たけまる通信 忍者ブログ
[222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232
3度目は是が非でも勝たないといけない準決勝韓国戦。
先発は、国際大会負け無し安定感NO,1の上原。
この上原がすばらしいピッチングをしてくれた。
初回こそ元中日の李に右中間に二塁打を打たれ、
あれ?っと思ったが、3番4番をきっちり抑えピンチの芽を摘むと、
2回から4回まで3人でピシャリと抑え、
6回まで散発2安打、72球の完璧なピッチングをしてくれた。

一方打線のほうは、1回3回4回と得点圏にランナーは出すものの、
ここ1番のタイムリーが出ずに6回まで無得点だった。

そして7回の表。
先頭打者の4番松中は、ライト線を破る2塁打を打ち、
ノーアウトでランナーがセカンドと絶好のチャンス。
韓国はここで投手交代。
3人目の投手は、右サイドハンドのキム・ビョンヒョン

5番多村は送りバントの構え。
しかし、バント失敗で2ストライクと追い込まれてしまい、
最後は、外角のスライダーに空振り三振と、
ランナーさえ進められない最悪の結果になってしまう。
過去2戦の悪夢の記憶がよみがえってきたが、
王監督がここで動いた。
怪我の岩村に代わってスタメンの今江が精彩を欠いてると見て、
代打に、これまた不調で先発を青木に代わって取られた福留を代打に送った。
次打者小笠原も左のため、投手交代かと思われたが、
キムを続投した韓国ベンチ。
これが裏目に出てしまう。
カウント、1ストライク1ボールからの3球目。
真ん中に来たストレートを引っ張り、会心の当たり!
打球はぐんぐん伸びてライトスタンドへ一直線の先制2ラン!
スタメンを外されてたが、ベンチで集中力を欠かさなかったのだろう。
見事な先制2ランホームランを打ってくれた。
続投のキムは、小笠原に故意とも取れるデッドボールを与え、
主審から警告を受ける。
これでさらに燃える日本打線。
8番里崎は、内角低めのカーブを打って、
打球はワンバウンドでレフトスタンドに入るエンタイトルツーベース!
暴投で2進していた小笠原がホームに生還して貴重な3点目が入る。
ここで韓国は小刻みな投手リレーをしてくるが、
勢いがついてしまった日本打線は止まらなかった!
1番青木の代打宮本が三遊間を破るタイムリーヒットで4点目が入り、
2番西岡葉、ライトの前に落ちるポテンヒットで一、三塁に。
3番イチローのレフト前ヒットで5点目が入り、
この回をビックイニングにした日本が主導権を掴んだ。

8回には汚名返上とばかりに多村がホームランを打ち駄目押しの6点目が入る。

投手陣も7回を上原が抑え、
8回は薮田、9階は大塚が締めてゲームセット。
見事リヴェンジを果たして決勝に駒を進めた。


日本 0 0 0 0 0 0 5 1 0 6
韓国 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
勝:上原2勝
敗:全炳斗1敗

【本塁打】
 福留2号2ラン(7回、金炳賢)、多村3号ソロ(8回、裴英洙)

拍手[0回]

PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
死に体だった日本はメキシコの勝利で生き返ったわけだけど、
何しろ信じられない2連敗がすべて!
どう考えてもありえない。
負けた要素は色々ある。
まず、準備不足。
全員が集まってからの合同練習や練習試合の時期が遅すぎて、
明らかに調整が足りずに仕上がっていない。
そういった意味では、野球界全体の取り組み方が甘かったと言わざるをえない。
韓国のほうは、アテネ五輪出でられなかった悔しさを、
ここにぶつけてきてる分、執念が感じられる。
それは、韓国人メジャー選手の参加の数が物語ってる。
一方日本はといえば、色々理由つけて、
自分の都合のみばかり考えてる連中が多かった。
選手だけではなくね。
球界全体がもっと真剣に世界一になるという意思が感じられなかった。

そして、韓国人投手陣は予想以上に仕上がっていて、かなり調子が良かった。
日本投手陣はといえば、メジャーのボールになれることにすら、
きりきり舞してるのが、明らかに準備不足を語っている。

