×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ムーンオーブ(獣人印章60枚)を使ったBCNMです。
場所はウガレピ寺院の奥から行った怨念洞の奥で、
ウガレピ寺院や怨念洞にいる高レベルの黒魔道士タイプのトンベリ、
Tonberry Maledictorなどを倒すと稀に落とす消えたランタンExRareを、
怨念洞D-5にて、恨みの炎を点火させ(4つ必要)、
地下のE-5にある4つのランタンに点火させることによって
開く扉の奥にあるエリア生贄の間です。(長いw)
ぶッちゃけ、75でがんがん絡んでくる敵が
ランタンを点火させて開ける扉前にいるので、移動が結構しんどいです。
敵はトンベル4体、左から
召喚士:Vermilion-eared Noberry
忍者:Cyaneous-toed Yallberry
シーフ:Virid-faced Shanberry
黒魔道士:Sable-tounged Gonberry
と言う並び順で並んでます。

構成は、
忍者 侍
狩人
白魔道士
黒魔道士
詩人
作戦、
倒す順番は、黒ー忍ーシー召の順で。
黒の精霊の印スリプガ1で開幕。
寝かしたら総座に白が黒トンベリにサイレスを入れて、
(詩人はブレスパ消すのにフィナーレを入れる)
入ったのを確認したら、前衛が一斉に抜刀。
サイレスさえ入ってれば雑魚なので黒タイプは特に問題なし。
印スリプガで1分寝るので、30~40秒過ぎたらスリプガ2で上書きします。
倒したら、次は忍タイプ。(サイレスも入れます)
忍者のアビリティの微塵がくれを使ってきますが、
HP依存なので、TPためて、忍トンベリのHPが5割切ったら連携スタート。
これで、微塵のダメージはかなり軽減されると思います。
次はシーフタイプ。
回避が高いですが、さほどきつい敵ではありません。
アビリティ絶対回避を使ってきますが、
遠隔攻撃が有効なのと、精霊魔法や忍術で削ります。
さて、最後は問題の召喚タイプ。
なんと行っても厄介なのは、アビリティアストラルフロー。
BCエリアに入場した時から、エレメンタルを従えてますが、
アビリティを発動すると、エレメンタルを寝かせてようが、
問答無用で無詠唱で召喚獣(何が出るかはランダム)を召喚してきて、
アストラルフローをしてきます。
何を召喚するのかがわからないので、曜日と同じバ系を張っておくとか、
カロルを歌って置くとかしか対策はないです。
出来るだけ味方HPは満タン状態にしておき、
後衛はストンスキンはしておけば、即死はないと思いますが、
運次第かも知れません。
尚、エレメンタルは寝かせ放置で良いです。
と言うか、アスピル専用とも言えますw


黒魔道士タイプを倒す!

