×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
小出しに出されたアトルガンミッションもこれでラスト。
何で戦ってるかすらすでに忘れてますが、最終ボスとの決戦です。
敵はアレクサンダーと青魔道士。
制限時間45分、1戦目Razfahd&Raubahn 2戦目Alexanderです。

1戦目は青魔道士とラズフィールドが乗ったアレクサンダー。
1戦目はアレクより2度生き返る青魔のラウバーンが厄介でした。
この日の構成は、ナ青(私)黒詩白赤。

2度生き返る前の青はそれほど厄介ではありませんでした。
青魔法のアイズオンミーで大ダメージを食らうの以外は普通に倒せます。
このラウバーン、生き返るたびに2時間アビリティのアジュールローを使ってきますが、
これを使ってきた後のアイズオンミーが凄いいやらしかったです。
空蝉貫通の上、ダメージが2000前後くらいましたw
初戦は、これでまず私が戦闘不能になり、
ヘッドバッドでアイズオンミーを止められなくなり、ナイトが続いて戦闘不能で敗退。
2戦目は、今度は私にタゲ来てる時にWSのセラフブレード(空蝉貫通)でまたも戦闘不能にw
3戦目、今度はタゲ取らないようにクロウ装備をしながらアイズオンミーを100%完封して、
ようやくアレク戦へ。

AlexanderのWSと魔法
メガホーリー(範囲攻撃:250~400位)
懺悔の間(単体:テラー、空蝉貫通)
万霊の福音(回復技)
聖なる炎(単体ダメージ、空蝉貫通)
絶対防御(物理魔法無効)
拝火の秘蹟(対象中心範囲に400弱:追加効果魔法防御力ダウン)
聖なる審判(範囲攻撃:追加効果防御力ダウン)
(アストラルフローみたいな技、アレクのHP5割と残り2割くらいで使用。)
バニシュガ3、ホーリー2、ディアガ3、バニシュ4
拝火の秘蹟や懺悔の間を止めろということなので、ログを凝視してヘッドバッドを打ちまくりましたが、
ヘッドバッドではスタンは発動せずに止まりませんでした。
万霊の福音も1000以上HPを回復されるので止めようとヘッドバッドしまくりましたが、
こちらは、技を出すのが凄く早いらしく、まったく止まらず。
魔法のバニシュガ3やバニッジュ4を止めるだけでいっぱいいっぱい。
何とか頑張って戦いましたが、アレクのHP残り1ミリで時間切れ敗退。
3戦戦ったので、終わったのが深夜になったので、この日は解散。

