『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』プロローグ映像
ストーリー
穏やかなイシの村で育った主人公は16歳となり、村のしきたりである成人の儀式にのぞむ。
そして自分は、かつて世界を救ったとされる「勇者」の生まれ変わりであり、大きな使命を背負うものだと知る。
勇者とは何か、勇者の使命とは何かを知るため、故郷を旅立つ。
デルカダールに行けばすべてが明らかになるのだという母の言葉をもとに、やがて主人公は、デルカダール王のもとへ。
「勇者」であることを告げる主人公に、デルカダール王は「勇者」とは何者なのかを語り出し―
デルカダール王が語った内容はまさかのものだった。勇者は悪魔の子である、というのだ。王の言葉に反応し、主人公に立ちはだかる兵士たちと、突きつけられる剣。一体これはどういうことなのか。伝説の「勇者」の物語は、急展開を見せ、動き出す。主人公の運命や、いかに―!?
主人公と仲間たちは、勇者にまつわる伝説の謎を解き明かすため冒険の旅に出る。
このストーリーを見ると今までにないドラクエの予感がして楽しみにしてましたが
正直、途中で飽きて、いまだにエンディングを見てません
リアルでドラクエ1を発売日に買った身からすると、まるで期待外れだったからです。
むしろドラクエと言うよりファイナルファンタジーに近いというのが感想です
そして2機種で3種類を作っていたせいか、作りこみが甘いと感じる場面もしばしば。
据え置き機と携帯機の違いはこのプロモ動画を見てもらうとわかりやすいと思います。
これを見て、据え置き機のキャラがあまりにのっぺりしすぎて、鳥山明の雰囲気をまるで感じられないので携帯機バージョンを買いました。
登場人物はドラクエ4並みに多いものの、4のような個性が11のキャラ達には欠けているように感じました
今作の主人公、勇者です、据え置き機バージョンですが、ロン毛が不評でした
同じ据え置き機ではドラクエ8以来となりますが、ドラクエ8に比べて鳥山明のキャラデザが全く感じられないほどの仕上がりです
携帯機バージョンになるとやや鳥山明が戻ってきます
盗賊のカミュ、
容姿がドラクエ6の勇者に似てるので、こちらが主人公でもよかったという声はありました
おねぇで旅芸人のシルビア
明らかに狙いすぎなキャラです
魔法使いのベロニカ
容姿が小さいですが成人女性です、事情があって小さくなってます
僧侶のセーニャ
魔法使いのロウ
ドラクエ4でいうとブライの立ち位置のキャラです
戦士系のマルティナ
女性陣は3人ですが、年齢が近すぎて差別化がいまいちでした
この後かなり物語が進んでからパラディン系の仲間が増えます
主人公と7人の仲間での冒険となりますが
3世代の大家族のパーティだったドラクエ5を除くと、ドラクエ4以来の大所帯です。
その割にドラクエ4ほどキャラが立っておらず、
印象が薄いのは各章ごとでメインを張っていたキャラを集めたドラクエ4との違いもありますが、
それにしても微妙なキャラ設定な感じでした
そのために感情移入はほとんどできなかったので、面白さが半減してしまいました。
また6までは町などのイベントは馬車に乗っている人たちは参加しませんでした(そのためにキャラを入れ替えて何回か見るということもしました)
11では全員参加で重要イベントに登場したりするので、
ぞろぞろと大人数が出て来ての三文芝居のようになっています。
興ざめします・・・・
このキャラ達を引き連れての旅になりますが、
前述の通り、プレイ開始してからはずーとドラクエではなく、FF6をやっている気分でした。
その原因はずばり、ストーリーに追われ、移動できるマップ(町村海ダンジョン含む)が限定され、自由に移動できないところです。
FF10に代表される、ムービー(イベント)を見るために町から街へ移動して、自由度が全くない近年のFF。
ドラクエ11の前半はまさにこの方式だったからです。
思い出してみましょう。
ドラクエ1ではローラ姫を助けなくてもエンディングが迎えられます。
