[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
今回は、黒PTで黒太子に行って来ました。
構成は、黒X4(サポ赤)+赤X2
戦い方は花鳥のマリードとそれほど大差はなかったです。
ただし、ボスオークの攻撃が激しいので
毎回2~3人が戦闘不能になってましたが。
これは黒PTに慣れてる人やこの黒太子に黒PTで行くのに慣れれば、それほど戦闘不能出さなくても行けそうでした。

やり方は、猛鳥や飛竜、サソリBCなどと同じ。
まずは古代などで距離を測り、時刻を合わせてサンダー4を一斉射撃。
赤の人は精霊の印を結んで、ボスに印グラビデ。
もう一人の赤の人はスリプガで雑魚寝かし。

過去のオークは氷と炎に耐性があるので、雷水風で攻めました。
なお1回目のグラビデが切れたら、
戦闘前に黒4人で決めてあった印グラビデの順番で再度かけていきます。
グラビデが切れると危険なので、切れてる等の会話は必要です。
(たまに赤のバインドも入ってました)

最も黒が危険にさらされるときは、ボスオークが明鏡止水を使って来る時でした。
WSを連発してくるので、打たれ弱い黒が戦闘不能になるのは、このときが多いかもです。
それと、ヘイト連動なので寝てる雑魚の近くでやると
雑魚が起きた時殴られるから注意です。
黒4人なので、ボスのHP約25000程を削るのにMPが足りない時もあるので、
(戦闘不能複数名により)
泉などを惜しむことなく使うのがいいでしょうか。

ロイエPTよりも戦闘時間は少なく、
大体10分前後で終わってました。
精霊ピンポンに慣れてる人が多く集まれば、戦闘不能無しで勝利することも余裕なのかもしれません。
戦利品は3回やってサッシュが1個でました。
(この記事は2009年01月05日のものです)
構成は、黒X4(サポ赤)+赤X2
戦い方は花鳥のマリードとそれほど大差はなかったです。
ただし、ボスオークの攻撃が激しいので
毎回2~3人が戦闘不能になってましたが。
これは黒PTに慣れてる人やこの黒太子に黒PTで行くのに慣れれば、それほど戦闘不能出さなくても行けそうでした。
やり方は、猛鳥や飛竜、サソリBCなどと同じ。
まずは古代などで距離を測り、時刻を合わせてサンダー4を一斉射撃。
赤の人は精霊の印を結んで、ボスに印グラビデ。
もう一人の赤の人はスリプガで雑魚寝かし。
過去のオークは氷と炎に耐性があるので、雷水風で攻めました。
なお1回目のグラビデが切れたら、
戦闘前に黒4人で決めてあった印グラビデの順番で再度かけていきます。
グラビデが切れると危険なので、切れてる等の会話は必要です。
(たまに赤のバインドも入ってました)
最も黒が危険にさらされるときは、ボスオークが明鏡止水を使って来る時でした。
WSを連発してくるので、打たれ弱い黒が戦闘不能になるのは、このときが多いかもです。
それと、ヘイト連動なので寝てる雑魚の近くでやると
雑魚が起きた時殴られるから注意です。
黒4人なので、ボスのHP約25000程を削るのにMPが足りない時もあるので、
(戦闘不能複数名により)
泉などを惜しむことなく使うのがいいでしょうか。
ロイエPTよりも戦闘時間は少なく、
大体10分前後で終わってました。
精霊ピンポンに慣れてる人が多く集まれば、戦闘不能無しで勝利することも余裕なのかもしれません。
戦利品は3回やってサッシュが1個でました。
(この記事は2009年01月05日のものです)
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
飛竜、竜円、さそりに引き続き黒PTBCシリーズ第4段。
アトロポスオーブ(獣神印章30枚)のBFで、サソリBCと同じワールンの祠です。

これまでの黒PTと同じように古代魔法などで距離を測り、
時間決めてサンダガ3を一斉発射!
そして精霊の印+スリプガ2で眠らせて、
サイド時間を決めてブリザガ3をぶっ放せば終了です。

