×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ファイナルファンタジー11~プロマシアの呪縛のレビューvol.2のact.2
◆◆プロマシアミッション編◆◆
PS2 スクエアエニックス
※注:プロマシアミッションのネタバレあり
⑤【リヴェーヌ岩塊群サイトB01(レベル制限50BC)】
リヴェーヌ岩塊群サイトA01と同様、「巨大な鱗」が必要です。
ただし、こちらは1個で済みます。
BCでの敵は「応龍」。
真龍系の敵で、ハバムートの家来だそうです。
ハバムートの家来なので、恐ろしく強いです。
攻撃力が凄まじい上に、各種特殊攻撃や魔法まで使ってきます。
最初地上に居てある程度ダメージを与えると飛びます。
さらにダメージを与えると今度は地上に戻ります。
ジオティックブレス:前方範囲攻撃・地上時に使用
タイフーンウィング:範囲攻撃・地上時に使用
オーカーブラスト:範囲攻撃・飛行時に使用
バイウィング:範囲・飛行時に使用
タッチダウン:範囲・着地時に使用
このほかにはインビンシブル(物理無効:追加効果:土)
魔法は 、ストンガII 、ストンスキン 、スロウガ
そして真龍系の特殊攻撃で、
背後より攻撃を受けるとスパイクフレイルという
とてつもなく強烈な後方範囲攻撃をしてきます。
特に飛行時がつらいので、弱体アイテム「雲消霧散石」をつかえば、応龍は地上に落ちます。
初期のときは、このアイテムの原材料がヒポグリフという敵が落としたんですが、
ドロップ率も良くない上に、5つも必要だったので、
使わない戦法を考えた人が居て、それが広まり、楽に倒せるようになったため、
スクエアが当然不都合といって出来なくしました。
まあ、それからしばらくして緩和策として、5つ必要なところを2つでいいと緩和しましたが、、、
現在は地上では黒魔道士などのスリプルが効くので、
弱体アイテムで地上に落としてから寝かせて、HPやMPを回復してやる方法があるようです。
黒魔道士を何人揃えられるかで難易度が変わるといっても過言ではないほど、このミッションは黒魔道士が有効なBCです。
⑥【礼拝堂BOSS戦(レベル50制限)】
初期においては、絆クラッシャーとして有名で、悪名高きミッションです。
とにかく時間がやたらかかる、早い話面倒なのが多すぎるということです。
カギ等を主催者が用意してなければ、3~4時間かかるのではないでしょうか。
もちろんBCではないので、12人前後のPTが推奨です。
当然人集めは大変です。
まず、フォモールという敵を倒して「珊瑚の紋章のカギ」2つと、
続いて、Keremet(NM)という敵から「海獅子の紋章のカギ」を1つ取得しないといけないということ。
(NM=ノートリアスモンスター:悪名高きモンスター【通常より強いモンスター】)
さらにこれを使って開けた扉の先でイベントをみて、方々歩いて敵が沸く場所を探し(ランダムで変わる)、
ボスのお化けと子分のお化け2体を沸かせ、倒して取得した「礼拝堂宝物庫のカギ」を使って入った部屋でイベントを見る。
まあ、こういうことなんですが、フォモ-ルという敵は、人型のゾンビみたいなもので、
もとは、「タブナジア候国」の人間で、先の大戦時に獣人に倒され死んだと気づかないで、そこに居るという設定らしく、
仲間のフォモ-ルを倒すと「あいつは敵だ」となるようで恨みがたまります。
この恨み(視線)を消すのには、タブナジアと隣接したエリアの獣人やタウロスを倒すことで消えますが、
初期にはこれが分からない人が居たために、カギ取りの際にフォモールを倒して恨みがたまっているのに、
うらみ解除をせずにNM戦をやろうとして、中でフォモールに絡まれ放題で時間を消費したり、
NM戦の最中も絡まれたりで、さらに修羅場になったりで、どんどんどんどん時間だけが過ぎていき、
こうして拘束時間が長くなった為か、疲れと眠さでカギを2つ同時に使わないといけないところ、
それをせずに、1回使うと壊れる珊瑚のカギを無駄にするなど、異常に空気が悪くなるなど事態にもなりました。
現在は恨み解除をきっちりやってからで対処してるようですが、難易度の緩和はされてません。
⑦【プロミボンヴァス(レベル50制限BC)】
礼拝堂と並び賞された(?)絆クラッシャーミッションです。
礼拝堂よりもさらに極悪で、
緩和前の初期では、普通に5~6時間かかる異常な拘束時間で有名で、まさに地獄そのものでした。
プロミヴォン・ホラなどの3箇所と同様で、初期にはワープ装置が沸く球体を倒しても、ハズレが異常に多くて、
下手をすると、8回連続ハズレだったとかぼやいている人も居ました。
なぜ外れなんて物を作ったのかさえ、理解に苦しみます。
球体の傍に湧く雑魚も強く、12人とか18人とかが必要で、
この辛すぎる道中を乗り越えた先にあるBCで勝てるジョブ構成を
組まなければいけないので、人集めはいままでで最凶にきつく、
主催者が募集を開始してから終わるまで8時間とかかかる異常なミッションでした。
さらに、最初のプロミヴォン3箇所より1層多い5層仕立てで、
3、4,5層では、最初の3箇所のボスが各層で中ボスとして出現して、
これを倒さないといけなかったりとで、まさに、どうやってテストしたらこういう作りに?
