×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
2017年6月に実装された死神スライダーク。
バトルフィールドに入るとなぜか後ろ向きでかっこつけてポーズをとってる死神スライダークw
boss:死神スライダーク
HP76000程度
通常攻撃(呪い)
デッドソード(範囲直線状攻撃、800位のダメ)
ギロチンカッター(範囲攻撃、800位も2回攻撃+即死)
連続ドルマドン(ランダム魔法攻撃、300強のの闇呪文×3回(怒り時暴走する))
カーズラッシュ(2連続攻撃+呪い)
サンダーブレード(対象範囲攻撃、600位の雷属性攻撃)
シャインソード(前方範囲攻撃、ダメージ700位の2回攻撃)
スライダークの特殊攻撃を見るとプレイヤーのHPが600強なので、
それを超える一撃必殺のダメージを与えてきます。
対象範囲ではなく、前方範囲とか、自身範囲攻撃だったりするので勝利のためには避けることが必須のようです。
呪い付属攻撃が多いので呪い耐性100%あると楽になるみたいです。
構成:賢者
実装後半年が過ぎ、初挑戦してみようとなったのは天地雷鳴士の実装があったからです。
天地雷鳴士を入れることでより確実に勝ちやすいからです。
雷鳴士が召喚する幻魔は「カカロン」
回復に特化した幻魔です。
こちらがカカロンさん
スライダーク戦の最中は慣れないヒーラーでてんぱっていたのでSSは取れてませんw
ベホイム、ベホマラー、ザオリク、スクルト、フバーハ。マヒャドが使えます。
戦い方としては、賢者は癒しの雨やきせきの雨をかけておき、
雷鳴士はピオリムやマジックバリアをかけ、即死技があるので不用意に近づかない。
さらに幻魔は2分でお帰りになるので帰る前に再召喚を。
サポの戦士は意外ときっちり即死技をよけたりしてくれるのでお任せで、作戦はばっちりで怒り解除をしてもらう。
後半になるとスライダークはラッシュをかけてきてきつくなりますが、
戦闘不能者が出たら世界樹の葉を惜しむことなくつぎ込めば、初見でも勝てるでしょう。
性能的には大したことなさそうですが、合成で
特技のダメージ+5 特技の回復量+5 呪文のダメージ+5 呪文の回復量+5(最大値)
自分の得意としてる職業に合わせて選べるようです。(合成屋リーネによるランダムですがw)
もしくは複数作ること前提でやや弱めに強さ設定してあるのかもしれません。
Sジェネラルや暗黒魔人らに比べて倒しやすいといえますから。
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------