×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
もはや雑魚に成り下がったドラゴンガイアの本気モード、ドラゴンガイア強を図鑑埋めの為に行って見ました。
HP28000強、攻撃力980守備力630
威力が増した前方扇形範囲攻撃のはげしいおたけび&ターゲット範囲のもえさかる炎も脅威ですが、
ノーマルモード時に呪文無効と物理無効の2択だった竜眼に、ダメージ完全ガード(いかなる攻撃も無効=消すことが不可能) が追加になってます。
構成、パラディン83
魔法使い81
僧侶83
僧侶84
まあいろんな構成で勝てるようですが、今回はこれで行ってみました。

圧倒的な攻撃力に対処するために僧侶2枚体制。
パラディンで重さ700くらい確保できたので、互角に持ち込めなくともある程度前進を押さえられそうだったのでパラ構成にしてみました。
まずは魔法使いの超魔法陣でヘナトスを2段階入れて攻撃力を削ぎます。
これで即死が無くなり攻撃にもある程度耐えられるように。
ブレス30の凱歌上を持っているので炎攻撃が来てもある程度は耐えられました。
ただし、攻撃特化の魔法使いが炎直撃すると耐えられずに戦闘不能ー蘇生を繰り返してました。
僧侶2枚のうち一人は水の羽衣で行ったので、そちらは炎に耐えられましたが、退魔で行ったほうはやはり即戦闘不能になってました。
竜眼は、後半はほぼ完全ガードばかりだったので、賢者はいてもいなくてもあんまり変わらない印象。
魔法使いも羽衣にすると耐えられそうでしたが攻撃力が落ちるので倒すのに時間がかかりそう。
退魔や聖賢者と水の羽衣、どっちがいいかは微妙なところ。
回復と蘇生を繰り返して削っていたら勝てた感じです。
どうせ押さえきれ無いならドラゴンキラー特化の武道家と魔法戦士+僧侶2枚でもよさそうでしたが。
つーか、報酬の宝箱の中身が破片3つってどうなんだ?w
強モードを鬼のように強くするなら現物を出せやw
HP28000強、攻撃力980守備力630
威力が増した前方扇形範囲攻撃のはげしいおたけび&ターゲット範囲のもえさかる炎も脅威ですが、
ノーマルモード時に呪文無効と物理無効の2択だった竜眼に、ダメージ完全ガード(いかなる攻撃も無効=消すことが不可能) が追加になってます。
構成、パラディン83
まあいろんな構成で勝てるようですが、今回はこれで行ってみました。
圧倒的な攻撃力に対処するために僧侶2枚体制。
パラディンで重さ700くらい確保できたので、互角に持ち込めなくともある程度前進を押さえられそうだったのでパラ構成にしてみました。
まずは魔法使いの超魔法陣でヘナトスを2段階入れて攻撃力を削ぎます。
これで即死が無くなり攻撃にもある程度耐えられるように。
ブレス30の凱歌上を持っているので炎攻撃が来てもある程度は耐えられました。
ただし、攻撃特化の魔法使いが炎直撃すると耐えられずに戦闘不能ー蘇生を繰り返してました。
僧侶2枚のうち一人は水の羽衣で行ったので、そちらは炎に耐えられましたが、退魔で行ったほうはやはり即戦闘不能になってました。
竜眼は、後半はほぼ完全ガードばかりだったので、賢者はいてもいなくてもあんまり変わらない印象。
魔法使いも羽衣にすると耐えられそうでしたが攻撃力が落ちるので倒すのに時間がかかりそう。
退魔や聖賢者と水の羽衣、どっちがいいかは微妙なところ。
回復と蘇生を繰り返して削っていたら勝てた感じです。
どうせ押さえきれ無いならドラゴンキラー特化の武道家と魔法戦士+僧侶2枚でもよさそうでしたが。
つーか、報酬の宝箱の中身が破片3つってどうなんだ?w
強モードを鬼のように強くするなら現物を出せやw
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
収納にあった邪魔なコインを整理しよう~
と言う事で、今回は(次回あるかどうかは未定w)強マンドラコイン
