×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
いよいよ3枚目の追加ディスク「5000年の旅路 遥かなる故郷へ」が今月16日に発売です!
まだ買うか決めてないですがw
今んとこ暇つぶしに買ってもええかもしれんが、新ディスク買うほど今のドラクエ10がおもしろくもないんだが・・・って感じです!
FF11では2枚目の追加ディスク「プロマシアの呪縛」で親の仇のように恨まれたFF11開発陣が、
3枚目の「アトルガンの秘宝」で起死回生の挽回をしましたが、ドラクエ10ではどうなるでしょうか・・・
とりあえずかなり情報が多いのでめぼしいとこだけを。
メインストーリーは既報の通り5000年前のエテーネ王国が舞台の様です。
5種族やレンダーシアの人間すらいない時代。
5大陸の各町を救い、勇者を助け魔王を討ち、災厄の王やダークドレアムを倒し、竜神をも倒したエテーネの生き残り。
エテーネとは何かがわかるのでしょうか。

ver3のラストでエテーネ村に戻ったシンイ
村を復興すると言ってましたが、復興のクエストを進めていくと住人が増えて復興していくらしいです。
DS版にあったドラクエ4の移民の町みたいな感じでしょうか?
新ジョブの天地雷鳴士
レベル1から育てるのではなく、50からスタートらしいです。
50までに貰えるはずのスキルポイントは最初から付与してあるそうです。
雷鳴士が召喚する「げんま召喚」
FF11でいうからくり士と召喚士を混ぜた感じ?
PTでは呼び出せるげんま召喚は1体だけ、同盟だと2体だけまでらしいです。
呼び出せるげんま召喚は複数いて、それぞれ回復や強化など担当するらしいです。
レベル99で終わりだと思っていたら100解放するようです。
しかも解放クエのボスは強いと明言してます。
多分クリアできなくて広場は大荒れするでしょうw
そん時は難易度調整を入れると言ってました。

VER3までは職人合成を担当していたリッキーという人がディレクターをしていたので、職人保護が厚かったのですが、
ディレクターが交代するので、いよいよモンスターが装備品を落とすようになります。
ただし経済が破綻しないように、最新の装備は落とさずに、1つ前までの旧世代の装備までが出るようです。
付与される錬金はランダム。
ごく稀にいい錬金が付くようです。
そして競売不可、店売り不可、トレードバザー不可で、いらなかったら捨てろと言ってます。
まあ王家とか邪神のベルトの惨状を顧みると、多分ゴミしか出ないと思いますw
新コンテンツ「バトル鉛筆」
前ディレクターの置き土産らしいです。
・バトエンでは、バトエンランチャーという入れ物に「バトエン」を3本セットして戦います。
・相手のバトエンをすべて倒すと勝利、自分のバトエンが倒されると負けとなります。
そんなコンテンツらしいです。
そしてVER4の目玉の新バトルコンテンツ「アストルティア防衛軍」
・職業レベル90以上、目覚めし五つの種族「ヴェリナードのおはなし」のクリアで挑戦できます。
「ヴェリナード城下町-酒場」にいる「総帥M」にて、受付を行ってください。
・参加条件を満たしていたら、参加は自由。週1回などの制限や参加権などはありません。
・オートマッチングで、8名の同盟パーティを結成して挑戦します。
あらかじめ、パーティを結成して参加することもでき、同盟パーティも指定できます。
・サポート仲間や、仲間モンスターは参加できません。
・「防衛結界」を時間まで守り抜くか、大物の魔物を倒して敵軍を撤退させると勝利となります。
・「どうぐ」を持ち込むことはできませんが、防衛軍から支給されたものが使えます。
・防衛成功すると、「防衛メダル」や「戦利品」がもらえます。
・防衛戦での活躍により「実績」が上がり、実績を積むと「階級」が昇格します。
・「階級」が上がると、防衛戦で有利となる「階級特権」を覚えます。
最初はFF11「ビシージ」かと思っていましたが、人数が8人までなので400人近くが同じエリアで防衛して他ビシージとは違ってお気楽に参加というのではないっぽいです。
Dの話ではかなり強敵だと言っているの邪神の違うバージョンっぽいかんじ?
階級とかあるのではFF11の無制限多人数コンテンツの「カンパニエ」を思い出しますが、
ビシージ同様、カンパニエは味方に強いNPBも参戦してくれるのでこっちもお気楽に誰でも参加出来ました。
アストルティア防衛軍もいいですが、お気楽に参加できる多人数コンテンツも欲しいところです。
FF11で、PS2でもできたので、やり方次第でできるはず。

