ウイニングイレブンプレーメーカー2009のレビュー
Wii コナミ

1年と3ヶ月、ほぼ毎日WIFI対戦をするなどはまった2008年版。
その続編となる2009年版が発売になりました。
2008との違いは、
○マスターリーグが追加になった。
○チャンピオンロードにクラブ運営の育成が追加。
○クラシックコントローラーでのプレイも可能に。
○1回だけだが、最新移籍状況にネットでパッチが当てられる。
○Wifi対戦で試合前に試合相手の名前が確認出切るようになった。
○Wifi対戦モードにブラックリストが追加に。
ま、大きな所ではこんなところでしょうか。
まず1番大切なのは、最新移籍状況のパッチを当ててからリネームをすること。
セーブデータがリネームもすべて一緒なので、パッチを当てるとリネームしたのがすべてムダになります。
ここは次作で大きな改善が必要なところです。
FIFAの権利はすべてEAが獲得しているので、
コナミは個別リーグなどと契約をしなければならず、リネームしなけばいけないチームや選手が多数あります。
その為のリネームですが、2008でリネームして直したのを引き継げないなど、問題が多く残ってます。
ここら辺はPSシリーズで出来ていることなので、手抜きと言われてもしょうがない所です。
更にエディットのセーブデータを別にするなどして、ネットでリネームデータをユーザーが交換できるとかするともっとよかったです。
今作では、マスターリーグやチャンピオンロードなどのオフの充実が目に付きます。
前作ではチャンピオンロードを1回クリアするとほぼネット対戦しかやることがなくなりましたが、
マスターリーグが追加になったので、かなり遊べるようになりました。
ただし、とりあえず追加しました的な出来なので、インターフェイスが激しくやりにくいです。
数々の選択に対して、ポインターとカーソルキーが混在してるので操作が統一されておらず、
シーズン情報やチーム情報、試合開始までがすごくやりにくいです。
1度は試合が始まればどうと言うこともないですが、何十試合もするにこれでは・・・
クラシックコントローラーでのプレイが可能になったので、PSシリーズの方がいい人も遊べるようになりました。
ただし、1度リモコンとヌンチャクでフリーランを覚えたら、こっちではちょっと物足りないですね。
ネット対戦が、システムまわりが充実しましたが、
従来コントローラーの追加によって、オートプレスが導入されました。
これの追加は賛否両論で、オートプレスのオンオフがあるとなお良かったです。
ただし、ネット対戦において初心者と熟練者とでは、
オートプレス追加のせいか、プレスがかなりきつくなっており、
バックラインへのプレスさえも相手FWがかなりきついので、
初心者はボールを保持することもままならず苦しんでいるようです。
更に嫌な相手や切断した相手に対しての対戦回避の追加もありましたが、
完全に拒否できるわけでもなく、対戦相手が回避した相手しかいないときなど試合が組まれてしまうので、
もう1つ意味がなかったです。
できるだけ対戦回避と完全拒否の2つがあると良かったかもしれません。
ネット対戦では、自分や対戦相手のプレイスタイルなどが残るようになり
試合前にどういう相手かをみれるようになりました。
見れるのは、プレイスタイル(五角形のグラフで表示)と戦績です。
その他では、簡単な定文型チャットも追加になりました。
全体的にはかなりいい方向に改善して進化してますが、
エディットなどのリネームやまったくWiiに対応できてないインターフェイスが気になります。
ネット対戦では、どちらかと言うとリアルな方向に改善されており、
2008のような出鱈目なフリーランとそれを防ぐためのぶつけて止める防御が改善されていたのが良かったかも。
引っ張ればいきなりトップスピードではしれると言うことがなくなり、
ドリブルのごり押しが通用しにくくなったのも良かったです。
ただし、3歩進んで2歩下がるのコナミ型新作のやり方は健在なので、
全体的な爽快感は薄れたかもしれません。
評価90点
Wii コナミ
1年と3ヶ月、ほぼ毎日WIFI対戦をするなどはまった2008年版。