去年やったFF11とのコラボイベントのやつですw
ノーマルだと何かが足りないと思ってましたが、足りないのはこいつだ!w
当時のFF11のマンドラBCはボスが黒マンドラでお供が白いマンドラ7匹だったはずw
強コインになって、完璧なマンドラBCになるのかw

FF11の古代魔法の「フラッド」を使ってくるとかw
懲りすぎだw
当時マンドラBCそのまんまやんかw


しかし、強コインといっても1年も前のイベントボスなので、現在ではもうかなりの雑魚にw
フラッド直撃食らっても痛くないw
テキトーにオノ無双してるだけで勝ちました。
戦利品はマンドラコインですが、イベントが終わってるのでこのコインももはや役立たず。
コラボ第2弾やらないかな?w
次はミミズBCで頼むw
獣PTのウサギBCでもいいよw
と言う事で、今回は(次回あるかどうかは未定w)強マンドラコイン
去年やったFF11とのコラボイベントのやつですw
ノーマルだと何かが足りないと思ってましたが、足りないのはこいつだ!w
黒マンドラ
当時のFF11のマンドラBCはボスが黒マンドラでお供が白いマンドラ7匹だったはずw
強コインになって、完璧なマンドラBCになるのかw
FF11の古代魔法の「フラッド」を使ってくるとかw
懲りすぎだw
当時マンドラBCそのまんまやんかw
しかし、強コインといっても1年も前のイベントボスなので、現在ではもうかなりの雑魚にw
フラッド直撃食らっても痛くないw
テキトーにオノ無双してるだけで勝ちました。
戦利品はマンドラコインですが、イベントが終わってるのでこのコインももはや役立たず。
コラボ第2弾やらないかな?w
次はミミズBCで頼むw
獣PTのウサギBCでもいいよw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
前回のラスボス戦までの道中を経て、奈落の門までのワープを確保したとこで長時間となったので、別の日にラスボス3連戦をやりました。
何しろドラクエ史上最高に格好悪くダサい大魔王なので、モチベーションが上がらないw
たださっさと終わらせて楽になりたいという一心で行きました。
追加ディスク「眠れる勇者とみちびきの盟友」のメインストーリーの大ラスです。
大ラスはボス3連戦です。
トーマ、大魔王マデサゴーラ、創造神マデサゴーラ戦
構成はおなじみのこれ
魔法使い80
魔法使い80
僧侶83
僧侶83
トーマ戦はともかく、マデサゴーラ戦が鬼のようにきついの回復蘇生約2名体制です。
ドラクエ10は4人PTなので、ヒーラー2人体制になると、物理ジョブを支援するジョブが入れなくなったり、
もしくは入れると削りが遅くなったりするので魔法使いx2を入れるのがやりやすい構成となっております。
さらに近寄るとまずい攻撃も多いので、離れて攻撃する魔法主体構成が楽なようです。
初戦「トーマ王子」戦
攻撃力高めで殴られると耐性ダウンあり。
追憶の呪縛(アンルシアが行動不可に)
黒の斬撃(前方直線形範囲、450以上のダメ)
虚無の剣(ターゲット範囲400以上ダメージ+いてつくはどう)
無心の心(スーパーハイテンション+トーマのバッドステータス除去)
鉄壁の壁(打撃ガード)、退魔の盾(呪文ガード)
装備がちゃんとしてる前衛ジョブで抑えた前回は余裕でしたが、
マデサゴーラ戦を睨んだ構成で魔法主体だと地味にきついw
いてつく波動で覚醒や早読みを消されて攻撃まで時間がかかるのと、
紙防御の後衛だとこいつの攻撃が結構痛くて苦労しました。
まま負ける要素はないものの、地味に鬱陶しい敵でした。
2戦目「大魔王マデサゴーラ」戦
念じボール(ターゲットランダム範囲、1撃100以上のダメージ+6回+呪い効果)
マヒャデドス、ジゴデイン、メラガイアー、マダンテ
魔力回復(MPを9999回復)
闇のころも(魔王の与ダメージが2倍に、被ダメージが10分の1に)
いてつくはどう