と言う事で、後日ミッション公募に乗ってリヴェンジ戦です~
この日の構成は、ナモ黒(私)黒赤赤。
赤のひとりがサポ暗黒でスタン3枚の構成。
初戦はスタン回しの息が合わずに敗退。
2戦目は、もう1度打ち合わせと順番を確認して、アイズオンミーを防いで、ラウバーンを倒してアレク戦へ。
拝火の秘蹟が痛いので、バニッジュガ3などと共にスタンで止めつつバイオ2などをいれながらケアルしてナイトの補助を。
MPがカツカツになりながら、ハイエーテルやヤグードドリンクなどでMP補給。
懺悔の間のテラーも、ケアルシャワーでやり過ごす。
拝火の秘蹟の追加効果の魔法防御ダウンはサポ白の赤間がすかさずイレースで治してました。
HP残り4割で最後の審判がくるも耐えて、
HP残りわずかになったとき、
リーダーの追い込もうという合図と共にナイトがインビン。
私も魔力の泉を発動させて、精霊の印を結び、精霊魔法最大のダメージが出るサンダガ3をぶっ放し、
続けざまにブリザガ3、サンダー4、ブリザド3ナでぶっ放しタところで、
こちらにタゲが来た時に、再度最後の審判が来て、
1400のダメージを喰らって私とそばに居た赤魔のひとりと共に戦闘不能に。
リレイズで起き上がった時、丁度アレクが沈みました。
残り時間10分位のときでした。
最後の戦いは長丁場でしたが、結構楽しかったです。
ただし空蝉貫通技が多すぎて、ミッション公募ではないと募集ばかり。
いくら開発陣に愛されてるナイトとはいえ、もうちょっと、、、、w
忍者でも勝てるようですが、やはりナイトが楽ということらしいので、
こういう状況になってるようですが、もちょっとバランス考えて作れよとバ開発に言いたいなw
何で戦ってるかすらすでに忘れてますが、最終ボスとの決戦です。
敵はアレクサンダーと青魔道士。
制限時間45分、1戦目Razfahd&Raubahn 2戦目Alexanderです。
1戦目は青魔道士とラズフィールドが乗ったアレクサンダー。
1戦目はアレクより2度生き返る青魔のラウバーンが厄介でした。
この日の構成は、ナ青(私)黒詩白赤。
2度生き返る前の青はそれほど厄介ではありませんでした。
青魔法のアイズオンミーで大ダメージを食らうの以外は普通に倒せます。
このラウバーン、生き返るたびに2時間アビリティのアジュールローを使ってきますが、
これを使ってきた後のアイズオンミーが凄いいやらしかったです。
空蝉貫通の上、ダメージが2000前後くらいましたw
初戦は、これでまず私が戦闘不能になり、
ヘッドバッドでアイズオンミーを止められなくなり、ナイトが続いて戦闘不能で敗退。
2戦目は、今度は私にタゲ来てる時にWSのセラフブレード(空蝉貫通)でまたも戦闘不能にw
3戦目、今度はタゲ取らないようにクロウ装備をしながらアイズオンミーを100%完封して、
ようやくアレク戦へ。
AlexanderのWSと魔法
メガホーリー(範囲攻撃:250~400位)
懺悔の間(単体:テラー、空蝉貫通)
万霊の福音(回復技)
聖なる炎(単体ダメージ、空蝉貫通)
絶対防御(物理魔法無効)
拝火の秘蹟(対象中心範囲に400弱:追加効果魔法防御力ダウン)
聖なる審判(範囲攻撃:追加効果防御力ダウン)
(アストラルフローみたいな技、アレクのHP5割と残り2割くらいで使用。)
バニシュガ3、ホーリー2、ディアガ3、バニシュ4
拝火の秘蹟や懺悔の間を止めろということなので、ログを凝視してヘッドバッドを打ちまくりましたが、
ヘッドバッドではスタンは発動せずに止まりませんでした。
万霊の福音も1000以上HPを回復されるので止めようとヘッドバッドしまくりましたが、
こちらは、技を出すのが凄く早いらしく、まったく止まらず。
魔法のバニシュガ3やバニッジュ4を止めるだけでいっぱいいっぱい。
何とか頑張って戦いましたが、アレクのHP残り1ミリで時間切れ敗退。
3戦戦ったので、終わったのが深夜になったので、この日は解散。
と言う事で、後日ミッション公募に乗ってリヴェンジ戦です~
この日の構成は、ナモ黒(私)黒赤赤。
赤のひとりがサポ暗黒でスタン3枚の構成。
初戦はスタン回しの息が合わずに敗退。
2戦目は、もう1度打ち合わせと順番を確認して、アイズオンミーを防いで、ラウバーンを倒してアレク戦へ。
拝火の秘蹟が痛いので、バニッジュガ3などと共にスタンで止めつつバイオ2などをいれながらケアルしてナイトの補助を。
MPがカツカツになりながら、ハイエーテルやヤグードドリンクなどでMP補給。
懺悔の間のテラーも、ケアルシャワーでやり過ごす。
拝火の秘蹟の追加効果の魔法防御ダウンはサポ白の赤間がすかさずイレースで治してました。
HP残り4割で最後の審判がくるも耐えて、
HP残りわずかになったとき、
リーダーの追い込もうという合図と共にナイトがインビン。
私も魔力の泉を発動させて、精霊の印を結び、精霊魔法最大のダメージが出るサンダガ3をぶっ放し、
続けざまにブリザガ3、サンダー4、ブリザド3ナでぶっ放しタところで、
こちらにタゲが来た時に、再度最後の審判が来て、
1400のダメージを喰らって私とそばに居た赤魔のひとりと共に戦闘不能に。
リレイズで起き上がった時、丁度アレクが沈みました。
残り時間10分位のときでした。
最後の戦いは長丁場でしたが、結構楽しかったです。
ただし空蝉貫通技が多すぎて、ミッション公募ではないと募集ばかり。
いくら開発陣に愛されてるナイトとはいえ、もうちょっと、、、、w
忍者でも勝てるようですが、やはりナイトが楽ということらしいので、
こういう状況になってるようですが、もちょっとバランス考えて作れよとバ開発に言いたいなw
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
小出し+数ヶ月のブランクで、すでにストーリーが分からなくなったアトルガンミションの、
最終追加が、今回のバージョンアップでありました。
もはや記憶には、カラババ様の大暴れとか、ヤグードをシバクといった断片的なものしか覚えてませんがw
なんのこっちゃと思いつつ各地を回ってイベント起こしてナイズル島でBFです。

