喚ボスは弱いので楽ですが、だんだんと強くなっていきます。
最後はメガバーンとかにを同時召喚してくるので、かなりの修羅場とかします。
PTメンバーが何度も何度も戦闘不能になり、そして蘇生してを繰り返し耐えまくります。
さらにこの黄色い馬も倒しきれてなかったので、大ボス1と中ボス3の乱打戦となりました。
雑魚は無視してでも大ボスさえ倒せば終了らしいので、大ボスに火力を集中して押し切る感じで何とか倒せました。
戻って博士に報告して終了。
報酬、スキルブック+名声60+経験値21000orスタンプ42
クリア時に称号がもらえますが、その後にもう1度博士に話しかけるともう1つ称号がもらえます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------