兎に角鬼なのが「念じボール」
キングヒドラの火球同様に、6回の多段攻撃でターゲット中心にランダムで攻撃が来るので、
ソロで受けてしまうとほぼ即死です。
そのために固まっている必要があります。
さらに呪い効果もあるので呪い100%の耐性装備が必須です。
この念じボールさえ凌げば闇の衣ー勇者の光でボーナスタイムになるので削り放題です。
ただし、勇者の光の発動が極めて遅いので、発動準備期間中に攻撃力が上がったマデサゴーラにやられて攻撃準備が間に合わないことしばしばw
超魔方陣とマヒャドデスをこのときに備えて温存し、勇者の光が発動したら叩き込んで削れば、
消耗戦となりますが、負ける要素はありません。
MP使い切っても、この3連戦、1戦毎にMPが満タンになってくれるので楽です。
3戦目「創造神マデサゴーラ」戦。
おおとりです。
これでラスト、そのためかかなりの長丁場となっております。
まず最初は通常状態。
物理の他は、ジゴデイン、マヒャデドス、あやしいひとみをしてくるくらい。
怪しい瞳で寝てしまうので眠り100%の装備も必要です。
しばらく戦っていると「加速する世界」をいうログが出て場面転換します。
敵の攻撃やこちらの特性が変わります。
まず、マデサゴーラの攻撃が、
つうこん、いてつくはどう
神速メラガイアー(メラガイアー3連弾、400~550位の炎呪文)
連続ドルマドン (ドルマドン3連弾、550位の闇呪文)
こちら側は、呪文詠唱と行動が早くなります。
とくに魔法使いは早読みの杖が要らなくなります。
魔法攻撃がきついので、呪文耐性装備があるといいですが、状態異常用の装備で今回はそこまで用意出来ませんでした。
と言う事で、魔結界必須。
魔結界しても戦闘不能になるときはなりますw
そのくらいきついですw
しばらく削ってると、次は「不浄の世界」のステージとなります。
ここは悪い効果がかかりやすくなる世界です。
ここでのマデサゴーラは、
不浄の息(前方範囲150~200位のダメ+毒+マヒ+幻惑+呪い(注:毒は3秒毎に50ダメージ))
不浄の魔力(シバリカ型の魔法攻撃、魔法陣x3を作ってダメージを与える)
ランドインパクト(範囲攻撃500以上のダメ)、いてつくはどう
ここでの鬼は不浄の息です。
毒、麻痺、呪い、幻惑
魔法構成なので幻惑は無視で平気ですが、さらに麻痺100%の耐性装備が必要です。
毒は毒消しを大量に持っていき、毒になったら自分で治癒です。
このあたりから1~2回魔法を叩き込んでは戦闘不能を繰り返してました。

それでも僧侶2名耐性蘇生回復を繰り返して少しずつですが削っていると、
「混沌たる世界」のステージとなります。
ここは、全ての攻撃が会心となる世界です。
盾持ちは会心ガード必須です。
そして、これが最後の世界です。
と言う事で、今までにも増してマデサゴーラが鬼となりますw
上記2つの世界の攻撃+大魔王のときの攻撃をしてきます。
つうこん、いてつくはどう、魔力回復 、マダンテ、不浄の息、
神速メラガイアー、3連続メラガイアー、連続ドルマドン、3連続ドルマドン、ランドインパクト
もうなんでもありですw
魔法使いは戦闘不能になると魔力覚醒と早読みをするので、
戦闘不能になってはこの2つを掛け直してマヒャドデス+超魔法陣で攻撃してやられる。
この繰り返しをしてましたw
さらに怒りもあるので、蘇生されただけで怒りの対象となり、無敵タイム終了と同時にまた戦闘不能を繰り返したりとで、
本当にきつかったですw
それでも地味に、地味に攻撃し、MP無くなったら聖水使ってを繰り返してなんとかどうにか倒せました。
3連戦で約1時間ほど戦ってました。
そしてようやく倒しても名声も経験値もすずめの涙ほどしかくれませんでしたw
世界を救ったのに・・・・w
まあこのあたりは今後のVUで経験値の増加などが来るのが予想されます。
長い長いイベントをみて、さらに長いスタッフロールを見て・・・・これで大団円ですよね?