今回のゲストNPCは、ナジャ社長のようです。
当然社長がやられるとアウトです。

敵は1戦目、Amnaf(青魔道士不滅隊)+ギア×4
2戦目、Amnaf+3組ギア×4
3戦目、Amnaf(マインドフレア)
と、3回戦います
構成、忍戦青白赤詩。
白の人がブリストして突っ込んで、ギアに絡まれて開幕。
1匹を忍者が抜いて開戦。
青を赤の印スリプルで寝かせようとしましたが、寝なかったようです。
ララバイもしてましたが、すぐに起きてピンチに。
1戦目で1回全滅しましたがリレイズかかってたので立て直して再開。

ギアはHPも少なく弱めですが、タコ殴りにされるとつらかったです。
ギアを倒して青も倒す作業を2回すると、
3戦目で青がソウルフレアになります。

このソウルフレアには、呪い付きのスパイク系魔法がかかってるようで、
なんか常時呪い状態でした。(ディスペルなどで消せないらしい)
やや硬いですが、普通に殴って倒しました。
社長には、強化魔法がかけられるのでかけておくと良いのは過去のNPC戦同様。
1~3戦は、違う部屋でやるので、MPヒールは可能。
このBFは、普通にやれば、経験値ロスとも無いので、
リレイズかけて、戦闘不能⇒立て直しで十分勝てるBFでした。
最終追加が、今回のバージョンアップでありました。
もはや記憶には、カラババ様の大暴れとか、ヤグードをシバクといった断片的なものしか覚えてませんがw
なんのこっちゃと思いつつ各地を回ってイベント起こしてナイズル島でBFです。
今回のゲストNPCは、ナジャ社長のようです。
当然社長がやられるとアウトです。
敵は1戦目、Amnaf(青魔道士不滅隊)+ギア×4
2戦目、Amnaf+3組ギア×4
3戦目、Amnaf(マインドフレア)
と、3回戦います
構成、忍戦青白赤詩。
白の人がブリストして突っ込んで、ギアに絡まれて開幕。
1匹を忍者が抜いて開戦。
青を赤の印スリプルで寝かせようとしましたが、寝なかったようです。
ララバイもしてましたが、すぐに起きてピンチに。
1戦目で1回全滅しましたがリレイズかかってたので立て直して再開。
ギアはHPも少なく弱めですが、タコ殴りにされるとつらかったです。
ギアを倒して青も倒す作業を2回すると、
3戦目で青がソウルフレアになります。
このソウルフレアには、呪い付きのスパイク系魔法がかかってるようで、
なんか常時呪い状態でした。(ディスペルなどで消せないらしい)
やや硬いですが、普通に殴って倒しました。
社長には、強化魔法がかけられるのでかけておくと良いのは過去のNPC戦同様。
1~3戦は、違う部屋でやるので、MPヒールは可能。
このBFは、普通にやれば、経験値ロスとも無いので、
リレイズかけて、戦闘不能⇒立て直しで十分勝てるBFでした。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
6月6日のパッチで追加になったミッションの山猫の皮算用~亡国の遺産、
やってまいりました。
山猫~のはアシュタリフ号のとこへ行ってイベント見るだけ。
見たらタラッカ入江へワープさせられ、そこでBFです。
BF戦での敵はこいつ↓↓

