たけまる通信 忍者ブログ
[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222
アプカル捕獲指令(軍曹アサルト)

作戦指令
高名な動物学者クラボエール男爵が、
イルルシ環礁にてアプカルの比較研究を進めている。
皇国領内での新発見が続けば、
亡命の勧めに男爵が応じる可能性も高まるだろう。
アサルト要員は、男爵のアプカル捕獲を介助せよ。


作戦領域 イルルシ環礁
作戦目標 アプカルの捕獲
募集要員 レベル70 3~6人


エリアにある???をみつけて、調べるとハネムシーヶ取れるので、
それを取ってから、アプカルを探し出した後ろから近寄ります。
アプカルに見つかると、アプカルはみつかるとじっとみつめてるとログが出るので、
そうしたらエモーションで、アプカルに/joy /smile /welcomeとかをすると、
警戒心を緩めたとか、興味を引いたとかログが出るので、
そうしたら後ろから近寄って、調べると、さっきのハムシーを渡すことが出来るので、
渡したら捕獲成功。
捕獲したら、後ろからストークしてスタート地点に居るNPCのところまでもっていけばおk。

※エモの種類によっては全く効果がない場合も有り

捕獲して移動中、他のプレイヤーとすれ違ったした時逃げることもありました。
尚、魚も居ますが、スニークで回避可能なので、戦闘はしなかったです。

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
アプカル繁殖指令(軍曹アサルト)

作戦指令
水陸を自在に行き来できる海鳥アプカル。
我が海軍では、中でも特に知能の高い「レベロスアプカル」を伝書鳥に採用した。
しかし、この亜種は個体数が極めて少ない。
アサルト要員はレベロスに赴き、その繁殖に努めよ。


作戦領域 レベロス風穴
作戦目標 アプカルのつがい形成
募集要員 レベル60 3~6人
15分制限


エリア内に アプカル♂、アプカル♀、そしてなぜかボムがいます。
♂に話しかけるとついてくるので、♀のところまで連れて行って、引き合わせます。


(足がやや遅いので、途中で逸れる事しばしばでした)

相性が良くうまくいくとカップル成立でクリア。
カップル成立の数でポイントガが決まるようです。
相性が悪いとオスがふられてやり直しに。
凹んだオスのアプカルは傷心のまま、走って元居たところに帰ります。



オスはメスよりやや大きくて、通路の奥のほうにたくさん居ました。
メスは、スタート付近にいる多く居るようです。

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
依頼内容
傭兵の報告によれば、賊船アシュタリフ号に
は数多くの武装した船員が乗っている模様。
海象旅団はアシュタリフ号甲板に乗り込み、
威力偵察を敢行。敵戦力の調査を行い、可能
なようならば、その殲滅を試みよ。

発生条件
ナシュモの港H-9の2Fにいるハルシャーブに話しかけてイベント。
後に、アトルガン青銅貨3枚トレードで開始
(要クリアアトルガンミッション[来賓の資格])

場所はAMでいった「漆黒の棺」の船上のBF。
入ってすぐに階段を上って強化魔法をかけるなどの準備。
(BFに入る前にかけても消されます。
さらに全滅して出されても強化魔法消されるので、全滅=HP帰還らしいです)

この日の構成
ナ 狩 青 戦 白 赤(SJ暗黒)
最初に居る雑魚を全部倒すと、
次に、甲板に雑魚が4~8体位湧きます
なので、沸いた敵に絡まれないように、階段上で常に戦闘を行う感じで。
雑魚は2種類。
ファモル系のAshu Talif CrewとインプのWatch Impです。
それぞれHPが500程度なので、前衛と青がそれぞれタイマンと言う感じでした。
WS打てば即死なのですが、結構攻撃力があり、
75の戦士で100前後ほどダメージ受けました。



↑山ほど来る雑魚のフォモル
狩人、モンク、シーフなどのジョブがあったでしょうか。


↑山ほど湧く雑魚を倒しまくります


↑それでもウンザリするくらい沸きますw



↑これは雑魚のインプ
雑魚を倒してると、たまにボスSwiftwinged Gekko(インプ、ややでかい)も沸きます。
こちらは、グラビガやパライガ、スリプガ2などをして来ます。
目の前まで来てさあ戦うぞと思うと、ワープして消えてしまい、
なかなか倒せませんでした。
何度かわいたんですが、
とにかく雑魚と戦ってて、ボスのみに集中しきれないので、
事前に準備してあったクマスタンしてる間に倒すという先方が出来ませんでした。

尚、途中で、「鞄が少し重くなった気がする……。」
とログに出て、鞄の中に、テンポラリーアイテムとして
バイルエリクサー+1、ダイダロスウィング、技能の薬が入ってたので、
戦闘中、これを惜しげもなく使いました。
都合2回ほど、これが起きました。



結局、雑魚を全部倒しきってクリア。
ボスを倒すと鑑定箱が表れて、出た鑑定貧を鑑定すると、
稀にいいアイテムが出るらしいですが、
この日は倒せなかったので、アイテム箱のみ。

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
再び、カラババ一行のために働くことに。
役目も現地ガイドではなく護衛だ。
ナジャ社長の手前、今度こそ顧客に
満足してもらえる仕事をせねば……。
それにしても、目的地はナバゴ処刑場。
いったい何をしに行くのだろうか……?