またはローラ姫を連れたまま竜王との決戦も行えます。
ドラクエ4では所持金を勇者と合流する5章には持ち越せませんが、
アイテムは持ち越せるので、各章で余った所持金武器防具に変えて持ち越し、
さらにトルネコが出て来る3章では装備袋いっぱいに鋼鉄の権やら鎧を入れて、
それを5章で売って、金策をしなくても強い武器防具が買えるようにできました。
そのために、より強い武器が売ってる街へと、戦闘で逃げ続け、
強装備でレベル上げを楽々と言うような遊び方もできたのです。
つまりドラクエはFFと違って、ユーザーがある程度自分が好きなように遊べたから楽しかったので、
今作のように、移動もレベル上げも装備もシナリオに合わせての自由度がない冒険だとドラクエをやっている感じがしないのです。
それこそがまさに近年のムービー主導のFF型RPGなのです。
さらにFFっぽいのはそれだけではありません。
ドラクエ6より導入されたスキルシステム。
今作では、レベルが上がるともらえるスキルポイントを使ってこのスキルパネルでスキルを獲得していきます
これ・・・まんまFFやないかw
こうなってしまった原因はわかってます
ドラクエ10の存在です
ドラクエ10では、ドラクエらしさと称して、まさに自由度が極めて高い冒険をしているから、11で差別化を図るにはこれしかなかったのでしょう。
それを差し引いてもあまりにもつまらない前半でした。
後半自由度が戻ってきますが、その時にはもう飽きてましたw
その原因もわかってます。
ドラクエおなじみのラスボスを倒したけど実はまだ大ラスボスがいた、
バラモス→ゾーマパターンは今作も少し形を変えてますが、基本こうなります。
バラモスを倒すまでがFFタイプ、そのあとが自由度が高いドラクエ11となってますが
ドラクエ3と違って、最初のラスボスを倒してもまた同じ大陸同じ町を再度巡るから飽きるのです。
そりゃ~同じとこ2回もいけば飽きるのは当たり前w
さらに2機種で作っていたせいか、手抜きと思われるとこも目立ちます。
携帯機バージョンですが、3dsドラクエ10版と3dsモンスターズからの使いまわしがかなりはっきりとわかります。
高いお金払って買ってみたら流用ばかりだとかなりしらけます。
さらにDQ10で好評だったからと、合成を11に持ち込んだのもマイナスです。(10で好評だというのは開発陣の思い込みです、特にキラキラ素材拾いは評判は良くないです)
武器防具アクセサリーの作成が可能ですが、ドラクエらしさと言うことで、
これまでの装備を買うという部分と、宝箱から装備が出るというのを残したので、かなり中途半端なものになっているからです。
こんな中途半端に合成を10から持ってくるならない方がよっぽどましでした。
そして合成を持ってきたために、それをキラキラ素材拾いも持ってきたのはまずかったです。
これによって、作ろうかと思われる素材を持っていない場合、拾いに行くのがが面倒至極。
どこで拾えるかを調べないといけないうえに、ものによって魔物から盗まないと駄目とか・・・
んじゃもう作らなくてもいいやとなるほど面倒でした。
さらに一世を風靡して大すれ違いブームを起こしたドラクエ9並みのすれ違い通信を期待しましたが、
全くの期待外れでした
ヨッチ族の時渡りの迷宮、すれ違い通信等で集めたヨッチ族を使って過去のドラゴンクエストの世界へと時渡りをする
これが今作のすれ違いですが、
まあこれが面白くもなんともないw
ただ、ただ、たんに面倒なだけで
どうしてこんなものを堀井雄二は承認したのだろうという出来栄えでした。
ストーリーも陳腐で面白みがありませんでした。
また今作も王族が勇者です。
ドラクエ1では、ローラ姫を救い出すために公募したラダトーム王のもとに集った勇者の一人です
ドラクエ3ではオルテガの後を継いだ勇者で王族ではありません
ドラクエ4では天空人の母と木こりの父を持つ勇者でした。
ドラクエ7では港町にいた凡庸な少年
ドラクエ9では天使w
ドラクエ10では主人公は勇者ではなく、一介の冒険者(後に勇者の盟友となります)