ヤグードの月照です。
構成は、ナモ青黒赤白(青が私)で1戦目。
月照は、各種特殊攻撃を仕掛けてきます。
微塵がくれ (忍法影灯篭ー5人の分身を呼び出す)
羽根乱吹(遠隔攻撃)
暫(範囲攻撃)
臨兵闘者皆陣烈在前(ウォークライ)
八方払い
飛電双脚(追加効果スタン)
醜の御楯(防御力アップ)
@各種忍術
中でも分身5体呼び出しての微塵がくれはきついので、
今回のパッチでミッションでのBF戦でロストが無くなったので、
BFにはいって全員リレイズをして、微塵でやられても蘇生してと言う感じです。
分身攻撃は、ターゲットを保持してるPCに攻撃が集中しますが、
攻撃力が弱いので、ナイトならば、それほどダメージは食らわないですが、
対策としては、赤魔がストンスキンとファランクスをして、
分身が来たら、ディアガで5体の分身のタゲをとり、
広場でマラソンする感じでやりました。
タゲを取った5体のゲッショーの分身は、距離をとると忍術などをしてくるので、
マラソンはしやすいです。
しかも、ストファラした赤魔だと、分身からの攻撃はダメ0の連発でした。
20秒ほどで分身は消えるので、分身してくるたびに、これで楽に凌げます。

開幕はナイトが挑発で通路側へ月照を引っ張り、ディアガで空蝉を消して、
精霊の印+サイレスで忍術封じ。
殴って削ってると、何度か分身攻撃が来ますが、上記の方法で凌いでると、
何度めかの時に微塵がくれが来ました。

5体+本体の微塵がくれは結構強烈で、1回戦の時は、5人が戦闘不能。
HP350で残った私は、分身した月照たちにタコ殴りにされ戦闘不能w
リレイズかけてあったので、全員起き上がりましたが、
ヒールしてると見る見る回復する月照のHPw
やもえず、スリップ入れてのマラソンに切り替え粘りましたがあえなく時間切れ、、、、、w
MPがきつめだったので、白魔が赤魔に着替えて赤X2で2戦目スタート。
すると2回目のBF戦では、1回目の分身の時微塵がくれが来て、2人戦闘不能w
盾が崩れなかったので、みんなで頑張り凌いで削ってると、
4回目の分身の時、2度目の微塵がくれw
ずるすぎるwあくどいw
今度はナイト以外が戦闘不能。
リレイズはしてあるので、ナイトが気合で凌いでる間に、みんなで回復したり、
スリップ入れて粘りながら戦い。
衰弱中でも、ストファラして分身をマラソンしてないとの負担軽減する赤魔のお二人。
そうこうしてるうちに、何とか勝利w
これまでのAMよりきつめでしたが、それなりに面白かったですw
やってまいりました。
山猫~のはアシュタリフ号のとこへ行ってイベント見るだけ。
見たらタラッカ入江へワープさせられ、そこでBFです。
BF戦での敵はこいつ↓↓
ヤグードの月照です。
構成は、ナモ青黒赤白(青が私)で1戦目。
月照は、各種特殊攻撃を仕掛けてきます。
微塵がくれ (忍法影灯篭ー5人の分身を呼び出す)
羽根乱吹(遠隔攻撃)
暫(範囲攻撃)
臨兵闘者皆陣烈在前(ウォークライ)
八方払い
飛電双脚(追加効果スタン)
醜の御楯(防御力アップ)
@各種忍術
中でも分身5体呼び出しての微塵がくれはきついので、
今回のパッチでミッションでのBF戦でロストが無くなったので、
BFにはいって全員リレイズをして、微塵でやられても蘇生してと言う感じです。
分身攻撃は、ターゲットを保持してるPCに攻撃が集中しますが、
攻撃力が弱いので、ナイトならば、それほどダメージは食らわないですが、
対策としては、赤魔がストンスキンとファランクスをして、
分身が来たら、ディアガで5体の分身のタゲをとり、
広場でマラソンする感じでやりました。
タゲを取った5体のゲッショーの分身は、距離をとると忍術などをしてくるので、
マラソンはしやすいです。
しかも、ストファラした赤魔だと、分身からの攻撃はダメ0の連発でした。
20秒ほどで分身は消えるので、分身してくるたびに、これで楽に凌げます。
開幕はナイトが挑発で通路側へ月照を引っ張り、ディアガで空蝉を消して、
精霊の印+サイレスで忍術封じ。
殴って削ってると、何度か分身攻撃が来ますが、上記の方法で凌いでると、
何度めかの時に微塵がくれが来ました。
5体+本体の微塵がくれは結構強烈で、1回戦の時は、5人が戦闘不能。
HP350で残った私は、分身した月照たちにタコ殴りにされ戦闘不能w
リレイズかけてあったので、全員起き上がりましたが、
ヒールしてると見る見る回復する月照のHPw
やもえず、スリップ入れてのマラソンに切り替え粘りましたがあえなく時間切れ、、、、、w
MPがきつめだったので、白魔が赤魔に着替えて赤X2で2戦目スタート。
すると2回目のBF戦では、1回目の分身の時微塵がくれが来て、2人戦闘不能w
盾が崩れなかったので、みんなで頑張り凌いで削ってると、
4回目の分身の時、2度目の微塵がくれw
ずるすぎるwあくどいw
今度はナイト以外が戦闘不能。
リレイズはしてあるので、ナイトが気合で凌いでる間に、みんなで回復したり、
スリップ入れて粘りながら戦い。
衰弱中でも、ストファラして分身をマラソンしてないとの負担軽減する赤魔のお二人。
そうこうしてるうちに、何とか勝利w
これまでのAMよりきつめでしたが、それなりに面白かったですw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
少女の傀儡に続きまして、今回実装されたミッションで2つ目のBF戦です。
BFといっても、ペキリアのアサルトと同じ所です。
構成は少女の傀儡と同じw
同じ面子でいったからです。
敵は、K23H1-LAMIAというラミアです。
10匹ほどいるようですが、3匹倒すと勝利です。
1匹釣ると思いっきりリンクするので、
寝かしてその間に3匹叩こうと言う作戦でしたが~
弓兵タイプのラミアらしく、遠隔攻撃をしてきます。
釣ってもその場で遠隔攻撃をしてきたので、
↓寝かせに入りましたが、