場所は、ゼオルム火山の西の島の洞窟(C-7)の奥に行った、ナバゴ処刑場。
BFエリア手前は、モスラ成虫やプリン、クラスターが山盛りなので、移動に要注意です。
敵は、キマイラ13号



こいつですw顔が怖いです、でかいですw
構成は、忍、召喚、黒(SJ赤)、白
黒でもグラビデが入ったので、忍者が危なくなったらマラソン。
ダメージは、73の忍者で200オーバー食らってました。
物理は普通に通るので、ガチで行って、危なくなったら、マラソン気味で。
ただ、キマイラさん、HPがかなり多いので、4人で行って9分くらいかかりました。




ただし、今回のミッションは、この方連邦の黒い悪魔シャントット博士
もといw ウインダス全権大使のカラババさまがかなーり強いので、
ジョブによっては、ソロでもクリアできるらしいです。
笑いながら打ちまくる古代2、すごかったですw
クエイク2詠唱「撲殺って、とっても素敵な響きですわ!」
フラッド2詠唱「窒息ってと~~~っても苦しいんですわよ!」
フリーズ2詠唱「氷像にしてさしあげますことよ!」

で、タゲ来て、カラババさまがダメージ食らうと、
「Takemaru 回復魔法ですわ、回・復・魔・法。
少しは役に立ちなさいな」
「この木偶のぼうが!」

などと、かるーく檄が飛んだりもしますw





そんなこんなで、カラババさま、フリーズ2で662のダメージを与え、
キマイラ13号の〆を取って、
「オーホホホホホホ!なんて他愛ないんでしょう!」
と、美味しいところは全部持っていきましたw

ミッション的には、何も6人揃えなくても勝てる程度の難易度でした。
糞と評判最悪のプロマシアでの酷評が、よほどこたえたんでしょうか。
楽で楽しいミッションでした

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


場所は、ムバルポロス旧市街

I-9 I-11 G-13(出っ張った部分)の3箇所農地の1箇所に、
15分おきにScrawled Writingというポイントが現れるので、
トリガーアイテム:ゴブリンドリンク をトレードすると、
暗黒タイプのゴブリンNMGoblin Wolfmanが湧きます。

※注 ゴブリンドリンク
調理合成品(スキル80程度)
水のクリスタル
ラテーヌキャベツ
ワイルドオニオン
ギサールの野菜
シモカブ
サンドリアカロット
ウォーターメロン
エルシモニュートorファノエニュート
蒸留水


2Hアビのブラッドウエポンをしてくるので、空蝉があると楽です。
3人で行って、3ヶ所のポイントに張り付くこと約10分。
シーフで行ったのポイントに沸いたので、そのまま戦闘開始。
75のシーフ(サポジョブ忍者)で、ほとんどHP削れたので、
レベル的にはそれほど強くありません。
駆けつけたときには、3分の2ほど削っていたので、ソロでもたぶん余裕でしょう。
ライバルは3箇所のポイント合わせて2名ほどいましたが、
丁度誰も居ないところに運良くポップ。
そのまま倒して1匹目でパレードゴルゲットドロップ。
一応性能をば。

パレードゴルゲット Rare Ex
防5 MP+10 潜在能力:リフレシュ Lv50~ ナ暗

潜在発動条件・・・素のHPの85%以上ある状態で発動。
オートリフレシュ+1(1MP/3秒)


リフレの優先順位が低い暗黒や、
空蝉に圧倒されて、稼ぎにくいナイトにとっては、結構いい装備でしょうか。

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
2716号採石場のLv60制限15分制限の1人専用ENMです。
敵は、Moblin Fantoccinimanとマリオネット(マネキン)Fantocciniです。
BFへの入り方がさすがクソマシアディスクのENM、
嫌がらせ満載なんですw
ムバルポロス旧市街にいるTwinkbrixと話してダイスで勝負。
1ギル~1万ギルを支払って、2つのダイス(1~50までの数が出る)を振って、
NPCの指定した数字内が出れば勝ち。
ちとわかりにくいので、実例を
最高額1万ギルを払うと1~50までがこちらの勝ち、51以上なら負けです。
で、支払う金額ケチると、1~50の数字の範囲が小さくなるという、
まあ、プロマシアディレクター、河豚ならではの嫌がらせしようです。
まあ、ここまでこき下ろしてるのは、ダイス勝負2連敗で都合3万もぼったくられたからですw
とりあえず、氏ね河豚とw