その続編となる2009年版が発売になりました。
2008との違いは、
○マスターリーグが追加になった。
○チャンピオンロードにクラブ運営の育成が追加。
○クラシックコントローラーでのプレイも可能に。
○1回だけだが、最新移籍状況にネットでパッチが当てられる。
○Wifi対戦で試合前に試合相手の名前が確認出切るようになった。
○Wifi対戦モードにブラックリストが追加に。
ま、大きな所ではこんなところでしょうか。
まず1番大切なのは、最新移籍状況のパッチを当ててからリネームをすること。
セーブデータがリネームもすべて一緒なので、パッチを当てるとリネームしたのがすべてムダになります。
ここは次作で大きな改善が必要なところです。
FIFAの権利はすべてEAが獲得しているので、
コナミは個別リーグなどと契約をしなければならず、リネームしなけばいけないチームや選手が多数あります。
その為のリネームですが、2008でリネームして直したのを引き継げないなど、問題が多く残ってます。
ここら辺はPSシリーズで出来ていることなので、手抜きと言われてもしょうがない所です。
更にエディットのセーブデータを別にするなどして、ネットでリネームデータをユーザーが交換できるとかするともっとよかったです。
今作では、マスターリーグやチャンピオンロードなどのオフの充実が目に付きます。
前作ではチャンピオンロードを1回クリアするとほぼネット対戦しかやることがなくなりましたが、
マスターリーグが追加になったので、かなり遊べるようになりました。
ただし、とりあえず追加しました的な出来なので、インターフェイスが激しくやりにくいです。
数々の選択に対して、ポインターとカーソルキーが混在してるので操作が統一されておらず、
シーズン情報やチーム情報、試合開始までがすごくやりにくいです。
1度は試合が始まればどうと言うこともないですが、何十試合もするにこれでは・・・
クラシックコントローラーでのプレイが可能になったので、PSシリーズの方がいい人も遊べるようになりました。
ただし、1度リモコンとヌンチャクでフリーランを覚えたら、こっちではちょっと物足りないですね。
ネット対戦が、システムまわりが充実しましたが、
従来コントローラーの追加によって、オートプレスが導入されました。
これの追加は賛否両論で、オートプレスのオンオフがあるとなお良かったです。
ただし、ネット対戦において初心者と熟練者とでは、
オートプレス追加のせいか、プレスがかなりきつくなっており、
バックラインへのプレスさえも相手FWがかなりきついので、
初心者はボールを保持することもままならず苦しんでいるようです。
更に嫌な相手や切断した相手に対しての対戦回避の追加もありましたが、
完全に拒否できるわけでもなく、対戦相手が回避した相手しかいないときなど試合が組まれてしまうので、
もう1つ意味がなかったです。
できるだけ対戦回避と完全拒否の2つがあると良かったかもしれません。
ネット対戦では、自分や対戦相手のプレイスタイルなどが残るようになり
試合前にどういう相手かをみれるようになりました。
見れるのは、プレイスタイル(五角形のグラフで表示)と戦績です。
その他では、簡単な定文型チャットも追加になりました。
全体的にはかなりいい方向に改善して進化してますが、
エディットなどのリネームやまったくWiiに対応できてないインターフェイスが気になります。
ネット対戦では、どちらかと言うとリアルな方向に改善されており、
2008のような出鱈目なフリーランとそれを防ぐためのぶつけて止める防御が改善されていたのが良かったかも。
引っ張ればいきなりトップスピードではしれると言うことがなくなり、
ドリブルのごり押しが通用しにくくなったのも良かったです。
ただし、3歩進んで2歩下がるのコナミ型新作のやり方は健在なので、
全体的な爽快感は薄れたかもしれません。
評価90点
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
実況パワフルプロ野球NEXTのレビュー
コナミ Wii

パワプロを買ったのはかなり久々だった。
64の時のはしぬほどはまり、PS2で出た8まではやった記憶がある。