ひきつけが足りなかったようで、寝かせたラミアに大リンクして、
結局全部きたっぽかったですw

さらにベノモステール(前方範囲+毒)が来て、
しかもこの毒のスリップが物凄くて、ガシガシHPが減りまくりでしたw
はっきり言って毒消しがあったほうがいいと言うか、必須かもしれませんw
寝かしても寝かして、毒がうざくて、スリプガ、スリプル、ポイゾナ、ケアルしか出来ない黒魔道士でしたw
召喚釣りなどしたほうが楽かもしれません。
フレが別のPTでいったときは、最初10匹リンクして全滅して、
手前にいるラミアが少ない時を見計らって釣って、
5匹程度の処理の時は楽だったと言ってましたので、
いかにリンクを少なくさせるかが肝かもしれません。
BFといっても、ペキリアのアサルトと同じ所です。
構成は少女の傀儡と同じw
同じ面子でいったからです。
敵は、K23H1-LAMIAというラミアです。
10匹ほどいるようですが、3匹倒すと勝利です。
1匹釣ると思いっきりリンクするので、
寝かしてその間に3匹叩こうと言う作戦でしたが~
弓兵タイプのラミアらしく、遠隔攻撃をしてきます。
釣ってもその場で遠隔攻撃をしてきたので、
↓寝かせに入りましたが、
ひきつけが足りなかったようで、寝かせたラミアに大リンクして、
結局全部きたっぽかったですw
さらにベノモステール(前方範囲+毒)が来て、
しかもこの毒のスリップが物凄くて、ガシガシHPが減りまくりでしたw
はっきり言って毒消しがあったほうがいいと言うか、必須かもしれませんw
寝かしても寝かして、毒がうざくて、スリプガ、スリプル、ポイゾナ、ケアルしか出来ない黒魔道士でしたw
召喚釣りなどしたほうが楽かもしれません。
フレが別のPTでいったときは、最初10匹リンクして全滅して、
手前にいるラミアが少ない時を見計らって釣って、
5匹程度の処理の時は楽だったと言ってましたので、
いかにリンクを少なくさせるかが肝かもしれません。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
5ヶ月ぶりに追加されたアトルガンミッションをやってきました。
今回は少女の傀儡です。
場所はマムージャ監視哨からいける翡翠廟です。
4~5人でも勝てるらしいですが、万全を帰して公募で6人揃えて行ってきました。
構成ナ忍暗赤白黒です。
正面からの攻撃は耐性があるとかで、タゲとってない人は後ろから殴ってました。

↑今回の敵、騎龍王ガヒージャ、サイ見たいのに乗ってますw
6人揃えてだとそれほど強く感じませんでしたが、
ヘイトリセットみたいのがあるんでしょうか、
ナイトが全力でタゲを取りにいっても、ドレインした黒(私)にあっさりタゲが来るとか、
普通に殴ってただけの暗黒にタゲが来るとか、そいうのがよくありました。

