Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
身勝手すぎるメジャー側の強引な日程もあったが、
日本も参加することになったのが昨秋のこと。
五輪の時とは違い、プロ側が全面協力(当たり前だがアマは出れない
選手側もそれならばと、やる気があるのか思えば、そうでもない、、、、、w
某数球団の選手はやれ非協力的だとか、新聞紙上に載っていたが、
なんだかんだ言ってそれなりの面子が選ばれた。
本来なら監督はミスターこと長嶋なんだろうけど、
病気療養中なので、ソフトバンクの監督の「世界のホームラン王」こと
王貞治になった。
さらに、メジャーからイチローなども呼んで、
万全の体勢かと思われたが、
まず、4番を任せられる男松井秀喜が離脱。
さらに、一度は快諾した井口も離脱。
大塚も雲行きは怪しくなってきたらしい。
なんでも、やはり自分勝手きわまるメジャーの球団がいい顔をしてないらしい。
それでもイチローは日本プロ野球のためということなのだろうか、
現時点までで参加のようである。
松井や井口は所属球団との兼ね合いとか
いろんな理屈をつけて離脱したらしいが、
日本プロ野球界にとって、
近年の逆風を追い風に変える絶好のチャンスだけに
少々、いやかなり腹立たしい思いがする。
まず、メジャーの考え方が嫌だ。
野球を世界に普及させる気は毛頭なく、
世界中のいい選手をアメリカに集めて、
メジャーだけがおいしい思いをしようとしてるからだ。
当然、日本で議論になっている、真のワールドシリーズなど夢のまた夢。
自分たちこそが最高峰であり、他は認めないというのがやつらの考えだ。
だからこそ、日本で実績がある野茂やイチローが新人王に選ばれたりしたわけだが。
日本で、どんなに活躍しても3Aの選手や、韓国のプロから来た選手は、
新人王の資格は無い。
当たり前のことだわな。
(これを書き出すと長くなるので割拠するけどねw。)
今回の野球のW杯でアメリカを倒してよしんば世界1になろうものならば、
日本の発言力は増すのは予想できるし、
なんと行ってもオリンピックやサッカーのワールドカップを見れば分かるが、
対世界戦だと、国民の関心が急激にアップ。
野球人気低迷が叫ばれている現状を打破セきるチャンスでもある。
この大会でアメリカに勝てば、向こうも目の色が変わり、
オリンピックや2回目の大会に本気で選手を送り込んでくるのは明白。
そうなれば、次の次のオリンピックで野球が正式種目から外れるが、
メジャー本格参戦となれば、風向きも変わってくるはず。
このように、日本が勝つといろいろなことが追い風に変わり、
今やっているプロ野球改革に弾みがつくというもの。
それなのに、やれ所属球団がどうのとか言ってる松井や、
自分のレギュラーが危ういので次は出るとかほざいてる井口に
腹立たしいことこの上ない。
はっきり言って、次の大会、出なくていいよ井口は。
つーか、選んだらダメねw
てめーの都合で1かいおkしてやっぱ辞めるなんていう奴は、
もう帰ってくるなw
向こうに永久移住しちゃてくださいw
日本も参加することになったのが昨秋のこと。
五輪の時とは違い、プロ側が全面協力(当たり前だがアマは出れない
選手側もそれならばと、やる気があるのか思えば、そうでもない、、、、、w
某数球団の選手はやれ非協力的だとか、新聞紙上に載っていたが、
なんだかんだ言ってそれなりの面子が選ばれた。
本来なら監督はミスターこと長嶋なんだろうけど、
病気療養中なので、ソフトバンクの監督の「世界のホームラン王」こと
王貞治になった。
さらに、メジャーからイチローなども呼んで、
万全の体勢かと思われたが、
まず、4番を任せられる男松井秀喜が離脱。
さらに、一度は快諾した井口も離脱。
大塚も雲行きは怪しくなってきたらしい。
なんでも、やはり自分勝手きわまるメジャーの球団がいい顔をしてないらしい。
それでもイチローは日本プロ野球のためということなのだろうか、
現時点までで参加のようである。
松井や井口は所属球団との兼ね合いとか
いろんな理屈をつけて離脱したらしいが、
日本プロ野球界にとって、
近年の逆風を追い風に変える絶好のチャンスだけに
少々、いやかなり腹立たしい思いがする。
まず、メジャーの考え方が嫌だ。
野球を世界に普及させる気は毛頭なく、
世界中のいい選手をアメリカに集めて、
メジャーだけがおいしい思いをしようとしてるからだ。
当然、日本で議論になっている、真のワールドシリーズなど夢のまた夢。
自分たちこそが最高峰であり、他は認めないというのがやつらの考えだ。
だからこそ、日本で実績がある野茂やイチローが新人王に選ばれたりしたわけだが。
日本で、どんなに活躍しても3Aの選手や、韓国のプロから来た選手は、
新人王の資格は無い。
当たり前のことだわな。
(これを書き出すと長くなるので割拠するけどねw。)
今回の野球のW杯でアメリカを倒してよしんば世界1になろうものならば、
日本の発言力は増すのは予想できるし、
なんと行ってもオリンピックやサッカーのワールドカップを見れば分かるが、
対世界戦だと、国民の関心が急激にアップ。
野球人気低迷が叫ばれている現状を打破セきるチャンスでもある。
この大会でアメリカに勝てば、向こうも目の色が変わり、
オリンピックや2回目の大会に本気で選手を送り込んでくるのは明白。
そうなれば、次の次のオリンピックで野球が正式種目から外れるが、
メジャー本格参戦となれば、風向きも変わってくるはず。
このように、日本が勝つといろいろなことが追い風に変わり、
今やっているプロ野球改革に弾みがつくというもの。
それなのに、やれ所属球団がどうのとか言ってる松井や、
自分のレギュラーが危ういので次は出るとかほざいてる井口に
腹立たしいことこの上ない。
はっきり言って、次の大会、出なくていいよ井口は。
つーか、選んだらダメねw
てめーの都合で1かいおkしてやっぱ辞めるなんていう奴は、
もう帰ってくるなw
向こうに永久移住しちゃてくださいw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
1月8日 決勝 早稲田vs関東学院 国立競技場
快晴の国立競技場、雨天の準決勝とは一変したまさに決勝戦日和。
ロッカーから出てきたワセダの選手は泣いていた。
その昔、早明戦の前に明治が泣くとワセダは勝てないといわれていたが、
下馬評が上のチームが泣くほど充実していると、
下位のチームは隙をつけなくなる。
感極まったワセダの選手たちの気合は十分だった。
開始直後、関東陣へ深く攻め入り、波状攻撃を仕掛けるが
関東もまた気合十分で、厳しいタックルと激しいプレッシャーをかけてきた。
ワセダのほうは、これまで同様の悪い癖で、
攻めながらミスと反則で点が取れずにいた。
前半15分、関東の反則からのペナルティで、
ワセダはこれまでならタッチでに出して
普段は、なおも攻める所だが、
攻めながら点が取れずに流れが変わることを嫌がったのだろう。
珍しくPGで3点を先制した。
前半24分、自陣22メーターライン内側で、
PR畠山がモールで相手からボールをぶん取り、オープンへ展開。
関東のラインディフェンスも数が揃ってない上にラインが整備されておらず、
CTB池上、今村が上手く相手の裏を走り、WTB首藤にラストパス。
関東の切り札有賀と1対1になったが、
首藤は内側にステップをきり、タックルを外して60メートル独走のトライ。
その5分後には、関東陣のゴール正面でのラックで、
SH矢富が密集に巻き込まれSH不在になると、
SO曽我部はラックの真後ろに立ち、見事DGを決める。
これで完全にワセダは波に乗れた。
34分には、曽我部が関東のディフェンス5人を振り切り、
2つ目のトライ。
後半に入ってワセダの波状攻撃はなおも続く。
5分には、首藤が2つ目のトライ。
これで勝負有りと思われたが、
選手たちもそう思ったのだろうか、
このあとミスと反則を繰り返しペースが掴みきれなかった。
10分にはワセダ陣で関東ボールをターンオーバーしたが、
主将佐々木のパスがきちんと投げれずに中途半端になったところを
関東WTB北川にトライされる。
後半5分までは、決勝戦でありながら、
完封もありえると思ったほどのワセダの出来だったが
あまりの快進撃が故の失点だったかもしれない。
その後、追加点が取れずにいたが、
まったく負ける気がしないほど、ワセダのFWはよく走り、
またタックルも良く、ケチのつけようが無い出来だった。
そのぶんBKのほうがミスが目立ち、
あれほど生きたボールを供給してもらってるのに!