この10の主人公は古代エテーネ人の末裔で、エテーネ人だけが使える時渡りの能力(現代では失われてしまった能力)を持っていて、
その為に、この世界(アストルティア)を救う特別な人と言う設定でした。
その為に10に登場する勇者姫(当然王族)はこの主人公を超えるために各種特殊能力を使えてる設定でした。
王族が勇者で、特殊能力を持っている、この設定はもう飽きました
いつもと違う感じでユーザーを驚かせたい、堀井雄二は今作では悪魔の子と罵らせるところから11を開始させますが、
少しするとベロニカセーニャ姉妹が現れ、勇者様と持ち上げだしてから一気に冷めていきます。
手の甲にある勇者の紋章で、特殊能力を出し、勇者として覚醒する主人公。
原点回帰と称して、ロトの名のついた世界ロトゼタシアとしたのに、
ロトシリーズの雰囲気が全くないのも肩透かしでした。
堀井雄二は今作を勇者の物語としましたが、あまりに存在感が薄い主人公。
そのくせやたら持ち上げられ、勇者の特殊能力で危機を脱します。
正直シナリオも微妙です。
今作の大きな柱が「時渡り」
早い話タイムスリップですが、前述のように、ドラクエ10の冒頭で時渡りの能力は出てきます。
ドラクエ10をやった人なら「またかよ」って思うのですが、
なぜ堀井雄二は時渡りを10と11の2作続けて使ったのでしょう。
そのくせ1回目のラスボス戦の後に使う時渡りでタイムパラドックスとかはなく、
ただの時間の巻き戻しと言う微妙なシナリオにしたのかも疑問です。
その結果同じとこを2度冒険するという(途中まで)、
常に新しい大陸、町が登場してわくわくするというドラクエが今作では希薄でした。
その為に先に進みたい、先を知りたい、そのあとはどうなるといったドラクエならでの終わりどころがなくて夜更かししてまでプレイする
と言う場面がほとんどなかったです。
プレイする私が年を取ったのか、また堀井雄二が年を取って昔のような切れがなくなったのか。
2機種3種類のバージョンの11を作ったために全体として作りこみが甘くなったのか。
またBGMもすぎやまこういちが高齢のためなのか、11のBGMで頭に残るような名曲が1つも感じられなかったのもつまらないと感じる理由の1つでしょう。
BGMも過去作からの使いまわしもあり、ドラクエ1~6の時のような名曲ぞろいと言うのは今作はなかったです。
まあむしろ、7以降CDROMの登場で使える音源が増えたので、
ファミコンの三音など、制約からの工夫がDQ7以降しなくてもよくなり、
その分印象に残る曲は明らかに減っているのは11だけはないのですが。
驚いたことに、ネットで調べてみるとドラクエ11の出来はかなり好評です。
特にシナリオはいいとか・・・・・
シナリオだけでいえば、ドラクエ10の圧勝です。
中途半端でご都合でとあるキャラが復活する。
または今までは敵で常に追い回されていた敵キャラは1回目のラスボス以降で仲間になる。
実は悪魔の子と罵った王様は中身が違っていた。
全部どこかで聞いたような話です。
ありふれた展開で、どこが好評なのかといいたくなるほど。
ドラクエ1~3の勇者感、ドラクエ4のキャラ、6以降のスキルシステム、10の合成システム
あっちこっちからいろいろなものを持ってきましたが、全部中途半端
そんな印象です、ドラクエ11は。
思えば、3dsリメイク版のドラクエ7も途中で嫌のなってエンディングを見てません。
3dsリメイク版ドラクエ8は評判が今3つくらいだったの買ってません。
オリジナルのPS1のドラクエ7は暗いストーリーが多くていまいちでした(石板も面倒)
PS2のドラクエ8は前半は面白かったけど、馬姫が出てきたころから失速していまいちに・・・
DSのドラクエ9は、地図のすれ違いは最高でしたが、メインのストーリーは藤沢クエストで全くダメ。
こうしてみると、SFCのドラクエ6までとそれ以降だとドラクエも神作と言うほどの出来栄えじゃないのか・・・・w
ドラクエ1~6を期待してプレイすると多分がっかりするのかなw
7以降と考えるならまあそうでもない出来栄えなのかな?