どうしてこれだけ拘束時間がかかるように設計したの?って言うほど理解できない作りでした。
当然拘束時間が異様にかかる上に、
道中においては気が抜けないほど辛い敵の配置などなって居るため、
回線落ち、寝落ちしたりする人が居て、
6人PTが欠けるとこれまた他の参加者がお手伝い出来ない仕様になっているために
5人で戦うしかないわけです。
最悪、5人どころか4人とか3人になってしまう時は、撤退で、後日やり直しの最悪なこともあったみたいです。
現在は、さすがに拘束時間が異常すぎるので、かなり批判、抗議があったようで、
各層の中ボスを倒したら、たとえ外に出ても、入り口から倒した層までワープできるようにして、
細切れで進められるようにして、拘束時間を減らすようにしました。
球体から湧く雑魚も3箇所同様弱体されたし、ハズレも少なくなったらしく、
「死んでももう2度と行きたくない」
といわれるような凶悪さはなくなったようです
(acr.3に続く)
◆◆プロマシアミッション編◆◆
PS2 スクエアエニックス
※注:プロマシアミッションのネタバレあり
⑤【リヴェーヌ岩塊群サイトB01(レベル制限50BC)】
リヴェーヌ岩塊群サイトA01と同様、「巨大な鱗」が必要です。
ただし、こちらは1個で済みます。
BCでの敵は「応龍」。
真龍系の敵で、ハバムートの家来だそうです。
ハバムートの家来なので、恐ろしく強いです。
攻撃力が凄まじい上に、各種特殊攻撃や魔法まで使ってきます。
最初地上に居てある程度ダメージを与えると飛びます。
さらにダメージを与えると今度は地上に戻ります。
ジオティックブレス:前方範囲攻撃・地上時に使用
タイフーンウィング:範囲攻撃・地上時に使用
オーカーブラスト:範囲攻撃・飛行時に使用
バイウィング:範囲・飛行時に使用
タッチダウン:範囲・着地時に使用
このほかにはインビンシブル(物理無効:追加効果:土)
魔法は 、ストンガII 、ストンスキン 、スロウガ
そして真龍系の特殊攻撃で、
背後より攻撃を受けるとスパイクフレイルという
とてつもなく強烈な後方範囲攻撃をしてきます。
特に飛行時がつらいので、弱体アイテム「雲消霧散石」をつかえば、応龍は地上に落ちます。
初期のときは、このアイテムの原材料がヒポグリフという敵が落としたんですが、
ドロップ率も良くない上に、5つも必要だったので、
使わない戦法を考えた人が居て、それが広まり、楽に倒せるようになったため、
スクエアが当然不都合といって出来なくしました。
まあ、それからしばらくして緩和策として、5つ必要なところを2つでいいと緩和しましたが、、、
現在は地上では黒魔道士などのスリプルが効くので、
弱体アイテムで地上に落としてから寝かせて、HPやMPを回復してやる方法があるようです。
黒魔道士を何人揃えられるかで難易度が変わるといっても過言ではないほど、このミッションは黒魔道士が有効なBCです。
⑥【礼拝堂BOSS戦(レベル50制限)】
初期においては、絆クラッシャーとして有名で、悪名高きミッションです。
とにかく時間がやたらかかる、早い話面倒なのが多すぎるということです。
カギ等を主催者が用意してなければ、3~4時間かかるのではないでしょうか。
もちろんBCではないので、12人前後のPTが推奨です。
当然人集めは大変です。
まず、フォモールという敵を倒して「珊瑚の紋章のカギ」2つと、
続いて、Keremet(NM)という敵から「海獅子の紋章のカギ」を1つ取得しないといけないということ。
(NM=ノートリアスモンスター:悪名高きモンスター【通常より強いモンスター】)
