たけまる通信 忍者ブログ
[164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174


マネキンパーツが出るBCNMでございます。
獣人印章20枚を使うバルガの舞台でのBCNMです。

構成と作戦は至極簡単。
ま、連戦前提ではなく、空いた時間に3人集めて軽くマネキンパーツ取りとして、
気楽にいけるとこです。
構成はレベル20以上の召喚士3人集めて、
アストラルフローで、3匹のリーチ吹っ飛ばすだけです。
リーチは光属性が弱点ですが、光の召喚獣はカーバンクルで、
他の召喚獣より弱いので、その日の曜日にあわせた召喚獣でも呼べばおk。
ジュースも装備もいりません。
マネキンヘッドが簡単に取れるので、マネキンが欲しい人は下手に高いバザーより、
こちらのほうを選択したほうがよろしいでしょう。
ごくたまに、マネキンヘッドとマネキンハンズの2つが同時に出ることがあるので、
さらにお徳かとw


(この記事は2006年07月28日に書いたものです)

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ムーンオーブ(獣人印章60枚)を使ったBCNMです。
場所はウガレピ寺院の奥から行った怨念洞の奥で、
ウガレピ寺院や怨念洞にいる高レベルの黒魔道士タイプのトンベリ、
Tonberry Maledictorなどを倒すと稀に落とす消えたランタンExRareを、
怨念洞D-5にて、恨みの炎を点火させ(4つ必要)、
地下のE-5にある4つのランタンに点火させることによって
開く扉の奥にあるエリア生贄の間です。(長いw)

ぶッちゃけ、75でがんがん絡んでくる敵が
ランタンを点火させて開ける扉前にいるので、移動が結構しんどいです。

敵はトンベル4体、左から
召喚士:Vermilion-eared Noberry
忍者:Cyaneous-toed Yallberry
シーフ:Virid-faced Shanberry
黒魔道士:Sable-tounged Gonberry

と言う並び順で並んでます。



構成は、
忍者 侍 狩人 白魔道士 黒魔道士 詩人

作戦、
倒す順番は、黒ー忍ーシー召の順で。
黒の精霊の印スリプガ1で開幕。
寝かしたら総座に白が黒トンベリにサイレスを入れて、
(詩人はブレスパ消すのにフィナーレを入れる)
入ったのを確認したら、前衛が一斉に抜刀。
サイレスさえ入ってれば雑魚なので黒タイプは特に問題なし。
印スリプガで1分寝るので、30~40秒過ぎたらスリプガ2で上書きします。

倒したら、次は忍タイプ。(サイレスも入れます)
忍者のアビリティの微塵がくれを使ってきますが、
HP依存なので、TPためて、忍トンベリのHPが5割切ったら連携スタート。
これで、微塵のダメージはかなり軽減されると思います。
次はシーフタイプ。
回避が高いですが、さほどきつい敵ではありません。
アビリティ絶対回避を使ってきますが、
遠隔攻撃が有効なのと、精霊魔法や忍術で削ります。

さて、最後は問題の召喚タイプ。
なんと行っても厄介なのは、アビリティアストラルフロー
BCエリアに入場した時から、エレメンタルを従えてますが、
アビリティを発動すると、エレメンタルを寝かせてようが、
問答無用で無詠唱で召喚獣(何が出るかはランダム)を召喚してきて、
アストラルフローをしてきます。
何を召喚するのかがわからないので、曜日と同じバ系を張っておくとか、
カロルを歌って置くとかしか対策はないです。
出来るだけ味方HPは満タン状態にしておき、
後衛はストンスキンはしておけば、即死はないと思いますが、
運次第かも知れません。
尚、エレメンタルは寝かせ放置で良いです。
と言うか、アスピル専用とも言えますw





黒魔道士タイプを倒す!




アストラルフロー発動直後のSS



(この記事は2006年04月16日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
獣人印章60枚使うムーンオーブ、Lv60制限で、制限時間15分、3人用のBCNMです。
場所は、パルプロ鉱山奥のワールンの祠
敵は、Sea Monkタイプのモンスター1匹。
タコといったほうがわかりやすいかな。
構成は、黒魔道士 黒魔道士 赤魔道士
まず、古代魔法で距離を測って、魔法が届く位置を確認。
つぎに、ヴァナ時間を決めて、黒x2で古代魔法バースト(雷属性)を発射。
着弾と同時くらいに、赤がスリプル、そしてグラビデをかけます。
黒魔道士はヒーリングしてMPを回復します。
そして、回復具合を見て、再び時間を決めてバーストx2を。
(回復する前にタコが起きたら、赤が再び寝かせます)
そして着弾したらまた寝かせて、MPヒーリング。
このあたりで、だいぶ削れてるので、
魔法をサンダー2やブリザド2、ブリザガ2などに切り替え、
時間を決めて、黒x2で同時に撃つようにします。
タコが起きたら素早く赤が寝かせ、グラビデ、バインドなどを入れておきます。
魔法ー寝かせを何回か繰り返せば、楽勝なほど簡単なBCでした。