そんなドラクエ11の感想です
PR
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
本日よりピラミッドイベント後半が始まりました
どうやら先週、ピラ1~9までやったのは全く無駄だったことが判明w
ほかの人が謎を全部解けば、やらなくても宝物庫に入れる=報酬貰える、と言うことらしいですw
わかりにくい説明やめろやぁぁ~~~(-_-メ)
気を取り直してと言うか、もったいないので報酬をもらいにピラミッドへ行ってきました
ピラへ行き、案内役の将校ソールと話すと宝物庫の入り方を教えてくれます
まあ十字路に何やら青く光ってるとこがあるのでそこをたげると・・・・
床が沈んで地下へ行きます
どんな仕掛けだよw
ここはウルトラ警備隊の基地かw
地下へ行くと普通のピラと違う扉があり、ファラオの語らいが聞こえてきます
宝物庫の守護者と戦うというボス戦があるのはわかってましたが、
金色のミミック・・・・
ちなみに、宝物庫のボス戦も謎(開発がそう思い込んでる)がありますぅ~
わたくしたちがお仕事に勤しんでる昼間に、あふぃ~ブログの暇人たちが謎とやらを解いておいてくれるので楽ですぅ~
天地雷鳴士がいる 4人パーティで戦え。
パーティ全員 どうぐ使用禁止。
ひばしらで ダメージを与えろ。
天地雷鳴士で行って(サポおk)、ひばしら(天地雷鳴士の特技)を撃って、道具使わなければおkらしいです
・・・・前半に比べて楽だなおいw
ひばしらを打とうとしたら、もうミミックのHPが真っ赤です
ボスが予想より弱いので少し焦りましたw
倒して~~~・・・謎は全て解けた!バーロー!
ファラオなのに、なぜか冒険者を誉めます
フル報酬の宝箱の山
個人報酬はこちら
白紙のカード×5
呼び寄せの筆×5
黄金のブローチの箱×3
全やりなおしの宝珠×2
身代わりのコイン×3
エルフの飲み薬×5
黄金のアンクの箱×3
ロイヤルメダルフラワー×2
せかいじゅのしずく×5
ファラオプリズム
大討伐を兼ねてるので全体報酬はこちら
黄金のブローチの箱×5
きんかい×5
夢のアクセサリー箱×2
黄金のアンクの箱×3
青の錬金石×20
まあ正直いつものごみをテキトーに詰め合わせた手抜き感は満載です・・・・
まず、身代わりコインや呼び出しの筆ははっきり言って不要です
ゴミ以下です!
そしておなじみの夢のアクセリー箱
ソーサリーやチョーカー、銀のロザリオの初期のアクセから4諸侯までの比較的入手が容易なアクセサリーと、
王家やSP福引、魔塔、双六等で一切手に入らない暗黒魔人以降アクセと、
まるで価値が違うのに、全部ひとまとめにして夢とか大風呂敷広げるから、初期の既にごみの価値しかないアクセが出た時の落胆しかないのが出るくそ仕様の夢のアクセ箱とか、
もうちょっとその時々で内容を変えろと言いたい思考停止したいつものおなじみの報酬が多すぎます!
あとはブローチとアンク箱ですが、こちらは結局いつものようにリーネにぼられて金ふんだくられただけと言う・・なんつ~か・・・・
そして目玉のファラオプリズム
事前の動画でシュールだと思ってましたが、
いざ装着してみると・・・・
シュール越えてもはや不気味の一言w
一応雰囲気出すためにピラミッド前の砂漠を疾走してみましたが、
シュールさは棺桶に劣り、しかも棺桶ほど笑いも取れず!
ネタ的ではほかのプリズムに劣り、正直これを選択する理由が見当たりません!
装着して3分で元のドルバイクに戻しました!
SSじゃわかりにくいので動画も再び・・・
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
イベント開催期間
イベントは各霊廟に仕掛けられた謎を解く「ピラミッドの謎解き期間」と、財宝が眠る場所に仕掛けられた謎を解く「秘密の宝物庫攻略期間」の2つの期間に分かれます。
ピラミッドの謎解き期間
2018年4月18日(水)12:00 ~ 4月25日(水)23:59
秘密の宝物庫 攻略期間
2018年4月26日(木)0:00 ~ 4月30日(月)23:59
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------どういうイベントかは、上記のバーナーのリンクから公式に飛んで確認してみてください!