の~~~~~~~~~~~~~
やつがあっち側の世界へ行ったので、この話は4月発売の2枚目の追加ディスク「いにしえの竜の伝承」へ続きますw
まだおわらねえええぇぇ~~~~~~
何しろドラクエ史上最高に格好悪くダサい大魔王なので、モチベーションが上がらないw
たださっさと終わらせて楽になりたいという一心で行きました。
追加ディスク「眠れる勇者とみちびきの盟友」のメインストーリーの大ラスです。
大ラスはボス3連戦です。
トーマ、大魔王マデサゴーラ、創造神マデサゴーラ戦
構成はおなじみのこれ
魔法使い80
トーマ戦はともかく、マデサゴーラ戦が鬼のようにきついの回復蘇生約2名体制です。
ドラクエ10は4人PTなので、ヒーラー2人体制になると、物理ジョブを支援するジョブが入れなくなったり、
もしくは入れると削りが遅くなったりするので魔法使いx2を入れるのがやりやすい構成となっております。
さらに近寄るとまずい攻撃も多いので、離れて攻撃する魔法主体構成が楽なようです。
初戦「トーマ王子」戦
攻撃力高めで殴られると耐性ダウンあり。
追憶の呪縛(アンルシアが行動不可に)
黒の斬撃(前方直線形範囲、450以上のダメ)
虚無の剣(ターゲット範囲400以上ダメージ+いてつくはどう)
無心の心(スーパーハイテンション+トーマのバッドステータス除去)
鉄壁の壁(打撃ガード)、退魔の盾(呪文ガード)
装備がちゃんとしてる前衛ジョブで抑えた前回は余裕でしたが、
マデサゴーラ戦を睨んだ構成で魔法主体だと地味にきついw
いてつく波動で覚醒や早読みを消されて攻撃まで時間がかかるのと、
紙防御の後衛だとこいつの攻撃が結構痛くて苦労しました。
まま負ける要素はないものの、地味に鬱陶しい敵でした。
2戦目「大魔王マデサゴーラ」戦
念じボール(ターゲットランダム範囲、1撃100以上のダメージ+6回+呪い効果)
マヒャデドス、ジゴデイン、メラガイアー、マダンテ
魔力回復(MPを9999回復)
闇のころも(魔王の与ダメージが2倍に、被ダメージが10分の1に)
いてつくはどう
兎に角鬼なのが「念じボール」
キングヒドラの火球同様に、6回の多段攻撃でターゲット中心にランダムで攻撃が来るので、
ソロで受けてしまうとほぼ即死です。
そのために固まっている必要があります。
さらに呪い効果もあるので呪い100%の耐性装備が必須です。
この念じボールさえ凌げば闇の衣ー勇者の光でボーナスタイムになるので削り放題です。
ただし、勇者の光の発動が極めて遅いので、発動準備期間中に攻撃力が上がったマデサゴーラにやられて攻撃準備が間に合わないことしばしばw
超魔方陣とマヒャドデスをこのときに備えて温存し、勇者の光が発動したら叩き込んで削れば、
消耗戦となりますが、負ける要素はありません。
MP使い切っても、この3連戦、1戦毎にMPが満タンになってくれるので楽です。
3戦目「創造神マデサゴーラ」戦。
おおとりです。
これでラスト、そのためかかなりの長丁場となっております。
まず最初は通常状態。
物理の他は、ジゴデイン、マヒャデドス、あやしいひとみをしてくるくらい。
怪しい瞳で寝てしまうので眠り100%の装備も必要です。
しばらく戦っていると「加速する世界」をいうログが出て場面転換します。
敵の攻撃やこちらの特性が変わります。
まず、マデサゴーラの攻撃が、
つうこん、いてつくはどう
神速メラガイアー(メラガイアー3連弾、400~550位の炎呪文)
連続ドルマドン (ドルマドン3連弾、550位の闇呪文)
こちら側は、呪文詠唱と行動が早くなります。