アストラルフロー発動直後のSS
(この記事は2006年04月16日に書いたものです)
場所はウガレピ寺院の奥から行った怨念洞の奥で、
ウガレピ寺院や怨念洞にいる高レベルの黒魔道士タイプのトンベリ、
Tonberry Maledictorなどを倒すと稀に落とす消えたランタンExRareを、
怨念洞D-5にて、恨みの炎を点火させ(4つ必要)、
地下のE-5にある4つのランタンに点火させることによって
開く扉の奥にあるエリア生贄の間です。(長いw)
ぶッちゃけ、75でがんがん絡んでくる敵が
ランタンを点火させて開ける扉前にいるので、移動が結構しんどいです。
敵はトンベル4体、左から
召喚士:Vermilion-eared Noberry
忍者:Cyaneous-toed Yallberry
シーフ:Virid-faced Shanberry
黒魔道士:Sable-tounged Gonberry
と言う並び順で並んでます。
構成は、
忍者 侍
作戦、
倒す順番は、黒ー忍ーシー召の順で。
黒の精霊の印スリプガ1で開幕。
寝かしたら総座に白が黒トンベリにサイレスを入れて、
(詩人はブレスパ消すのにフィナーレを入れる)
入ったのを確認したら、前衛が一斉に抜刀。
サイレスさえ入ってれば雑魚なので黒タイプは特に問題なし。
印スリプガで1分寝るので、30~40秒過ぎたらスリプガ2で上書きします。
倒したら、次は忍タイプ。(サイレスも入れます)
忍者のアビリティの微塵がくれを使ってきますが、
HP依存なので、TPためて、忍トンベリのHPが5割切ったら連携スタート。
これで、微塵のダメージはかなり軽減されると思います。
次はシーフタイプ。
回避が高いですが、さほどきつい敵ではありません。
アビリティ絶対回避を使ってきますが、
遠隔攻撃が有効なのと、精霊魔法や忍術で削ります。
さて、最後は問題の召喚タイプ。
なんと行っても厄介なのは、アビリティアストラルフロー。
BCエリアに入場した時から、エレメンタルを従えてますが、
アビリティを発動すると、エレメンタルを寝かせてようが、
問答無用で無詠唱で召喚獣(何が出るかはランダム)を召喚してきて、
アストラルフローをしてきます。
何を召喚するのかがわからないので、曜日と同じバ系を張っておくとか、
カロルを歌って置くとかしか対策はないです。
出来るだけ味方HPは満タン状態にしておき、
後衛はストンスキンはしておけば、即死はないと思いますが、
運次第かも知れません。
尚、エレメンタルは寝かせ放置で良いです。
と言うか、アスピル専用とも言えますw
黒魔道士タイプを倒す!
アストラルフロー発動直後のSS
(この記事は2006年04月16日に書いたものです)
さて、微塵やら、アストラルフローやらで事故死の可能性があるBCですが、
5連戦やったので、事故死来ましたw
というーか、1回だけ、シーフの順番のところを間違えて、
前衛陣が召喚タイプを殴っていたようで、
後衛陣は離れ目なので、
ぶっちゃけ、シーフと召喚の持ってる武器までは見えませんw
白は回復やヘイスト、サイレスで、
黒は寝かせ担当で、
詩人(わたくしw)は歌いまくって、ケアル補助もしてるので、
そこまで見てませんでしたw
いきなりズドーーーンと来て、3人ほどいきなり戦闘不能になって
かなーーりびっくらしましたw
中でも黒魔の
詩人の魔物達のララバイを、ソウルボイス付で歌いまくって、
蘇生立て直しまで、ソウルが切れても、延々寝かせて立て直しましたw
(最初の蘇生した黒魔道士もスリプガで寝かせまくりw)
とりあえず、生き残った侍
明鏡止水などを使って、召喚を倒して、
忍者の衰弱が直ってから最後に残ったシーフを倒して、
時間内に攻略成功しましたw
何戦かやるので、行けると思ってちと油断してしまうと、
こういう単純ミスが起きてしまいますな。
さて、戦利品ですが、
5戦中4回に、
エレメンタルトルク 首 耐風+5 精霊魔法スキル+7 Lv65~ All Jobsが出て、
他には、
サモニングトルク 首 耐雷+5 召喚魔法スキル+7 Lv65~ All Jobs
ダークトルク 首 耐闇+5 暗黒魔法スキル+7 Lv65~ All Jobs
イベイジョントルク 首 HP+7 回避スキル+7 Lv65~ All Jobsなども出ました。
なかでも、ヘルパーの忍さんが
イベイジョントルク、エレメンタルトルク、イレース、 土の鉱石
を出すウルトラあたりが来てましたw。
移動がキツイ分、事故はあるものの、結構簡単なBCでした。
↓↓↓
上記のミスとは別の回に、延々エレメンタルを寝かせまくってた
何回か、蘇生の髪飾りを使ってたらしいですが、
たまたま使ってない回に、寝かせ続けた炎のエレメンタルにぼこられて、
あえなく、なむ~~~~w
本人曰く「髪飾り使ってない時に限って(上記の事故を含む)、
しぬんだよなああ、ちっくっしょおおおおおおおお」
と怒ってましたw
(この記事は2006年04月16日に書いたものです)PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする