×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
はなっから勝ち目の無い試合だった。
サントリーには多くの早稲田OBが在籍してるが、
山下大吾をはじめ、畠山青木など、当時無敵を誇った早稲田の柱だった選手ばかり。
せめてNECとか神戸製鋼ならもうちょっと接戦になったが、
清宮監督を始めとして早稲田を熟知した面子が多く、これではどうにもならなかった。
試合開始直後ノーホイッスルトライを決められ、事実上ここで早稲田の勝機は逸した。
スクラムを始め、すべての接点で圧倒されてどうにもならなかった。
しかし、これだけ押されるFWは、一昔前は当たり前に光景でもあった。
それゆえに押されながら球を捌くと言う伝統の早稲田HBがそこに無かったことが悲しい。
特にここ5,6年は、大学で無敵のFWだったつけが今年に出て対抗戦で2敗した。
来季、早稲田のFWの陣容は更に弱体化が容易に予想される。
両プロップの卒業と共に、そのポジションの次世代の人材が見当たらない。
特に3番の人材が皆無なのが気になる。
ラインアウトでこの4年核だった豊田の卒業で、
スクラムラインアウトの安定性は来季はそうは望めなさそうだ。
ということは、この日のようなFWの当たり負けは来季では更に増え、
帝京明治を始め、東海、関東、挙句には慶応にすら押し負ける可能性も捨てきれない。
かつてのようなダイレクトフッキングはもちろん、押されながら数少ない生きたボールをどうするかが、
最重要課題になってきそうだ。
それにしてもこの日の山中は酷すぎた。
ハイパント処理も満足に出来ない上に、キックミスやパスミスもかなり目に付き、
それらは多くの失点へと繋がっていた。
来季、FWでの優勢を望めないからこそ、2年生が多いバックラインで来季は勝負しなければならないが、
この日存在感皆無だった仲濱を初めとした2年と3年生バックスの急成長が無いと、
3連覇はまず不可能だろう。
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------