打撃陣も、ここへ来てスタメン選手の振りはそれなりに良くなってきているが、
代打で出た選手や交代で入った選手の振りが、シーズン中と比べて鋭さが無く、
明らかに試合感をなくしてるのがわかるほど、期待が出来るスイングをしていない。
それゆえ、代打の選手に期待が出来ないのがかなり痛い。
しかしながら、スタメンに出ていてもあきらかに不調の選手もいる。
個人攻撃ではないが、あえて名前をあげるとすれば、
3番福留で打線が途切れてると思う。
ここに青木を入れたらどうだろ。
韓国投手陣がおそらく嫌がる、きっちりボールに喰らいついてくるタイプではないだろうか。
そして、先発マスクは打撃が好調の里崎もいいが、
接戦になること、守りあいになることが予想されるので、
谷繁のほうがいいのではないだろうか。
先発上原と同じリーグだし、ここ1番のリードは、
里崎より一日の長があり、修羅場を踏んだ数も違う。
里崎は、もしかしたら1番打撃の調子がいいのではないかと思うほど、
綺麗にバットが振り抜けてるので、
ここ1番の代打がいいのではないだろうか。
少なくとも、新井や金城より期待が出来る気がする。

そして上原はある程度計算ができるが、
守り合いになったときは、昨日同様リリーフ陣にかかってくる。
藤川は良い投手だが、今大会では調子が出ておらず、
競り合いで使うのは危険だろう。
杉内もワンポイント的じゃないと怖さは残る。
薮田、大塚など、今大会結果を出した投手をどんどん使っていくべきだろう。

王采配は巨人時代に良く見ていたが、あんまり変わってないね。
どうも起用に偏りが見える。
それと昨秋のプレーオフのときも感じたが、
投手交代が苦手なのは変わってなかった。
そのあたりは鹿取コーチとよく話し合って欲しい。

なんにせよ、3度負けることは日本プロ野球の面目に掛けて許されない。
負けたら日本の土はもう2度と踏めないと思って死ぬ気で戦って欲しい。
1度は死んだ身である、死ぬ気でやって欲しい。

試合時間は18日午後7時(日本時間19日正午)プレーボール

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
奇跡が起こりましたw
アメリカがなんとメキシコに負けて
日本、めでたく(?)準決勝進出決定しました、、、、w

しかし、またあのクソ審判がやりやがった、、、、
3回、バレンズエラがライトへ大きな当たり。
打球はライトポールに当たり、ホームラン!
かと思われたが、
日本vs米国でインチキ判定をした
ボブ・デービットソン1塁塁審が二塁打の判定をした。
メキシコ猛抗議!
ボールには右翼ポールの黄色い塗料が付着しており
それを見せる抗議もしたらいいが
判定覆らずという自体に、、、、(怒)
・・・・・おまえは阿部四郎か!!!

これでメキシコの闘志に火がついたのか、
アメリカに勝つ快挙をw

他力本願にせよ、日本代表の準決勝進出が決まった。

米国 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
メキシコ 0 0 1 0 1 0 0 0 X 2

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
まあ色々言いたいことはあるけど、
早い話、日本は弱かったということやね、、、、orz


韓国 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2
日本 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
負けたら予選敗退が決まる大事な試合。
2回、3回と、メキシコ投手陣の制球の乱れから、
再三ノーアウトランナー1,2塁のチャンスを作るが、
多村の送りバント失敗などの拙攻で先取点が取れずに
最高に嫌な雰囲気だったのを、先発松坂が最高の投球を見せて
流れをメキシコに渡さなかった。
圧巻だったのは2回裏。
1死後、四球で出したランナーを西岡の悪送球で、2塁のランナーが行ったが、
150キロの剛速球が、捕手里崎の構えた内閣高めへズバット行って、
7番オヘダを空振り三振に取ったところ。
これを見て、今日の松坂は気合十分で大丈夫と確信した。
バント失敗でチャンスを潰した後だけに、
試合の流れを大きく引き寄せたビックプレーを言っても過言ではないと思う。

拙攻を繰り返していた打線だが、
この日の松坂の闘志ある激投を見て燃えないはずが無い。
4回表、先頭4番松中のヒットで出塁すると、
5番岩村がしぶとく選んで四球で出塁。
これで三イニング連続の無死1,2塁になったが、
さっきのバント失敗の汚名返上とばかり、
6番多村が送りバントを成功させると、
7番小笠原が、初球の変化球を見事ライト前に2点タイムリーヒットを打つ。
これで堅さが取れた感じになった日本は、
8番里崎がど真ん中にきたスライダーを右中間スタンドへ叩き込む値千金の2ランホームランをかっ飛ばす。
これで4対0。
さらに5回にも追加点を取り5対0。
先発松坂は、初回に許した単打のみにメキシコ打線を押さえ
5回73球で大任を果たす。