公式見ても報酬の貰う条件が相当うううわかりにくい、みるからにくそイベントなのです!
とりあえずピラミッドへ行ってみました
ピラに入るとまずイベントムービーが流れ、それが終わって十字路に行くとイベントNPCのバイキングソウルとおばけがいて、
イベントの説明を寸劇で始めます
ますまずわからんw
要するにイベントおなじみの前半後半に分かれてて、
前半で謎を解いて、後半でお宝ゲットと言うことらしいです
さらに公式を見ると個人報酬と全体報酬があり、
全体報酬は大討伐も兼ねており、冒険者がイベントで説いた謎の総数で貰えるものが追加されるいつもの仕様。
いろんな要素をぶっこみ過ぎてわけわかめになってるのを気がつかないあほイベント担当開発陣が間抜けと言うことらしいですw
冒険者の広場では報酬をもらえる条件がわかりにくいとの多数の意見があり、後日解説が追加されましたが、まだわかりにくいw
とりあえず、1~9廟までを無職のあふぃブロガーたちが解いたなどが攻略HPに乗っているので
確認してみましたが・・・・
第1霊廟
4人全員パラディンの パーティで戦え。
パーティ全員 死亡禁止。
戦いのなか ホイミで回復せよ。
第2霊廟
天地雷鳴士がいる 4人パーティで戦え。
戦いのなか マホトーンを成功させろ。
げんまで ファラオ・エレフを倒せ。
第3霊廟
盗賊が ふたりいる 4人パーティで戦え。
パーティ全員 どうぐ使用禁止。
戦いのなか ギガボンバーを使え。
第4霊廟
踊り子が ふたりいる 4人パーティで戦え。
戦いのなか もうどくブルースを使え。
つるぎの舞で ダメージを与えろ。
ベギラゴンで ファラオ・ゴレムを倒せ。
第5霊廟
戦士と旅芸人がいる 4人パーティで戦え。
パーティ全員 どうぐ使用禁止。
戦いのなか 「ボケ」を成功させろ。
会心の一撃で ファラオ・ナジャを倒せ。
第6霊廟
魔法戦士3人いる 4人パーティで戦え。
パーティ全員 死亡禁止。
戦いのなか ファイアフォースを使え。
ドラゴン斬りで ファラオ・ラーを倒せ。
第7霊廟
武闘家とまもの使いがいる 4人パーティで戦え。
パーティ全員 どうぐ使用禁止。
裂剛拳でダメージを与えろ。
ドラゴンソウルで ダメージを与えろ。
せいけん爆撃で ファラオ・ヘッドを倒せ。
第8霊廟
4人全員僧侶の パーティで戦え。
黄泉送りで ダメージを与えろ。
雷鳴突きで ダメージを与えろ。
ホーリーライトで ダメージを与えろ。
戦いの中 リホイミで回復せよ 。
第9霊廟
「旅芸」「スパ」「踊り」がいるパーティで戦え。
パーティ全員 どうぐ使用禁止。
トドメをささず1500以上のダメージを与えろ。
4人全員 皮のぼうしを装備して勝て
グランドクロスで ファラオ・カーメンを倒せ。
なんだこれw
なぞでもなんでもないやんけw
達人クエストと同じような条件付きの
タダのピラ強制攻略やんけw
しかも達人くえの1番面倒な奴よりもっとめんどくせぇ~~~w
んで9廟の「4人全員 皮のぼうしを装備して勝て]
これ考えたやつあほだろw
こんなのお題にして、ユーザーが楽しいと思うか考えてみろやぁあぁぁ~~~
まったくよ~~どこが謎なんだよと思いつつ、とりあえず9廟まで、週課のピラミッドもやってなかったのでやってみました
第1廟に入ると右上に謎を解き明かせとかいうログが出ますが、
謎でもなんでもないだろw
まあ条件をHPで見てる段階で謎でも何でもないのはそうですが、
あんなくそ条件でクリアしないと駄目だとすると、
攻略サイト見ないと何度も同じ廟をクリアして条件を見つけないとならないので、それはもはや謎解きでもなく、
激しい苦痛を伴う作業となります!
無限の時間があるわけではないので・・・・
やってられるか!!!!