とくに魔法使いは早読みの杖が要らなくなります。
魔法攻撃がきついので、呪文耐性装備があるといいですが、状態異常用の装備で今回はそこまで用意出来ませんでした。
と言う事で、魔結界必須。
魔結界しても戦闘不能になるときはなりますw
そのくらいきついですw
しばらく削ってると、次は「不浄の世界」のステージとなります。
ここは悪い効果がかかりやすくなる世界です。
ここでのマデサゴーラは、
不浄の息(前方範囲150~200位のダメ+毒+マヒ+幻惑+呪い(注:毒は3秒毎に50ダメージ))
不浄の魔力(シバリカ型の魔法攻撃、魔法陣x3を作ってダメージを与える)
ランドインパクト(範囲攻撃500以上のダメ)、いてつくはどう
ここでの鬼は不浄の息です。
毒、麻痺、呪い、幻惑
魔法構成なので幻惑は無視で平気ですが、さらに麻痺100%の耐性装備が必要です。
毒は毒消しを大量に持っていき、毒になったら自分で治癒です。
このあたりから1~2回魔法を叩き込んでは戦闘不能を繰り返してました。
それでも僧侶2名耐性蘇生回復を繰り返して少しずつですが削っていると、
「混沌たる世界」のステージとなります。
ここは、全ての攻撃が会心となる世界です。
盾持ちは会心ガード必須です。
そして、これが最後の世界です。
と言う事で、今までにも増してマデサゴーラが鬼となりますw
上記2つの世界の攻撃+大魔王のときの攻撃をしてきます。
つうこん、いてつくはどう、魔力回復 、マダンテ、不浄の息、
神速メラガイアー、3連続メラガイアー、連続ドルマドン、3連続ドルマドン、ランドインパクト
もうなんでもありですw
魔法使いは戦闘不能になると魔力覚醒と早読みをするので、
戦闘不能になってはこの2つを掛け直してマヒャドデス+超魔法陣で攻撃してやられる。
この繰り返しをしてましたw
さらに怒りもあるので、蘇生されただけで怒りの対象となり、無敵タイム終了と同時にまた戦闘不能を繰り返したりとで、
本当にきつかったですw
それでも地味に、地味に攻撃し、MP無くなったら聖水使ってを繰り返してなんとかどうにか倒せました。
3連戦で約1時間ほど戦ってました。
そしてようやく倒しても名声も経験値もすずめの涙ほどしかくれませんでしたw
世界を救ったのに・・・・w
まあこのあたりは今後のVUで経験値の増加などが来るのが予想されます。
長い長いイベントをみて、さらに長いスタッフロールを見て・・・・これで大団円ですよね?
の~~~~~~~~~~~~~
やつがあっち側の世界へ行ったので、この話は4月発売の2枚目の追加ディスク「いにしえの竜の伝承」へ続きますw
まだおわらねえええぇぇ~~~~~~
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
「バージョン3」 発売日、価格を決定!
4月30日発売で3800円+8%らしいです。
意外と早い・・・・
1枚目の追加ディスクのときは製作が追いつかずにver1.5を3分割にして、水増し作戦でしのいだのにw
つーかGW中の発売で、不都合祭りがあった場合どうする気だろw
なにはともあれver2.0シリーズのストーリーの最後で、やつが竜族で、ほにゃららほにゃらしてあっち側へいったりした後を追うのかな?
そして次のシリーズでもゴリラ姫こと勇者アンルシアは出てくるのか?
出てこないと勇者の意味が・・・ということになり、出てきたら出てきたでまだ出んのかよという話もなるしw
さらに副題どおりで竜が絡むなら竜王?マスタードラゴン?さらにDQ9出てきたグレイナルとかも絡む?