そんな感じがしたが、後半30分に五郎丸がトライ、
37分に松本がトライを決め、
41-5という、決勝戦では見たことが無いほどの点差がついた。
なんでも、最多点差記録だそうだ。
快晴の国立競技場、雨天の準決勝とは一変したまさに決勝戦日和。
ロッカーから出てきたワセダの選手は泣いていた。
その昔、早明戦の前に明治が泣くとワセダは勝てないといわれていたが、
下馬評が上のチームが泣くほど充実していると、
下位のチームは隙をつけなくなる。
感極まったワセダの選手たちの気合は十分だった。
開始直後、関東陣へ深く攻め入り、波状攻撃を仕掛けるが
関東もまた気合十分で、厳しいタックルと激しいプレッシャーをかけてきた。
ワセダのほうは、これまで同様の悪い癖で、
攻めながらミスと反則で点が取れずにいた。
前半15分、関東の反則からのペナルティで、
ワセダはこれまでならタッチでに出して
普段は、なおも攻める所だが、
攻めながら点が取れずに流れが変わることを嫌がったのだろう。
珍しくPGで3点を先制した。
前半24分、自陣22メーターライン内側で、
PR畠山がモールで相手からボールをぶん取り、オープンへ展開。
関東のラインディフェンスも数が揃ってない上にラインが整備されておらず、
CTB池上、今村が上手く相手の裏を走り、WTB首藤にラストパス。
関東の切り札有賀と1対1になったが、
首藤は内側にステップをきり、タックルを外して60メートル独走のトライ。
その5分後には、関東陣のゴール正面でのラックで、
SH矢富が密集に巻き込まれSH不在になると、
SO曽我部はラックの真後ろに立ち、見事DGを決める。
これで完全にワセダは波に乗れた。
34分には、曽我部が関東のディフェンス5人を振り切り、
2つ目のトライ。
後半に入ってワセダの波状攻撃はなおも続く。
5分には、首藤が2つ目のトライ。
これで勝負有りと思われたが、
選手たちもそう思ったのだろうか、
このあとミスと反則を繰り返しペースが掴みきれなかった。
10分にはワセダ陣で関東ボールをターンオーバーしたが、
主将佐々木のパスがきちんと投げれずに中途半端になったところを
関東WTB北川にトライされる。
後半5分までは、決勝戦でありながら、
完封もありえると思ったほどのワセダの出来だったが
あまりの快進撃が故の失点だったかもしれない。
その後、追加点が取れずにいたが、
まったく負ける気がしないほど、ワセダのFWはよく走り、
またタックルも良く、ケチのつけようが無い出来だった。
そのぶんBKのほうがミスが目立ち、
あれほど生きたボールを供給してもらってるのに!
そんな感じがしたが、後半30分に五郎丸がトライ、
37分に松本がトライを決め、
41-5という、決勝戦では見たことが無いほどの点差がついた。
なんでも、最多点差記録だそうだ。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ミンダルシア大陸の南方や、その近隣の島々に住む小柄な民
タルタルの諸部族が連合して成立させた連邦国家。
「天の塔」と呼ばれる神殿に住む神子の信託を元に、
諸部族の代表の名残である、各分野の博士達の合議で治められている。
街の一角には、タルタル族と友好関係にあるミスラ族が暮らし、
天性のハンターである彼女達の狩りの技が、
この都を一層豊かなものにした。
天晶862年(約25年前)に闇の王率いる獣人軍団とクリスタル戦争がおき、
4国連合軍と闇の勢力との全面戦争となる。
ウィンダスはヤグード軍団に
サルタバルタまで攻め込まれ滅亡寸前まで行くが、
カラハバルハの完全召喚魔法でこれを壊滅する。
この完全召喚魔法の威力のすごさのため、
カラハバラハは死亡し、神々の書は紛失、
ウィンダス市街は、見る影もなく荒れ果てたが、
今では街全体が魔法研究機関として機能する学術都市として、
見事な復興を遂げている。
なお、星の神子は、召喚魔法を禁止し、
完全召喚で魔力が失われたホルトト魔法塔は立ち入り禁止に
サルタバルタのギデアスにいるヤグードとは
不可侵条約を結び、平和を保っているが、
以前として火薬庫状態には変わりない
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