と言うことで、攻略サイトを見て、全部の条件でクリアするのはしんどすぎるので、
サポ連れていける条件だけクリアすれば、
ルネッサンス同様にクリア扱いになると思って上記のSSのようになりましたw
1廟は3つの謎(ただの縛り)のうち2つクリアして1廟攻略完了
この調子で7廟までクリアしていきました
問題は8廟ですw
ここのボスの夫婦は9廟のボスよりHPが多くクソ面倒でいつもパスしていたのですw
レベル上がっても、いい装備買っても、ここだけはマジでくそ!
設定がおかしいねんw
これ作ったやつ、今すぐドラクエ10の開発やめろ!
とマジで言いたくなるほどの嫌がらせ仕様なのですw
ただでさえ面倒でやるのが嫌なのに、殊更クソ面倒な条件つけられての戦闘でストレスマックスw
辛抱して8,9廟までクリア
あとは26日から始まるイベント後半の宝物庫解放後の謎解きで報酬がもらえるそうです
今回の目玉は
ドルボードのファラオ!
立ったまま疾走するツタンカーメン?
棺桶のドルボードがありましたが、こちらの方がよりシュールですw
くそ下らんもん作ったもんだw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver4.1のアップデートが2月21日にあり、その際にV4.1のメインストーリーが追加されました
「ついていくクン」のクエストは4.1のストーリーを進めないと受けれないので
難易度調整が入る前に、クエストが受けれるところまで進めました
と言うことで、2月21日のその日に、猛ダッシュで真グランゼドーラ城へ行きましたw
破滅をもたらす繭が見えますが、賢者ルシェンダのいる政務室へまっしぐら!
前回調査すると言っていたのが、どうやら終わったようです
英知の冠を召喚したが、賢者エイドスだけ連絡が取れないから呼んできてくれと・・・
勇者格上げどころか、盟友ですらないただのお使い番と化している主人公w
プクランド大陸のポーポラ地方にある賢者の隠れ家に行きました
しかしお留守で、留守番エイドス4号が置いてあり、
賢者の魔法なのか、主人公と認識して、個別メッセージを伝えてきました
その内容は、現在わしは各地の魔障を封じて転々としてるから、おまえも魔障封じを手伝えと・・・
無事魔障封じをしたら、用を聞いてやるとか・・・結構わがままなメッセージが入ってましたw
いやだからさ、俺の用事じゃなくて、あんたに召集がかかってるからアンタの用なんだがなw
つーことで、ペシュヤ地下洞へいって、教えてもらった「聖別の詩歌」で魔障を封じてきましたよ!
特に戦闘もなかったので楽でしたがね!
無事魔障封じが終わって賢者の隠れ家に戻るとエイドス(本物)が帰還してました
グランゼドーラ城に行くので、その前にプクランドの魔障は封じていた模様
なら最初からそう言えやw
そして手伝ってくださいとお願いしろ!w
随分と仰々しいせりふ回しだなw
駅弁爺みたいにサクッといけないのかw
隠れ家を離れるエイドス
ダミーのエイドスを置いて行って、そこに応答メッセージを吹き込むとかw
留守番電話かよw
グランゼドーラ城の近くの作戦室へ行くと、既にほかの賢者は集結してました
なんか一人足りないと思ったら、ゴリラ姫アンルシアがいません!
この後ルシェンダが言うのは、既に王とアンルシアには事情は説明してあるから呼んでないだと・・・・
もしかして脳筋過ぎて会議に入らない子だからと言うのが本音じゃ・・・?w
とどのつまり調査の意味なしで、困ったから緊急招集かけたのかよw
えへん!
そこでゴリラ姫もできない時渡りの能力持ちのわたくしめが呼ばれたのかw
それならそうと、使いっ走りに使うのはどうかと思うぞ、ルシェンダ婆さんよ!
調査してもわからんし、中の生き物が出て来る前に始末しようということで招集されたのが本当のとこかw
そしてお約束の魔物登場!