まあ竜王は無理そうかw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
1枚目の追加ディスクの最終対決、魔王マデサゴーラの対決が迫ってます。
しか~~し、前回のメインストーリーの実装から14週間経っており、内容がすっかり忘れてしまっているのも事実ですがw
とりあえずグランゼドーラ城へ。
まずはゴリラ姫ことアンルシアに話してから王様に話すとスタンプカードがもらえて話が進みます。
次に飛竜でエテーネ村がある島へ飛び、光の神殿にいってファルシオンと話します。
ファルシオンから神秘のゴブレットを取って来いと言われ、
創生の邪洞の奥にいるトロルキングが出すから狩れといわれて向います。
創生の邪洞ってどこだよ、トロルキングなんていたかよと思いつつ、いろいろ調べて現地へ向います。
いくつかのワープ地点があって、その先の結構な奥地にトロルはいますが、
確か前回のミッションで来た筈なんだがまったく覚えてないw
何戦かやってゴブレットを落としたので、それを持ってファルシオンの元へ帰ると
マデサゴーラの元へいけるようになるので、光の神殿下層から「悠久の回廊」へ行きます。
悠久の回廊はほぼ一本道で迷うことも無く、無駄な移動で時間稼ぎをされることもありませんが、
イベントの嵐と戦闘の嵐で時間がかかります。
まずはエテーネ村もどきがあり、そこからスタートです。
エテーネ村ではあばの家へ向い、アバからの選択肢があり、正しい正解をしないと先へは進めません。


エテーネ村を抜けると望郷の間道へと出て、
アンクロホーンやネクロバルサといった敵が出てきます。

望郷の間道を抜けるとエレベータの永劫の浮動宮があり、
エレベータに乗ってさらに進みますが、そこでもまおうのつかい、じごくのよろい、トロルキングが出てきて戦闘が連続してあります。
我がチームは5人なので、一人あぶれてしまうので、私めはチームメンのサポを借りてサポ3で同時攻略別行動をしてますが、
サポ3の分もMP補充しなくてはならないので持って来た小瓶使い果たして聖水を使ってMP補充して進軍してましたw
次に享楽の間道へはいり、まずはカジノもどきのフロアがあり、
そこでもNPCからの選択肢に正解して先へ進む感じになってました。

ガネーシャエビルを倒すとなぞの孤島のイベントが始まります。
孤島の北にいるゴリラ姫と話すと先へ進めるようになるので話して先へ進みます。

先に進むと、キマイラロ-ド、メガバーン、なげきのぼうれい、おにこんぼうといった強敵との4連戦が待ち構えてます。
もうMPがまぢできついw


そこを過ぎると幻影の間があり、ゴリラ姫一家の幻影が出てきてイベントがあります。
そこでイベントを見ると奈落の門へと出ていよいよ最終決戦となります。
この先はボス3連戦となりますが、途中で負けると初戦からやり直しになります。
ここまでかなり時間がかかる道中になっているので、ボス戦はまた後日にと思って戻ってしまうと罠にはまりますからご注意を。
この悠久の回廊、チェックポイントみたいな場所が3箇所あります。
「娯楽の門」「桃源の門」「奈落の門」
この門を潜ればフラグが立ち、2回目以降では悠久の回廊の入り口でこの通過したところから始めることができます。
最後の奈落の門だけは、ラスボスのバトルフィールド手前で戻ってしまうと1個手前の「桃源の門」からやり直しとなり、
再びイベントや雑魚戦をやらなければいけない仕様になっているようです。
MPはボス戦手前で補充できる泉がありましたが、ボス用に構成を変えようと戻ってしまうと罠にかかります。
と言うか掛かりましたw
もう1つのPTのほうがやはり構成を変えようと戻ったところでこの罠にかかりやり直すハメにw
わたくしめの方は、FF11のバ開発どもの嫌がらせ仕様でひどい目にあっているので、
もしかしたら戦わないとフラグが経たないのかと思いサポ3の適当構成でボス戦に突っ込んでみましたw