(この記事は2006年04月16日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


ムーンオーブ(獣人印章60枚)を使って入る、Lv60制限のBC(BF)です
場所は、ギデアス奥のバルガの舞台にて。
敵はクアール1匹。
制限時間15分の3人用のBCNMです。
忍、赤魔が白魔で交代制に。
ぶっちゃけ、忍者と白魔道士がいれば、@1名は何でもいい感じです。

クアールの特徴としては、雷系の魔法を使ってきて、

ヒゲを少しピクピクさせている。とでたらサンダー
ヒゲを強くピクピクさせている。とでたらサンダー2
ヒゲをとても強くピクピクさせている。とでたらサンダガ
ヒゲをとてもとても強くピクピクさせている。とでたらサンダガ2
ヒゲを計り知れないほど強くピクピクさせている。とでたらバースト

となるみたいです。
他に、石化ブレス、ブラスター(麻痺)とカオテックアイ(静寂)
チャージドホイスカーチャージドホイスカー(範囲ダメージ)、
バウンサーチャージドホイスカー(範囲ダメージ)
などがあるみたいです。

作戦は、精霊の印ーサイレスで開幕。
忍が即挑発。
なぜか、印サイレスで開幕すると、バーストーWSーバーストーWSのコンボになるらしく、
チャージドなどのWSが来ても平気なように、忍のHPに気をつける。
白は、石化が来たら、即ストナを詠唱する。
この時は、赤白の構成だったので、ヘイストは、赤に任せて、
白は、石化の状態回復に集中。
それと、バサンダラは切らさずに。
忍者は、バースト詠唱中に、空蝉の術壱に張り直して、
攻撃間隔が短めのクアールの攻撃に対して、
空蝉の術弐を温存しとくようにすると、楽だったといって言ってました。
それほど難しいBCではないので、金策にはいい感じでしょうか。


(この記事は2006年04月10日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
前半部分のフェ・インのおばけが終わったので
後半のゴーレム戦は召喚ソロで行ってみました。
場所は要塞1門越えた所。
実装当時は同じく要塞のシーフAF3と合同でのツアーが多く、
ボム相手で自爆有りの地獄のシーフAF3との合同で
阿鼻叫喚ツアーとして知られたvsゴーレム戦。



ゴーレムのレベルは61。
フェ・インとあわせてのAF3のため、レベルは低目らしいです。
レベル補正でまあ楽勝かと思ったゴーレム戦。
結構強かったです。
こちらのフェンリルの攻撃とゴーレムからの被ダメはほぼトントンの50~70くらい。
いってこいだとHPが低いフェンリル不利ですが、
そこはレベル補正でフェンリル結構避けます!

準備していったヤグードドリンク2本は、ゴーレムのHPが半分ほど削った所で切れましたw
アストラルフローを発動して、普通にフェンリルマラソンで余裕でした。



とはいえ、ヤグドリが切れてMPが不安でしたが、
この前追加になったばかりのアビリティエレメントサイフォンがかなりいい感じでした。
5分に1回のアビリティですが、MP230ほど回復するのでかなりMPに余裕が持てます。

このゴーレム足が遅いので、闇エレ召喚→エレメントサイフォン→かえれ→フェンリル召喚が、
かなり余裕で出来ます。



絡む敵もいないので(ウエポンの魔法感知注意)、
青のAF3より楽に終わりました。

(この記事は2008年05月13日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
リフレへイスト地獄がいやでずーと放置してあった赤魔道士。
からくりそろでペット狩りもやったので、
忍者に引き続いて赤を40→51にしたので、AFクエを進めてみた。
1と2のクエストはもちろん面倒くさいが問題なく終り、
問題の3つ目のクエスト突入。

1番最初に導入されたAFクエだけあって、とってつけたようなストーリーだった。
つーか、手抜き?みたいなw

1番最初に導入された時はレベル60キャップだった。
当時は、おなじフェ・インの白魔道士AF3のクエストと
合同でよく募集されていた。
ただ、どっちもきつめのクエストで生贄の盾役が見つからなくって苦労した記憶もw
生贄と書いたが、白はDSタイプで次元殺と言う多段攻撃が極悪で、
よく盾役が事故で戦闘不能になっていたし、
赤の方は、おばけ相手でしかもHP吸収と言う追加攻撃で、
どっちもあまり行きたいと思うような敵ではなかったからだ。