ただし、大鳥4羽のうち1羽がなぜか詩人なので、
サンダガ3と着弾と同時でスリプガ2を詠唱だと、
詩人タイプが初戦で漏れたので、
2戦目からは、サンダガ3の詠唱にややかぶせてスリプガ2で余裕で終わりました。
そのため、寝かせ役はやや慣れてる人がいいかもしれません。
(この記事は2007年12月17日のものです。)
アトロポスオーブ(獣神印章30枚)のBFで、サソリBCと同じワールンの祠です。
これまでの黒PTと同じように古代魔法などで距離を測り、
時間決めてサンダガ3を一斉発射!
そして精霊の印+スリプガ2で眠らせて、
サイド時間を決めてブリザガ3をぶっ放せば終了です。
ただし、大鳥4羽のうち1羽がなぜか詩人なので、
サンダガ3と着弾と同時でスリプガ2を詠唱だと、
詩人タイプが初戦で漏れたので、
2戦目からは、サンダガ3の詠唱にややかぶせてスリプガ2で余裕で終わりました。
そのため、寝かせ役はやや慣れてる人がいいかもしれません。
(この記事は2007年12月17日のものです。)
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
結局戦忍メリポもヒルブレも疲れるので、最後はここに戻ってきました黒PTメリポw
利点はとにかくお金が掛からないw
食事代、薬品代ほぼなしw
ヒーリングMPアップのジンジャークッキーとかだけでいいので、凄く財布にやさしいw
そして樽なので、てけとー装備でも十分活躍できるw
アトルガンがでる前はよくやってたのは海での黒PT

海ではとてとての敵が相手だったので、基本5ちぇーん。
火山では、ぷりんがアスピルでMPを吸えるので、やりやすくてメジャーですが、とての敵。
1チェーンまでプリンをやって、
2,3ちぇーんめは、ぷりん地帯のすぐそばにいるからくりトロールとペット。
精霊の印でサンダガ3x6とかして倒して3チェーンまでして、ヒーリングでMPを回復。
(3チェーンまでノンヒール、ノンストップ)
4~10くらいまでノンストップ、寝かせ無しで一気にぷりんを狩り続け、10チェーン位まで繋げます。
あーん族の時は生き返ったりするので寝かせー一斉魔法掃射が基本でしたが、
ぷりんは魔法が当たるとプリン自身も魔法を撃って来るので、
その間に倒すのがやり方です。
たまーーに、誰かがアスピルを撃ち、他の人が4系を撃ってる隙に、
ぷりんにスリプガなどやられて、スタンが間に合わずに、危ない時もありますが、
黒X5+詩X1の時は、ララバイで寝かせられるので、かなり安全に狩れます。

プロPTでのメリポ稼ぎは、プリンやワモーラがかなりめじゃーでしたが、
最近では、低年齢化と言うか、60代後半や70代の黒PTが経験値稼ぎに来てて、
混み混みですw
普通PTで連携をしなくなり、黒が誘われない現状なので、順番に精霊の印を駆使しながら色々やってるようです~
(この記事は2007年07月07日のものです。)
利点はとにかくお金が掛からないw
食事代、薬品代ほぼなしw
ヒーリングMPアップのジンジャークッキーとかだけでいいので、凄く財布にやさしいw
そして樽なので、てけとー装備でも十分活躍できるw
アトルガンがでる前はよくやってたのは海での黒PT
海ではとてとての敵が相手だったので、基本5ちぇーん。
火山では、ぷりんがアスピルでMPを吸えるので、やりやすくてメジャーですが、とての敵。
1チェーンまでプリンをやって、
2,3ちぇーんめは、ぷりん地帯のすぐそばにいるからくりトロールとペット。
精霊の印でサンダガ3x6とかして倒して3チェーンまでして、ヒーリングでMPを回復。
(3チェーンまでノンヒール、ノンストップ)
4~10くらいまでノンストップ、寝かせ無しで一気にぷりんを狩り続け、10チェーン位まで繋げます。
あーん族の時は生き返ったりするので寝かせー一斉魔法掃射が基本でしたが、
ぷりんは魔法が当たるとプリン自身も魔法を撃って来るので、
その間に倒すのがやり方です。
たまーーに、誰かがアスピルを撃ち、他の人が4系を撃ってる隙に、
ぷりんにスリプガなどやられて、スタンが間に合わずに、危ない時もありますが、
黒X5+詩X1の時は、ララバイで寝かせられるので、かなり安全に狩れます。
プロPTでのメリポ稼ぎは、プリンやワモーラがかなりめじゃーでしたが、
最近では、低年齢化と言うか、60代後半や70代の黒PTが経験値稼ぎに来てて、
混み混みですw
普通PTで連携をしなくなり、黒が誘われない現状なので、順番に精霊の印を駆使しながら色々やってるようです~
(この記事は2007年07月07日のものです。)
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
黒PTBCと言えば、飛竜BCがメジャーですが、
今回はこちら龍円舞曲、ワイバーンではなくドラゴンです。
場所はホルレーの岩峰。
ドラゴンは2匹。
戦士タイプのDragonian Berzerkerと詩人タイプのDragonian Minstrel構成は、黒x5+赤x1の6人で行きました
まず定番の古代魔法で距離を測って、サンダガ3で開幕。
着弾とほぼ同時くらいに、赤の印スリプガで寝かせますが、
6連戦のうち最初の2戦はなれなくて、まとめて寝かせられずやや苦労しましたw
しかも初戦では、LSメンの一人がマクロ間違えて、
なんとドラウンを戦ドラに打ち込んで、波乱の開幕w
詩人は寝かせたものの、戦は寝かせてもすぐ起き(スリップは入ってるから当然w)、
ちと驚いたものの、グラビデやバインドで凌いで、
4系の精霊魔法打ち込んで、何とか撃破w