報酬は装備品らしいです。
5000年前なので、ルーラストーンではなく、「エテーネルキューブ(VER3で兄弟が使っていたやつ)」をルーラストーンの代わりになるらしいです。
まだ結構情報があるようですが、めんどいので詳細が知りたい人は上のリンクから公式へ!
まだ買うか決めてないですがw
今んとこ暇つぶしに買ってもええかもしれんが、新ディスク買うほど今のドラクエ10がおもしろくもないんだが・・・って感じです!
FF11では2枚目の追加ディスク「プロマシアの呪縛」で親の仇のように恨まれたFF11開発陣が、
3枚目の「アトルガンの秘宝」で起死回生の挽回をしましたが、ドラクエ10ではどうなるでしょうか・・・

とりあえずかなり情報が多いのでめぼしいとこだけを。
メインストーリーは既報の通り5000年前のエテーネ王国が舞台の様です。
5種族やレンダーシアの人間すらいない時代。
5大陸の各町を救い、勇者を助け魔王を討ち、災厄の王やダークドレアムを倒し、竜神をも倒したエテーネの生き残り。
エテーネとは何かがわかるのでしょうか。
ver3のラストでエテーネ村に戻ったシンイ
村を復興すると言ってましたが、復興のクエストを進めていくと住人が増えて復興していくらしいです。
DS版にあったドラクエ4の移民の町みたいな感じでしょうか?
新ジョブの天地雷鳴士
レベル1から育てるのではなく、50からスタートらしいです。
50までに貰えるはずのスキルポイントは最初から付与してあるそうです。
雷鳴士が召喚する「げんま召喚」
FF11でいうからくり士と召喚士を混ぜた感じ?
PTでは呼び出せるげんま召喚は1体だけ、同盟だと2体だけまでらしいです。
呼び出せるげんま召喚は複数いて、それぞれ回復や強化など担当するらしいです。
レベル99で終わりだと思っていたら100解放するようです。
しかも解放クエのボスは強いと明言してます。
多分クリアできなくて広場は大荒れするでしょうw
そん時は難易度調整を入れると言ってました。
VER3までは職人合成を担当していたリッキーという人がディレクターをしていたので、職人保護が厚かったのですが、
ディレクターが交代するので、いよいよモンスターが装備品を落とすようになります。
ただし経済が破綻しないように、最新の装備は落とさずに、1つ前までの旧世代の装備までが出るようです。
付与される錬金はランダム。
ごく稀にいい錬金が付くようです。
そして競売不可、店売り不可、トレードバザー不可で、いらなかったら捨てろと言ってます。
まあ王家とか邪神のベルトの惨状を顧みると、多分ゴミしか出ないと思いますw
新コンテンツ「バトル鉛筆」
前ディレクターの置き土産らしいです。
・バトエンでは、バトエンランチャーという入れ物に「バトエン」を3本セットして戦います。
・相手のバトエンをすべて倒すと勝利、自分のバトエンが倒されると負けとなります。
そんなコンテンツらしいです。
そしてVER4の目玉の新バトルコンテンツ「アストルティア防衛軍」
・職業レベル90以上、目覚めし五つの種族「ヴェリナードのおはなし」のクリアで挑戦できます。
「ヴェリナード城下町-酒場」にいる「総帥M」にて、受付を行ってください。
・参加条件を満たしていたら、参加は自由。週1回などの制限や参加権などはありません。
・オートマッチングで、8名の同盟パーティを結成して挑戦します。
あらかじめ、パーティを結成して参加することもでき、同盟パーティも指定できます。
・サポート仲間や、仲間モンスターは参加できません。
・「防衛結界」を時間まで守り抜くか、大物の魔物を倒して敵軍を撤退させると勝利となります。
・「どうぐ」を持ち込むことはできませんが、防衛軍から支給されたものが使えます。
・防衛成功すると、「防衛メダル」や「戦利品」がもらえます。
・防衛戦での活躍により「実績」が上がり、実績を積むと「階級」が昇格します。
・「階級」が上がると、防衛戦で有利となる「階級特権」を覚えます。
最初はFF11「ビシージ」かと思っていましたが、人数が8人までなので400人近くが同じエリアで防衛して他ビシージとは違ってお気楽に参加というのではないっぽいです。
Dの話ではかなり強敵だと言っているの邪神の違うバージョンっぽいかんじ?
階級とかあるのではFF11の無制限多人数コンテンツの「カンパニエ」を思い出しますが、
ビシージ同様、カンパニエは味方に強いNPBも参戦してくれるのでこっちもお気楽に誰でも参加出来ました。
アストルティア防衛軍もいいですが、お気楽に参加できる多人数コンテンツも欲しいところです。
FF11で、PS2でもできたので、やり方次第でできるはず。
報酬は装備品らしいです。
5000年前なので、ルーラストーンではなく、「エテーネルキューブ(VER3で兄弟が使っていたやつ)」をルーラストーンの代わりになるらしいです。
まだ結構情報があるようですが、めんどいので詳細が知りたい人は上のリンクから公式へ!
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------