Moblin Fantoccinimanのマリオネットダイスを振るだけ。
Fantocciniとの勝負です。
尚BCにはいるとサポートジョブが取れてしまいます。

ダイスのの効果は、FantocciniかPCにランダムでHP回復と攻撃力、防御力アップなどなど。
ごく稀にFantocciniの2時間アビがでるとか。

召喚で挑んだので、ゴブとマリオネット+タイタンとの勝負でした。



まず、入ったら恒例の真空の鎧+大地の守りをかけて、フェンリル呼び出して突撃。
この際、ゴブリンは完全無視です。
犬を1回召喚では勝てないので、約3回ほど再召喚しました。
犬がやられそうになったら、離れて再召喚。
すると犬はマリオネットが呼び出したタイタンに向かって攻撃しようとするので、
すかさず近づいて、マリオネットに戦えの命令。
この繰り返して、ヤグドリ2本ほどで程なく撃破。



勝利で経験値2000ゲット~
戦利品は、、、、、、、、、
この日は・・・・・・な、な、な、無し、、、、、、、、、
さすが河豚、ソロとか少人数用はこういう糞仕様をかますんです、、、、、、
3万ギルで2000の経験値、、、、、、、戦利品なし、、、、
もう2度やりませんw
ええ、2度とw

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
80年の原獲得以降では、
81年 1位槙原  駒田 村田真一
82年 1位斎藤、4位川相。
83年 1位水野、2位香田
84年 1位上田(慶応遊撃手鳴かず飛ばず) 3位宮本
85年 1位桑田 2位広田(社会人)
86年 1位木田(阿波野のハズレ1位) 6位緒方耕一


この翌年からが暗黒時代の幕開けのドラフトといってもいいかな。

87年の1位は橋本、なかなか出てこなくて、
ようやく出てきて勝利の方程式の一角となるも2~3年で戦力外。

88年1位吉田修司(拓銀左腕 明大竹田(投手)のハズレ1位)鳴かず飛ばず、ダイエーに移籍で開花。
事実上巨人で功績無し。
他にも四条や松谷獲得も主力にならず散々なドラフト年。

89年 1位大森(慶応野手)鳴かず飛ばず 3位吉岡、長嶋期待の選手だったが変化球が打てずにトレード。
直球勝負のいてまえ打線近鉄でレギュラー定着。

90年 1位元木 大森なんてとってたおかげで1年浪人。
だが、巨人入団で満足してしまい、落合に「おれの10分の一しか連取しない男」と言われてしまう。
長嶋が期待するも3年連続でキャンプ故障でレギュラー定着ならず。
練習態度最悪で05年解雇に。

91年 1位谷口(天理) 1軍にほとんど上がることもなく退団。
他にもろくな選手獲得できずに大ハズレだった年。

92年 1位松井 2位西山(NTT四国) 3位門奈(日大)復帰した長嶋が当てた最大級の当たりくじだった松井。
2位以下の投手は、斎藤ら3本柱の後の世代の補強が急務だったのか、即戦力投手獲得かな。

93年以降逆指名が導入、
だが、人気球団のあぐらをかいたスカウト陣の後手がたたって、
1位三野(東北福祉)は完全にハズレ選手、2位柳沢(明大捕手)もハズレ。
3位で岡島を取るが、谷間の世代は埋められず。
94年は、1位河原 2位織田(早大) 4位斎藤(横浜)
河原も活躍したのは、02年のストッパーとしてくらいだし、織田は活躍したとはいえない。 

こうして歴代ドラフトをみてみると、長嶋が伊東キャンプで育てた江川、中畑、篠塚以降では、
藤田監督が獲得した81~83年にいい選手が集中してる。
原辰徳も藤田が引き当ててる。
84年以降では、85年の桑田以外、何年も活躍した選手が出てない。
特に王監督時代のドラフトか。

第2期の藤田時代は、最大の迷走は、元木大介ではなく慶応後輩の大森獲得が元凶。
91年期待の谷口も酷いもんだったし、
スカウトは何をしていたのかと言いたい時代が続いた。
逆指名導入以降も、めぼしい選手はほとんどダイエーに取られ、
90年代後半、上原、高橋由、二岡、高橋尚を獲得できるようになって、
00年、02年と優勝。
85年ごろからほぼ10年、柱となる主力を獲得できなかったドラフト戦略。
また、取った選手を育成できなかったとも言うべきか。
この空洞の10年が、凋落の足音であった。
それを長嶋ブランドで8年先延ばしにしたことで、結局つけが先に伸びただけで、
それに気がついた堀内時代だったが、時すでにおそしといったとこか。
せめて、ローズやペタジーニの獲得は止めて、清原も早めに放出してれば、
ここまでの無様な有り様はなかったんだが、、、、、、、、

拍手[1回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール

名前 たけまる
 
出身地 ウィンダス港 
住所 カーバンクルサーバー 
  				
たけまる通信ver2のお知らせ
SSの容量がいっぱいになったのでver2へ移行しました
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新TB
カウンター
バーコード
アクセス解析
------------------------------------------------------------
忍者ブログ [PR]