その後のシリーズはどうも評判がよくなかったので買っていなかったが、
あれから7年くらい経って、
今度出るNEXTでは、待望のネット対戦が搭載されるということで買ってみた。
色々と手抜きとか言われていて評判が今いちなNEXTだが、
7年ぶりということもあってか、かなり楽しめた。
まずはネット対戦、ラグはあるもののかなり楽しめた。
7年間やっていなかったので当然弱くろくに勝てなかったが、
9回までではなく、5回までで終了なのでかなりスピーディに遊べる。
そして投手陣はいい投手を惜しげもなくつぎ込むことが出来る。
それでも猛者どもは変化球の回転を見て球種を判断して強振でスイングしてくるのでかなり打たれたがw
ペナントモードは1年間。
PS2のは、何年も出来るらしく手抜きと叩かれていたが、
ペナントは長いから殆どやらないので関係なし。
ヒーローモードも無いらしいが、最近のはやってないから問題なしw
サクセスは無いが、代わりにヒーローモードがある。
ぶっちゃけ登場人物が一新されているだけでやってることはサクセスです。
小学校から高校までを、すごろく方式で進めていき、
手持ちのカードで練習を決め強化していきます。
実はこれが最高に面白いw
色々調べていると近年のサクセスは、女キャラや彼女などで冗長なかんじになっているらしく、
64版のサクセスに近いヒーローモードはかなり評判がいい。
お馴染みの矢部くんや猪狩などは登場しないが、代わりのキャラも出てくるので、気分一新でかなりはまった。
ドリームキャストの野球つくのように、
ヒーローモードで作ったオリジナルチームで、観戦モードでの大会とか出来ると良かったと思う。
その辺がちょっと残念。
一応フレンド登録するとチーム交換などが出来るらしいが、
大会が出来ると選手つくりなどが盛り上がるんだが・・・
今作では、打撃の時にお馴染みだった捕手のミットがまったく見えなくなったので、
打撃面では、慣れないとかなり辛かった。
また肝心の野球の出来は、お世辞にも7年で進歩しているとは言いにくい出来でもある。
例えばヒットの時、外野手の前にスピンがかかってぐっと落ちてヒットになる打球が皆無なので、
上手く打ったと思ってもライナーでアウトになる場面が多いのも昔と変わって無くて残念だった。
そして投球でも、カーブやシンカーのボールの軌道が明らかにおかしいのもまったく改善していない・・・
これはNEXTだけではなく、パワプロそのものがメジャー版を含め、選手データなどの変化のみで、
年に何回も発売して金を採取するという商法のためだろうか。
このあたりはウイイレも含め、コナミのやり方が悪徳なので、
ウイイレもパワプロもかなり売上が落ちているらしい。
そりゃー、7年ぶりに買った人間が進化してないと感じるのだから当然といえば当然でもあるw
NEXTはヒーローもでだけでもかなり面白いので、ネット対戦を合わせてかって損はなかったと思った。
出来売れば、コントローラーはクラコンはやりにくいので、パワプロ用に64コントローラーが欲しいところである
85点
コナミ Wii
パワプロを買ったのはかなり久々だった。
64の時のはしぬほどはまり、PS2で出た8まではやった記憶がある。
その後のシリーズはどうも評判がよくなかったので買っていなかったが、
あれから7年くらい経って、
今度出るNEXTでは、待望のネット対戦が搭載されるということで買ってみた。
色々と手抜きとか言われていて評判が今いちなNEXTだが、
7年ぶりということもあってか、かなり楽しめた。
まずはネット対戦、ラグはあるもののかなり楽しめた。
7年間やっていなかったので当然弱くろくに勝てなかったが、
9回までではなく、5回までで終了なのでかなりスピーディに遊べる。
そして投手陣はいい投手を惜しげもなくつぎ込むことが出来る。
それでも猛者どもは変化球の回転を見て球種を判断して強振でスイングしてくるのでかなり打たれたがw
ペナントモードは1年間。
PS2のは、何年も出来るらしく手抜きと叩かれていたが、
ペナントは長いから殆どやらないので関係なし。
ヒーローモードも無いらしいが、最近のはやってないから問題なしw