2番手和田も好投し無得点で2回を投げきる。
8回から登板した薮田が、不用意にストライクを取りに行ったところを、
ホームランされるが、後続を抑えて1失点済む。
9回は、大塚が登板し、四球とエラーで1,2塁のピンチを招くが、
5番ガルシアを落ち着いて、ショートゴロ併殺打に打ち取ってゲームセット。

9回表にはイチローの駄目押しタイムリーヒットがが出るなど、
最高に形で完勝した。

日本    0 0 0 4 1 0 0 0 1 6
メキシコ  0 0 0 0 0 0 0 1 0 1

(日)松坂、和田毅、藪田、大塚
(メ)ロアイザ、レイエス、オル
テガ、オスーナ、アヤラ―オヘダ
<勝>松坂
<負>ロアイザ
<本> 里崎1号、オヘダ1号

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
勝てる試合をイカサマ判定で負けた感じやね(怒)



先発上原は7安打を浴びるも、要所を締めて1失点で抑えた。
また、随所にバックの超ファインプレーもあった。
打線もイチローの先頭打者本塁打を皮切りに、
2回までで3点を取って、試合の主導権を掴んでた。
2番手清水が2ランホームランを打たれるも、
勝田、薮田が見事なリリーフをして、
米国に1度もリードを許さなかった。

そして8回表。
先頭の2番西岡がヒットで出塁。
3番多村は送りバント失敗。
横浜では主力だけにバントをしたこと無いかもしれないが、
この失敗は、いただけない。
4番松中の時西岡二盗成功、そして松中は死球。
5番福留は四球で、1死満塁。
6番岩村のとき事件は起きた。
1ストライク2ボールからの4球目、
外角のストレートに詰まって、浅めのレフトフライ。
三塁走者西岡が好判断と、
レフトの送球が逸れて勝ち越し点をあげたはずだった。
だが、米国側のベンチの「タッチアップが早い」という抗議を受け、
簡単な協議であっさり判定が覆る。
王監督の猛抗議も実らず、ダブルプレー成立でチェンジに。

9回表の2死満塁のチャンスの3番多村が
ボール球を振り回して三振で逃すと、
9回裏に登板した藤川が、サードのエラーもあって、ピンチを招くと、
ロドリゲスにセンター前に打たれて試合終了。

さて、結果だけ見れば惜敗だが、
やはり何といっても8回表の不可解な判定の覆りがすべてであろう。

これを見てもらいたい。
アメリカ代表対日本代表 審判団
PL:Ramon Armendariz (USA)
1B:Bob Davidson (USA)
2B:Brian Knight (USA)
3B:Neil Poulton (Australia)

一塁と二塁は、メジャー経験なしの3A審判。
但し、主審はメジャーを15年経験し、3Aに格下げ



はっきり言えば、三塁塁審以外は、米国の審判ではないか!
サッカーやラグビーなど、当事国の審判が出るなどありえなく、
(親善試合は除く)
しかも3人も出ているとはどういうことか。
当事国の人間が3人も審判すること事態異常だが。
出てきた米国の審判も二流ということだな。
しかも、ランナーの1番近くで見てたセカンド塁審がセーフといってるのに、
主審が、米国監督の抗議を受けて確認もせずにあっさり判定を覆すのはありえない。
明らかにイカサマ判定といえるな。

もっともこの国のやつらは、自分らの利益にならない国のことは
敵とみなしてる脳筋だからな。
自分らさえ良ければなんでもありのやつらだし、
2流の審判じゃなくても、こういうことはおきえて当然だろうな。
TVニュース等でのスロービデオを見る限り
微妙な判定どころか、100%完璧なセーフと断言できる。

それなのに、米国の監督が、そういう抗議すること自体おかしいし、
あっさり覆るのも、どう考えてもおかしい。
わかったとこは、メジャーなんて言ってるが、
中南米の選手がいなければ、成り立たないほどレベルが下がってきてるということやね
だから、インチキでもせんと勝てないから必死なのかね。
どの道最低の国だな。

こうなれば、残り2試合に勝って、
準決勝で必ずクソメリカに勝って欲しいと心から思う。

日本 1 2 0 0 0 0 0 0 0 3
米国 0 1 0 0 0 2 0 0 1X 4

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です


からくり士

拍手[0回]

Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール

名前 たけまる
 
出身地 ウィンダス港 
住所 カーバンクルサーバー 
  				
たけまる通信ver2のお知らせ
SSの容量がいっぱいになったのでver2へ移行しました
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新TB
カウンター
バーコード
アクセス解析
------------------------------------------------------------
忍者ブログ [PR]