慣れてきてまとめて寝かせられるようになった3戦目からは、
ほぼ3分ほどで終わるほど、楽なBCでした。

開幕でサンダガ3を打ち込むと、戦タイプはまずこちらにまっすぐに向かってき、
詩タイプは、なぜか詩を歌いだします。
なので、サンダガ3の後に、黒は2体を分担してスタン。
赤は印スリプガをした後に、戦タイプにグラビデ。
再び時間を決めて、サンダー4やバースト2などを打ち込めば、
ほぼ戦タイプは瞬殺でした。
ただし、戦タイプはHPが残るとWSでカオスブレードなるものを打ってくるで注意です。
これは被弾すると呪いに掛かって、HPMPが減る厄介なもの。
(この間、赤が詩人タイプを寝かせキープ)

さらに時間を決めて、詩人タイプに全力攻撃をかませば、
詩しか歌ってこなかったので、こっちのドラゴンは倒すのは簡単でした。

(この記事は2007年02月07日に書かれたものです)
今回はこちら龍円舞曲、ワイバーンではなくドラゴンです。
場所はホルレーの岩峰。
ドラゴンは2匹。
戦士タイプのDragonian Berzerkerと詩人タイプのDragonian Minstrel構成は、黒x5+赤x1の6人で行きました
まず定番の古代魔法で距離を測って、サンダガ3で開幕。
着弾とほぼ同時くらいに、赤の印スリプガで寝かせますが、
6連戦のうち最初の2戦はなれなくて、まとめて寝かせられずやや苦労しましたw
しかも初戦では、LSメンの一人がマクロ間違えて、
なんとドラウンを戦ドラに打ち込んで、波乱の開幕w
詩人は寝かせたものの、戦は寝かせてもすぐ起き(スリップは入ってるから当然w)、
ちと驚いたものの、グラビデやバインドで凌いで、
4系の精霊魔法打ち込んで、何とか撃破w
慣れてきてまとめて寝かせられるようになった3戦目からは、
ほぼ3分ほどで終わるほど、楽なBCでした。
開幕でサンダガ3を打ち込むと、戦タイプはまずこちらにまっすぐに向かってき、
詩タイプは、なぜか詩を歌いだします。
なので、サンダガ3の後に、黒は2体を分担してスタン。
赤は印スリプガをした後に、戦タイプにグラビデ。
再び時間を決めて、サンダー4やバースト2などを打ち込めば、
ほぼ戦タイプは瞬殺でした。
ただし、戦タイプはHPが残るとWSでカオスブレードなるものを打ってくるで注意です。
これは被弾すると呪いに掛かって、HPMPが減る厄介なもの。
(この間、赤が詩人タイプを寝かせキープ)
さらに時間を決めて、詩人タイプに全力攻撃をかませば、
詩しか歌ってこなかったので、こっちのドラゴンは倒すのは簡単でした。
(この記事は2007年02月07日に書かれたものです)
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ラキシスオーブ(獣神印章30枚)を使って入るBC(BF)です
場所は流砂洞奥の宣託の間、敵はワイバーン4体。
黒PTでお馴染みこBCですが、
今回は身内だけで行ったので、
黒x4+赤x1+狩x1というなぞ構成ですw
狩とも一人の黒は、フレでした。
黒が4人と少なめなので、寝かせが黒だけより多くなりそうですが、
最初の1回目のBCで、2回目の寝かせの時に、
レイディアントブレスの静寂を喰らって、スリプガ詠唱不可で全滅しましたが、
蘇生建て直しでなんとか撃破で勝ちました。