サクセスは無いが、代わりにヒーローモードがある。
ぶっちゃけ登場人物が一新されているだけでやってることはサクセスです。
小学校から高校までを、すごろく方式で進めていき、
手持ちのカードで練習を決め強化していきます。
実はこれが最高に面白いw
色々調べていると近年のサクセスは、女キャラや彼女などで冗長なかんじになっているらしく、
64版のサクセスに近いヒーローモードはかなり評判がいい。
お馴染みの矢部くんや猪狩などは登場しないが、代わりのキャラも出てくるので、気分一新でかなりはまった。
ドリームキャストの野球つくのように、
ヒーローモードで作ったオリジナルチームで、観戦モードでの大会とか出来ると良かったと思う。
その辺がちょっと残念。
一応フレンド登録するとチーム交換などが出来るらしいが、
大会が出来ると選手つくりなどが盛り上がるんだが・・・
今作では、打撃の時にお馴染みだった捕手のミットがまったく見えなくなったので、
打撃面では、慣れないとかなり辛かった。
また肝心の野球の出来は、お世辞にも7年で進歩しているとは言いにくい出来でもある。
例えばヒットの時、外野手の前にスピンがかかってぐっと落ちてヒットになる打球が皆無なので、
上手く打ったと思ってもライナーでアウトになる場面が多いのも昔と変わって無くて残念だった。
そして投球でも、カーブやシンカーのボールの軌道が明らかにおかしいのもまったく改善していない・・・
これはNEXTだけではなく、パワプロそのものがメジャー版を含め、選手データなどの変化のみで、
年に何回も発売して金を採取するという商法のためだろうか。
このあたりはウイイレも含め、コナミのやり方が悪徳なので、
ウイイレもパワプロもかなり売上が落ちているらしい。
そりゃー、7年ぶりに買った人間が進化してないと感じるのだから当然といえば当然でもあるw
NEXTはヒーローもでだけでもかなり面白いので、ネット対戦を合わせてかって損はなかったと思った。
出来売れば、コントローラーはクラコンはやりにくいので、パワプロ用に64コントローラーが欲しいところである
85点
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
FINAL FANTASY XIV 対応機種:PLAYSTATION3、Windows(PC)
ジャンル:MMORPG 発売日:2010年予定
プロデューサー 田中弘道 ディレクター 川本信亜昭 アートディレクター 吉田明彦 作曲 植松伸夫
価格 パッケージ価格・プレイ料金ともに未定 年齢別レーティング(CERO) 審査予定
まさかの14発表!
ヒュームやガルカ、タルタルなどもいそうだ。
しかし、ヴァナディールではないのか。
11で追加ディスクが来ないと思ったらこういうことか。
11は終わってしまうのだろうか。
しかし河豚がディレクターでは・・・・・・・w
↓公式サイトもできているし、まずはベータからか。
FF14公式サイト
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
前作発売から早1年3ヶ月!
やっと出ましたウイニングイレブンプレーメーカー2009!!
前作を更にパワーアップさせた今作。
前作に無かったマスターリーグの追加
チャンピオンロードの充実
そしておそらくこのゲームのメインであるWIFIによるネット対戦。
これのシステムまわりが大幅改善。
レイティングの導入
対戦前の名前がわかるようになり、プレイスタイルを円グラフで表示。
更に悪質プレイヤーと出来るだけ対戦が回避できる対戦回避リスト。
そして熱い戦いをした相手にはライバル申し込みや再戦の申し込みも出来るようになり、
前作では800試合くらいネット対戦したが、今作も同じくらいはまりそうだw
連日熱い戦いをしてる最中!
Wiiイレ2009公式HP
製作者インタビュー
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(05/02)
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------