×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
今回の挑戦はゲルニック将軍!
2018年7月12日実装された最新のコインボスです!
ちーむストンガ史上最速のコインボス初挑戦です!
ミネア婆が無理やりにゲルニックカードを寄越してきたために
期限が迫ってきた
どうもあまり見覚えがないゲルニック将軍
調べてみるとドラクエ9に出て来る「ガナン帝国3将」のうちの一人だとか
全く記憶にない・・・・・w
ドラクエ9と言えば、まさゆきの地図とか、エルキモスとか、ガングロサンディしか思い出せないw
boss:ゲルニック将軍
HP65000位
耐性:炎0.9、氷1.0、雷1.0、風1.0、光1.0、闇0.9、土1.1
うらみのはどう(対象範囲攻撃200程度のダメ+眠り+魔力覚醒+守備力2段階UP)
凶鳥のまなざし(前方ランダム多段攻撃、250×3ダメ+特技封印+幻惑)
妖鳥の叫び(範囲攻撃、450~480程度のダメ+ふっとばし)
神速メラガイアー(500~700位の炎魔法攻撃×3)
●HP80%~
おいでなさい ブチ切れましたよ(てっこうまじんを2体召喚+行動間隔2段階UP)
怨嗟の泥沼(泥沼の上にいる間、3秒ごとに最大HPの10%、MP8~20程度のダメージ)
テンペスト(エリア全域に1100のダメージ 注:敵の周囲のみ安全地帯)
興がそがれました(状態が戻る)
●HP黄色
魔眼砲(範囲直線攻撃600位のダメ)
耐性が必須なのは眠りと封印
前衛は幻惑もあった方がよい
と言う事なので、構成は構成:天地雷鳴士
僧侶より賢者なのは、魔力覚醒や守備力アップ、行動感覚短縮を消すためです
序盤は戦士2枚の安定した戦いですが
てっこう魔人を呼ぶあたりから徐々に忙しくなってきます
天地はピオリム、マジックバリアを2段階かけ、世界樹の葉で蘇生、カカロンの再召喚、
さらにテンペスト(ゲルニックから離れていると問答無用で1100のダメージ)があるので、
ゲルニック将軍にくっついてるので、怨嗟の泥沼でMPが減らされてるので、賢者の聖水でMP補充
やることは結構多いです
メラガイアーの3回攻撃が結構脅威なのでマジックバリアがあると楽です
後半、HPが赤くなると魔眼砲(直線状の即死級の特技)が頻繁にやってくるので
召喚や魔法詠唱をしてる間にこれを喰らってやられることがあってちょっとしんどかったです
ドンモグーラや暗黒魔人、Sジェネラルの初回挑戦(敗戦)よりは楽でしたが
やることが多くてスライダークなどよりは面倒です!
称号は鳥面知将スレイヤー
勝ったからと言ってアクセサリーが出るとは限らない!
せちがらい世の中だ・・・・・
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
この記事にコメントする
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
(07/13)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------