戦術は、黒PTとほぼ同じ。
強化魔法かけて、ヴァナ時間決めて、黒x4が一斉にサンダガ3。
着弾と同じくらいに、赤が精霊の印ースリプガ。
また時間決めて、ブリザガ3。
ただし、黒x1が寝かせ役になるので、黒x3での攻撃となります。
このとき、2回目の寝かせ役の黒が、寝ているワイバーンの後方に回り込み、
ブレスを喰らわない様にして、スリプガ2を詠唱するようにしてから、
大安定して、残り5戦はほぼ楽勝でした。
ちなみに、戦利品は、
の神当たりが来ましたw
ウッドヴィルアクス
(片手斧 D50 隔288 STR+4 詠唱中断率5%ダウン Lv72~ 戦暗獣狩)
雲次
(片手刀 D32 隔201 STR+2 DEX+4 AGI-1 モクシャ+1 Lv72~ 忍)
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
場所は、ル・メトの園の2FのG-9辺りで、
敵は、Aw'aern、レベルは82~83位らしいです。
早い話、レベル75から見てとてとてととてです。
特徴としては、ジョブがあって、持ってる武器によってジョブが違うらしいです。
片手剣だと赤かナイト、アスピルでMPが吸えます。
片手斧だと狩か獣とか、格闘はモンク、両手槍は侍みたいです。
竜騎士だとワイバーンがいるらしく、この時戦った時はいなかったので。
まあ、ここで戦ってった限り、ジョブで難しいとかの区別が無かったので、
黒PTだったせいもあるでしょうか、ジョブはさほど問題で無かったです。
問 題 は、リレイズが掛かってる事があるようで、
生 き 返 る ん で す
なので、1回倒しても油断が出来ませんw
まあ、毎回生き返るわけじゃないので、そこはドキドキものですがw
でも、5ちぇーん目に生き返ってもらうと6ちぇーんになるので、
美味しいも確かなんですw
ただし、このアーン族は、リンクするので、
生き返った時にリンクするとピンチになります。
最初、狩場に着いたときに3匹単位で生息してるので、
うまく釣らないと、リンクして危険だったです。
うまく釣って、ペースを掴めば、かなり稼げます。
時給7000~10000位の間でしょうか。
ちなみに、この日の構成は、黒魔道士x4+赤魔道士(サポ忍者、釣り役)。
最初に、黒だけの4人でしたが、リンクして何回かエスケープして
ペースを掴めずにいたのだけれども、開始して1時間ほどで
釣り役として、
まあ、ウルガラン山脈(通称山)とかでの稼ぎに比べると落ちるけど、
山に比べて、かなり楽なので、ほとんど疲れないし、
チャット打つ暇もあるのが良いところ。
この日は5人の狩りでしたが、5人で6ちぇーんが出るほどなので、
楽なのは間違いないですが、
リンク処理や、生き返ったアーン族の処理がうまく出来ないと、
一気にピンチになるので要注意。
なお、この黒PT、ミッションやBCなどで、かなり有効な場面も多く、
これは、例によって、開発陣の阿呆どもが、自分の意にならないことらしく、
気に入らないらしいので、黒PT出来なくする方向で考えているらしいですので、
【興味があります】の人は、お早めにw
(この記事は2006年03月29日にかかれたものです)
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------