敵のHPが残り少なくなると、やたら暴れるので、なめて行くと事故がありそうです。
ジョブ縛りをするほど強くも無いですが、
舐めて行くほど弱くも無いって感じでした。
ま、はっきり言えばちょうどいい強さだと思います。
今回は少女の傀儡です。
場所はマムージャ監視哨からいける翡翠廟です。
4~5人でも勝てるらしいですが、万全を帰して公募で6人揃えて行ってきました。
構成ナ忍暗赤白黒です。
正面からの攻撃は耐性があるとかで、タゲとってない人は後ろから殴ってました。
↑今回の敵、騎龍王ガヒージャ、サイ見たいのに乗ってますw
6人揃えてだとそれほど強く感じませんでしたが、
ヘイトリセットみたいのがあるんでしょうか、
ナイトが全力でタゲを取りにいっても、ドレインした黒(私)にあっさりタゲが来るとか、
普通に殴ってただけの暗黒にタゲが来るとか、そいうのがよくありました。
敵のHPが残り少なくなると、やたら暴れるので、なめて行くと事故がありそうです。
ジョブ縛りをするほど強くも無いですが、
舐めて行くほど弱くも無いって感じでした。
ま、はっきり言えばちょうどいい強さだと思います。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
依頼主 ラウバーン
依頼内容 皇国の管理する、
「アルザダール文明遺跡群」にてソウルフレアの幼体が確認された。
現地に赴き、喰らえ!
青魔道士AFクエストの最後、変容です。
ナシュモ東門からカダーバの浮沼J-10からアルザダール海底遺跡群に入り、
奥へ行くとイベントが発生。
次に右手にあるワープ装置から行った先で、外へ出ようとするとイベント。
ナシュモに戻り、今度は西門から外へ出てアルザダール海底遺跡群へ。
奥の右手ワープ装置からG-7付近に「 」があるので調べると、
ソウルフレアが沸きます。

↑イカ魔人ことソウルフレア
アルザダール海底遺跡群では、雑魚の敵などいないので、マラソンしやすいので、
もちろん召喚ソロで行ってきましたw
イカ魔人は魔法が強いけど、レベル的にはさほど高くないようで、
フェンリルのエクリプスバイトで、1100とかダメージが与えられるので、
犬呼んで、履行して、離れて犬がやられたら再召喚。
保険にMPが減らないアストラルフローをしておけば、
鼻歌交じりで勝てましたw
依頼内容 皇国の管理する、
「アルザダール文明遺跡群」にてソウルフレアの幼体が確認された。
現地に赴き、喰らえ!
青魔道士AFクエストの最後、変容です。
ナシュモ東門からカダーバの浮沼J-10からアルザダール海底遺跡群に入り、
奥へ行くとイベントが発生。
次に右手にあるワープ装置から行った先で、外へ出ようとするとイベント。
ナシュモに戻り、今度は西門から外へ出てアルザダール海底遺跡群へ。
奥の右手ワープ装置からG-7付近に「 」があるので調べると、
ソウルフレアが沸きます。
↑イカ魔人ことソウルフレア
アルザダール海底遺跡群では、雑魚の敵などいないので、マラソンしやすいので、
もちろん召喚ソロで行ってきましたw
イカ魔人は魔法が強いけど、レベル的にはさほど高くないようで、
フェンリルのエクリプスバイトで、1100とかダメージが与えられるので、
犬呼んで、履行して、離れて犬がやられたら再召喚。
保険にMPが減らないアストラルフローをしておけば、
鼻歌交じりで勝てましたw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
己の器の限界。
残された道は、崩壊か、前進か……。
血肉にまみれた生を望むならば
「ナバゴ処刑場」に赴きフランを殲滅せよ!
と言うことで、青魔50になってAFクエストの2番目が受けれるようになったので、
ソロでナバコ処刑場へ行ってきました。
ソロでいくときは、毎回召喚で行くので、今回もフェンリルと一緒にやってきました。
特に切り替える必要もなく、フロー発動させるほどMP消費もせず、
余裕で撃破しました。
ただ、ワープ使って火山から行く道中は、
赤いドラゴンやワモーラ成虫のモスラがてんこもりだったり、
処刑場手前の通路には、クラスターやプリンがいるなど、
遠い割に嫌がらせと思える配置のほうが精神的にきつかったw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------