どこの段階で奈落のもんのフラグが立つかは直接見てないのでいまいちはっきりしてませんが、
ラスボス戦をやらないとダメなのか、BF手前の入り口まで行かないとダメなのかがもう1つはっきりしませんがw
ただ、MP回復の泉があったぞーというログでの報告は確認したので、その段階で構成とか変えに戻ると明らかにフラグは立ちません。
まあ適当といってもそれなりのバランス、武(私)+サポの魔芸白で行きましたので、初戦のトーマ戦はかなりの余裕で行けました。
しかし、問題はこのマデサゴーラ戦w
まあこいつが強いw
分かった上での特攻だったのでいいですが・・・・
しか~~し、この魔王マデサゴーラ・・・ドラクエ史上最もかっこ悪くダサい敵だ・・・・w
なにこのおっさんw
ただの千手もどきか?w
こいつが相手じゃあ~~~モチベーションが上がらないw
昔FF11で始めてみたときのクリスタルの戦士やジュノ大公カムラナート戦はものすごく燃えたのはかっこよかったからなんだがw
これ鳥山明が書いたんじゃないだろ?w
あまりにひどすぎるw
と言う事で、本戦のラスボス戦は次回へと続く。
ここまで到着するのに2時間半は掛かってるよw
長すぎるよw
しか~~し、前回のメインストーリーの実装から14週間経っており、内容がすっかり忘れてしまっているのも事実ですがw
とりあえずグランゼドーラ城へ。
まずはゴリラ姫ことアンルシアに話してから王様に話すとスタンプカードがもらえて話が進みます。
次に飛竜でエテーネ村がある島へ飛び、光の神殿にいってファルシオンと話します。
ファルシオンから神秘のゴブレットを取って来いと言われ、
創生の邪洞の奥にいるトロルキングが出すから狩れといわれて向います。
創生の邪洞ってどこだよ、トロルキングなんていたかよと思いつつ、いろいろ調べて現地へ向います。
いくつかのワープ地点があって、その先の結構な奥地にトロルはいますが、
確か前回のミッションで来た筈なんだがまったく覚えてないw
何戦かやってゴブレットを落としたので、それを持ってファルシオンの元へ帰ると
マデサゴーラの元へいけるようになるので、光の神殿下層から「悠久の回廊」へ行きます。
悠久の回廊はほぼ一本道で迷うことも無く、無駄な移動で時間稼ぎをされることもありませんが、
イベントの嵐と戦闘の嵐で時間がかかります。
まずはエテーネ村もどきがあり、そこからスタートです。
エテーネ村ではあばの家へ向い、アバからの選択肢があり、正しい正解をしないと先へは進めません。
エテーネ村を抜けると望郷の間道へと出て、
アンクロホーンやネクロバルサといった敵が出てきます。
望郷の間道を抜けるとエレベータの永劫の浮動宮があり、
エレベータに乗ってさらに進みますが、そこでもまおうのつかい、じごくのよろい、トロルキングが出てきて戦闘が連続してあります。
我がチームは5人なので、一人あぶれてしまうので、私めはチームメンのサポを借りてサポ3で同時攻略別行動をしてますが、
サポ3の分もMP補充しなくてはならないので持って来た小瓶使い果たして聖水を使ってMP補充して進軍してましたw
次に享楽の間道へはいり、まずはカジノもどきのフロアがあり、
そこでもNPCからの選択肢に正解して先へ進む感じになってました。
ガネーシャエビルを倒すとなぞの孤島のイベントが始まります。
孤島の北にいるゴリラ姫と話すと先へ進めるようになるので話して先へ進みます。
先に進むと、キマイラロ-ド、メガバーン、なげきのぼうれい、おにこんぼうといった強敵との4連戦が待ち構えてます。
もうMPがまぢできついw
そこを過ぎると幻影の間があり、ゴリラ姫一家の幻影が出てきてイベントがあります。
そこでイベントを見ると奈落の門へと出ていよいよ最終決戦となります。
この先はボス3連戦となりますが、途中で負けると初戦からやり直しになります。
ここまでかなり時間がかかる道中になっているので、ボス戦はまた後日にと思って戻ってしまうと罠にはまりますからご注意を。
この悠久の回廊、チェックポイントみたいな場所が3箇所あります。