さらにこれを使って開けた扉の先でイベントをみて、方々歩いて敵が沸く場所を探し(ランダムで変わる)、
ボスのお化けと子分のお化け2体を沸かせ、倒して取得した「礼拝堂宝物庫のカギ」を使って入った部屋でイベントを見る。
まあ、こういうことなんですが、フォモ-ルという敵は、人型のゾンビみたいなもので、
もとは、「タブナジア候国」の人間で、先の大戦時に獣人に倒され死んだと気づかないで、そこに居るという設定らしく、
仲間のフォモ-ルを倒すと「あいつは敵だ」となるようで恨みがたまります。
この恨み(視線)を消すのには、タブナジアと隣接したエリアの獣人やタウロスを倒すことで消えますが、
初期にはこれが分からない人が居たために、カギ取りの際にフォモールを倒して恨みがたまっているのに、
うらみ解除をせずにNM戦をやろうとして、中でフォモールに絡まれ放題で時間を消費したり、
NM戦の最中も絡まれたりで、さらに修羅場になったりで、どんどんどんどん時間だけが過ぎていき、
こうして拘束時間が長くなった為か、疲れと眠さでカギを2つ同時に使わないといけないところ、
それをせずに、1回使うと壊れる珊瑚のカギを無駄にするなど、異常に空気が悪くなるなど事態にもなりました。
現在は恨み解除をきっちりやってからで対処してるようですが、難易度の緩和はされてません。
⑦【プロミボンヴァス(レベル50制限BC)】
礼拝堂と並び賞された(?)絆クラッシャーミッションです。
礼拝堂よりもさらに極悪で、
緩和前の初期では、普通に5~6時間かかる異常な拘束時間で有名で、まさに地獄そのものでした。
プロミヴォン・ホラなどの3箇所と同様で、初期にはワープ装置が沸く球体を倒しても、ハズレが異常に多くて、
下手をすると、8回連続ハズレだったとかぼやいている人も居ました。
なぜ外れなんて物を作ったのかさえ、理解に苦しみます。
球体の傍に湧く雑魚も強く、12人とか18人とかが必要で、
この辛すぎる道中を乗り越えた先にあるBCで勝てるジョブ構成を
組まなければいけないので、人集めはいままでで最凶にきつく、
主催者が募集を開始してから終わるまで8時間とかかかる異常なミッションでした。
さらに、最初のプロミヴォン3箇所より1層多い5層仕立てで、
3、4,5層では、最初の3箇所のボスが各層で中ボスとして出現して、
これを倒さないといけなかったりとで、まさに、どうやってテストしたらこういう作りに?
どうしてこれだけ拘束時間がかかるように設計したの?って言うほど理解できない作りでした。
当然拘束時間が異様にかかる上に、
道中においては気が抜けないほど辛い敵の配置などなって居るため、
回線落ち、寝落ちしたりする人が居て、
6人PTが欠けるとこれまた他の参加者がお手伝い出来ない仕様になっているために
5人で戦うしかないわけです。
最悪、5人どころか4人とか3人になってしまう時は、撤退で、後日やり直しの最悪なこともあったみたいです。
現在は、さすがに拘束時間が異常すぎるので、かなり批判、抗議があったようで、
各層の中ボスを倒したら、たとえ外に出ても、入り口から倒した層までワープできるようにして、
細切れで進められるようにして、拘束時間を減らすようにしました。
球体から湧く雑魚も3箇所同様弱体されたし、ハズレも少なくなったらしく、
「死んでももう2度と行きたくない」
といわれるような凶悪さはなくなったようです
(acr.3に続く)
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------