12月13日のバージョンアップで召喚獣ディアボロスが
召喚できるようになりました。
上のSS見れば分かりますが、
まあとにかくでかいw
これまでの、イフリートやガルーダよりもかなり大きい
早い話が邪魔w
メイン召喚士の私が言ったらまずいですか?w
タルタルな私では、召喚しても主観視点にしない限り
全貌は見えません、つーか足首くらいしか見えませんw
このディアボロス、取得方法はレベル74以上の
赤魔道士でサポが暗黒騎士による【連続魔スタン】と
黒魔道士多めの編成でないと辛いです。
というのも設定が夢の霊獣ということらしく、
範囲睡眠+スリップダメージの「ナイトメア」がきついので
スタンではめて、精霊魔法で押し切ろうということですかな
まあ、それだけ(編成)で苦労してとっても、
まあ、激しく役に立たない、、、、、
召喚獣「ディアボロス」契約の履行の種類
・カミサドー:物理攻撃。
・ソムノレンス:敵にヘヴィの効果。
・ナイトメア:範囲内の敵を闇属性のダメージが
じわじわ蝕みながら睡眠の効果。
・アルティメットテラー:範囲内の敵の能力値をダウン。
・ノクトシールド:範囲内のPTメンバーにファランクス効果。
・ドリームシュラウド:範囲内のPTメンバーの
魔法攻撃力と魔法防御力アップ。
・ネザーブラスト:遠隔攻撃。闇属性ダメージ。
・ルイナスオーメン (アストラルフロウ):最低必要MP:LV×2MP。
全魔力を使って範囲内の敵のHPの何割かを減らす。
これだけあっても使える履行技はほぼ皆無w
どれも性能が微妙すぎて使いどころが分かりませんw
一見使えそうなので使ってみるとその性能は、、、、、orz
そして開発陣様のありがたいお言葉
●新召喚獣の追加
召喚士待望の新たな召喚獣取得クエストが追加されます。
シナリオ「神を名乗りて」で登場した霊獣「ディアボロス」。
真の力を発揮したディアボロスを倒すことができれば、
その力を借りることができるようになります。
ディアボロスの持つ契約の履行の多くは今までの召喚獣と比べ、
特殊で特徴的な技となっています。詳細な内容や使い勝手は、
召喚士の皆さんが取得し、
実際に体験して知っていただきたいと考えていますので、
ここでは各技の名称とヘルプだけの記載とさせていただきます。
早い話、まあ適当に作ってみたからあとはしらねwww
使い方はあんたらで考えてよwwwww
ってことなんでしょうかね、、、、、、
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
FAで取った豊田の人的保障で、
プロテクトを外れた江藤が西武へ行くことになったとか
ふと思ったけど、人的保障ってなに????
別に巨人の選手が取られたから言うわけではないが、
FAって、勤続年数が多い選手には権利として移籍の自由をってことなのに
人的保障の意味がわからない。
まあ、もっとも、江藤もこの2,3年、先発で使ってもろくな成績もあげられずに控えにまわされたので、
チャンスが増えることなのでいいのかもしれないが、
本来選手会が長年経営側と交渉して勝ち取った権利なはず。
ドラフトからトレード、挙句に戦力外通告と、
選手の意思がまるで反映されない球界に
FAという選手側が決めれる権利だったはず。
ドラフトで希望球団に入れない選手の救済措置的意味合いが強かったはずなのに、
その後に出来た逆指名の選手がFAの権利を行使すること自体おかしいし、
移籍はしないが年俸が再契約だから上げてということで
年俸高騰の原因になっているのも事実。
現在、不景気まっしぐらの日本において
天井知らずのごとき再契約による年俸高騰は、
球界にとって百害あって一利なし
選手会側は、FAの獲得年数を短くしろとか言ってるが、
自分らに不利な、逆指名選手はFA行使なし、
もしくは、FA獲得年数の延期
さらに移籍しない時は再契約はなし
そして、移籍した時の年俸も引き上げ無しなどの改革案を一切出していない。
有利になる改革は邁進するが、不利なことは出来るだけ避ける。
このスケベ根性とも言うべき性根で、球界改革なんてほざいているのだから
片腹痛いとはいいすぎだろうか
プロテクトを外れた江藤が西武へ行くことになったとか
ふと思ったけど、人的保障ってなに????