「娯楽の門」「桃源の門」「奈落の門」
この門を潜ればフラグが立ち、2回目以降では悠久の回廊の入り口でこの通過したところから始めることができます。
最後の奈落の門だけは、ラスボスのバトルフィールド手前で戻ってしまうと1個手前の「桃源の門」からやり直しとなり、
再びイベントや雑魚戦をやらなければいけない仕様になっているようです。
MPはボス戦手前で補充できる泉がありましたが、ボス用に構成を変えようと戻ってしまうと罠にかかります。
と言うか掛かりましたw
もう1つのPTのほうがやはり構成を変えようと戻ったところでこの罠にかかりやり直すハメにw
わたくしめの方は、FF11のバ開発どもの嫌がらせ仕様でひどい目にあっているので、
もしかしたら戦わないとフラグが経たないのかと思いサポ3の適当構成でボス戦に突っ込んでみましたw
どこの段階で奈落のもんのフラグが立つかは直接見てないのでいまいちはっきりしてませんが、
ラスボス戦をやらないとダメなのか、BF手前の入り口まで行かないとダメなのかがもう1つはっきりしませんがw
ただ、MP回復の泉があったぞーというログでの報告は確認したので、その段階で構成とか変えに戻ると明らかにフラグは立ちません。
まあ適当といってもそれなりのバランス、武(私)+サポの魔芸白で行きましたので、初戦のトーマ戦はかなりの余裕で行けました。
しかし、問題はこのマデサゴーラ戦w
まあこいつが強いw
分かった上での特攻だったのでいいですが・・・・
しか~~し、この魔王マデサゴーラ・・・ドラクエ史上最もかっこ悪くダサい敵だ・・・・w
なにこのおっさんw
ただの千手もどきか?w
こいつが相手じゃあ~~~モチベーションが上がらないw
昔FF11で始めてみたときのクリスタルの戦士やジュノ大公カムラナート戦はものすごく燃えたのはかっこよかったからなんだがw
これ鳥山明が書いたんじゃないだろ?w
あまりにひどすぎるw
と言う事で、本戦のラスボス戦は次回へと続く。
ここまで到着するのに2時間半は掛かってるよw
長すぎるよw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
魔法の迷宮にボスコインかボスカードを入れると沸くコインボスを倒すとたまに当たりのアクセサリーが出ます。
ほぼそれ目当てで迷宮に行ってますが~~~~~~
兎に角当たりがなかなか来ないw
と言う事で今まではお辞儀をしてお願いしてましたが~~~~
先月のVERUPで魚大陸のふくびきの1等にしぐさの書「土下座」が実装されました!
まあ1等なのでなかなか当たりませんが~~~~~~
当てたら土下座覚えて、兎に角宝箱に当たりだすように頼みこみます!w
ほぼ毎回のように土下座しまくりのあほ3人衆


一人ぽつんと土下座をできない
「1等を気合で当てるんだ!」
「売った」
ん?w
いやいやいやw
売ったんかいw
つ~かいつ当てたんだw
まあ確かに27万とかして高額だから金に目がくらんだかw
つ~ことで、この日もはずれでアクセサリーは出ません!
4人で土下座すれば出やすくなる?!w
ほぼそれ目当てで迷宮に行ってますが~~~~~~
兎に角当たりがなかなか来ないw
と言う事で今まではお辞儀をしてお願いしてましたが~~~~
先月のVERUPで魚大陸のふくびきの1等にしぐさの書「土下座」が実装されました!
まあ1等なのでなかなか当たりませんが~~~~~~
当てたら土下座覚えて、兎に角宝箱に当たりだすように頼みこみます!w
ほぼ毎回のように土下座しまくりのあほ3人衆
一人ぽつんと土下座をできない
ん?w
いやいやいやw
売ったんかいw
つ~かいつ当てたんだw
まあ確かに27万とかして高額だから金に目がくらんだかw
つ~ことで、この日もはずれでアクセサリーは出ません!
4人で土下座すれば出やすくなる?!w
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------