時は流れレベルキャップも75に引き上げられ、メリポ強化もあって、
殆どのAF3のクエは、
レベル75が3人もいれば余裕で終わるものが多くなったが、
このフェ・インのはHP吸収があってちょっと厄介。
さらにアイススパイクが常時掛かっており(消せない?)、
ちょいと他のより面倒と言えば面倒。



クエストを受けた人がフェ・インに入るとH-8にMiser Murphyという
おばけが沸き、これを倒すと古のコインを落とすので、
これをDry Fountainにトレードするとイベント。
ここまでが、赤AF3の前半のフェ・イン。

構成
は、青で行ってガが来たらヘッドで止める役。
は、ナイト(サポ忍)で行って、HP吸収を空蝉で避け、なんとか耐える生贄w
は、赤で行ってリフレなどを担当。

いざフェ・インに入っても沸いてない・・・
近くにいた外人がやったのかと思いつつ、1度出て入りなおすとおばけポップ。
大急ぎで現場に行き、上記のSSを撮ったら、
なぜかが戦闘不能になってるではありませんかw
きくと、アイスパの麻痺でケアルや空蝉が潰されてWSでやられたらしい・・・
レイズをして、衰弱待ちしてると、
その近くでラーニングをしてたらしい害人PTが手伝ってくれると言うので、
アライアンスを組んで、もう1度フェ・インを出て入りなおす。
再びおばけポップ!
それ急げと現地に向かい、着く前に戦闘終了!!!
倒すの早いよ~~~w
まあ、結果オーライでとりあえず赤魔AF3の前半終了。
次は要塞で後半のゴーレム戦だ!



(この記事は2008年05月12日に書いたものです)

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
New スーパーマリオブラザーズ Wii のレビュー
任天堂 Wii



DSでも結構遊べたのでWiiのも買ってみた。
結論から言うとマリオギャラリーよりも取っ付きやすく、
Wiiリモコンでの操作もなかなか良好だった。
やはりマリオは2Dに限ると再確認した。

どういうわけか、クラシックコントローラーとGCコントローラーが使えない。
その代わり、ヌンチャクとリモコン横もちの2種類からのチョイス。
最初は横もちで始めるが、1と2のボタンが小さすぎるためにやりにくいのでヌンチャクでやってみた。
これが意外とやりやすいw

本編は新しいアイテムでヘルメットにつけたタケコプター見たいので空中に高く上がるのが追加となった。
これがなかなか使い勝手がよく、ちょっと難しい面ではこれを使って取りあえずクリアして、
後にスターコインなどを取りに行くようにしていた。
1-1で出てくるので、これを着けたい時はそこまで戻るか、
はたまた手持ちアイテムから選択して始めるかだが、
手持ちのアイテムでは数が減ると終盤きつくなりそうなので、最初は取りに戻るほうでやっていた。
ヨッシーも出てくるが、ちょっとしか出てこないのがもったいなかった。
ルイージは今回出てこないで、
同じ面を数回躓くと、お助けアイテムで攻略の仕方で見本プレーが選択できるようになるが、
そこでお手本プレーでマリオの代わりに登場となるだけだったw
このお手本が出ると悔しいので、出ないようにがんばるわけだ。

NEWマリオになってから、クリアした面は戻れるわ、1Uはしやすくなるわ、
難易度が下がったといわれたのが悔しかったのか
Wiiの1人用ではそれなりに何度が高くなってたので、ちょっと苦労したw
多人数プレーがWii版の醍醐味らしいが、
そっちは未プレーにつきノーコメント。
出来れば、次世代版のやつではネットプレー対応してくれると大変うれしい。
DS2かWii2のどっちで来るかは知らないが、
次のでネット対応してくれると、離れた場所のフレとお手軽に出来そうだw

かなり売れてるらしいが、
出来もかなりいい感じに仕上がっていた。
1人用でも十分楽しく出来ている、さすが2Dマリオってかんじかな。



90点のレビュー

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール

名前 たけまる
 
出身地 ウィンダス港 
住所 カーバンクルサーバー 
  				
たけまる通信ver2のお知らせ
SSの容量がいっぱいになったのでver2へ移行しました
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新TB
カウンター
バーコード
アクセス解析
------------------------------------------------------------
忍者ブログ [PR]