別に巨人の選手が取られたから言うわけではないが、
FAって、勤続年数が多い選手には権利として移籍の自由をってことなのに
人的保障の意味がわからない。
まあ、もっとも、江藤もこの2,3年、先発で使ってもろくな成績もあげられずに控えにまわされたので、
チャンスが増えることなのでいいのかもしれないが、
本来選手会が長年経営側と交渉して勝ち取った権利なはず。
ドラフトからトレード、挙句に戦力外通告と、
選手の意思がまるで反映されない球界に
FAという選手側が決めれる権利だったはず。
ドラフトで希望球団に入れない選手の救済措置的意味合いが強かったはずなのに、
その後に出来た逆指名の選手がFAの権利を行使すること自体おかしいし、
移籍はしないが年俸が再契約だから上げてということで
年俸高騰の原因になっているのも事実。
現在、不景気まっしぐらの日本において
天井知らずのごとき再契約による年俸高騰は、
球界にとって百害あって一利なし
選手会側は、FAの獲得年数を短くしろとか言ってるが、
自分らに不利な、逆指名選手はFA行使なし、
もしくは、FA獲得年数の延期
さらに移籍しない時は再契約はなし
そして、移籍した時の年俸も引き上げ無しなどの改革案を一切出していない。
有利になる改革は邁進するが、不利なことは出来るだけ避ける。
このスケベ根性とも言うべき性根で、球界改革なんてほざいているのだから
片腹痛いとはいいすぎだろうか
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
さて、悪夢の2005年のシーズンも終わり、
G党が望んだ原が復帰したわけだが、
さすがにあの戦力では戦えないと言わんばかりに補強、補強の大嵐
FAで中日の野口、西武の豊田を取り、トレードでロッテの小坂を取り、
さらに新外国人とドラフトで投手を取りまくった昨秋。
新聞紙上には久々の大戦力補強とか書いてあったが果たしてそうだろうか?
野口が20勝したのは1996年のこと
早い話一昔な現状、この間故障もあったがさほど活躍というものはしていない。
小坂も守備はリーグ1の上手さかも知れないが、
打つほうはまあ期待は出来ないだろう。
豊田にしても年齢もあるし、過度な期待は危険だし、
大阪桐蔭の辻内も即戦力ではない。
東北福祉の福田も、去年の野間口などを見ればわかるが、
いきなりの大活躍は難しいのではないだろうか。
さらに、野間口、内海など、即戦力の期待をどこへやら
鳴かず飛ばずに等しい成績だったし、
勝ち頭の工藤も今年も10勝以上できるかははなはだ疑問、いかんせん43歳、、、、
林や久保も脆いところがあるし、
結局上原頼みは今年も変わらず。
高橋ヒサノリは、ローテに生き残れるかもアヤシイw
こう考えると、先発の頭数がまったく足り無いw
はてさて、今年の巨人はどうなることやらw
G党が望んだ原が復帰したわけだが、
さすがにあの戦力では戦えないと言わんばかりに補強、補強の大嵐
FAで中日の野口、西武の豊田を取り、トレードでロッテの小坂を取り、
さらに新外国人とドラフトで投手を取りまくった昨秋。
新聞紙上には久々の大戦力補強とか書いてあったが果たしてそうだろうか?
野口が20勝したのは1996年のこと
早い話一昔な現状、この間故障もあったがさほど活躍というものはしていない。
小坂も守備はリーグ1の上手さかも知れないが、
打つほうはまあ期待は出来ないだろう。
豊田にしても年齢もあるし、過度な期待は危険だし、
大阪桐蔭の辻内も即戦力ではない。
東北福祉の福田も、去年の野間口などを見ればわかるが、
いきなりの大活躍は難しいのではないだろうか。
さらに、野間口、内海など、即戦力の期待をどこへやら
鳴かず飛ばずに等しい成績だったし、
勝ち頭の工藤も今年も10勝以上できるかははなはだ疑問、いかんせん43歳、、、、
林や久保も脆いところがあるし、
結局上原頼みは今年も変わらず。
高橋ヒサノリは、ローテに生き残れるかもアヤシイw
こう考えると、先発の頭数がまったく足り無いw
はてさて、今年の巨人はどうなることやらw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(05/02)
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------