しかもグランゼドーラ城前の勇者の橋に出現ってw
その橋の手間にあったグランゼドーラ城下町はどうやってパスしたんだw
と思ったら、エテーネキューブを使ったのように橋の上にワープして来たらしい~
自宅待機ってw
部屋にいるなら呼べよw
仮にも勇者だろw
まっさん(マデサゴーラ)戦の時は脳筋で頭脳を使うのはからっきしでも一応は呼んでたろw
当然わたくしめが戦う流れにw
つーか、橋の上に突然現れたなら、もうすでに門前に来て暴れてるんじゃ?w
次回、中ボス戦:魔獣ネロスゴーグ戦へ続く
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
今年も始まりました、妖精の国の春イベント
オルフェア、グレン、ガタラ、ジュレット、アスランの5つの町にいる妖精に話しかけると始まります
妖精の国へ行くと毎年の如くスライムに変化させられます
今年は複数のスライムからのランダムではなく、プチスライムで固定のようです
ドラクエ5から出張してきてる女王のポアン様
大寒波に襲われ、春風のフルートで春を呼べなくなったので
助っ人を呼んだらしいのですが、その助っ人もトラブルで人数がそろわなくて困っているから更なる助っ人を
ベラに呼びに行かしたところ、運悪く(?)捕まったのが私ですw
こいつが助っ人の「サタデス」
元のモデルのモンスターが「びっくりサタン」なので、まあ踊るんでしょうw
と言うことは名前がサタデス・・・
サタデーナイトフィーバーか?w
とりあえずサタデスと話してイベントを先に進めると「変化の杖」を渡されます
これを使って何とかせいと言うことらしいです
まず手始めに変化の杖でイエティになって、長旅で疲れて居眠りこいてるマネージャーの「ルドルフ」を冷風でたたき起こします
起こしたらサタデスに再び話しかけ、さらに再びルドルフに話すと団員のメンツを教えてくれる
5名?5匹?の団員を見つけて来いということらしいです
とりあえず地図を開いてNPCサーチをかけて団員のとこへ行きます
おっと、その前にやらないと面倒になることがあります
切り株小僧に変化してポアン様に話しかけると「ローズプリンセス」にさらに変化してくれます
計6種類のモンスターに変化できるようになったので村外へ団員を探しに出かけます
ダンサーのエスメラルダを発見
話を聞くとスティックをなくして困っている
そのバラのスティックを寄越せとたかられます
しょうがないの渡しましたが、手が短いので足でもってやがる・・・・w
足で持ってる時点で気品とか意味あるのか?w
次は地面に埋まって出てこれなかった振付師のユリシーズを発見
怪力のイエティに変化して引っこぬいて解決
次に見つけたのは、ダンサーその2のマイキー
話を聞くと、妖精を驚かそうして冷風を吹きかけたら凍って困ってるとかw
しかも当人、凍るのは想定外らしいですw
とんだ悪党だなw
お化けキャンドルで氷を解かせて解決
ところが氷を解かしても目が覚めないと焦るマイキー
ローズプリンセスに変化してバラの香りの風をひきかけると
ようやく目が覚まして問題解決
マイキーと妖精は村へ戻っていきました
お次はメイク係のアプリル
話してみると子供のマーゴが木から降りれなくなったとか・・・
しらんがなw
ネコ型モンスターなら登って子供降ろせやw
しょうがないので切り株小僧になって、ふわふわと空飛んで子供を下ろします
ところが大寒波で冷え切った妖精の国で木の上にいたから寒さで凍えそうだと・・・・
めんどくせーなw
またもお化けキャンドルになって温めてやります
つーか火傷するやろw
で、ラストはマップの最北にある洞窟になかにいるらしいので向かいます
で、だ!
その洞窟の入り口にある扉が開かないという設定にしやがったので
わざわざ扉を開けるためだけに怪力イエティに変化して中に入ります
中には照明係に「スポット」がいますが、
手に持っているトーチの明かりが消えて困ってると・・・
と言うことでまたしてもお化けキャンドルでトーチに火をともしてやります
んで、だ!!!
そのまま外で出ようとしたら扉が開けられませんだと・・・・・・・・・・
最後にまたイエティに変化しないと外にすら出れないらしい…
イラっとするなw
何回も、もちものーだいじなものーへんげのつえで、再三再四で、何度も変化させやがって・・・
しぬほどめんどくせええぇぇぇ~~~~~
しかもたいして面白くもない設定でば無駄に広い妖精の国を端から端まで歩かせやがるわw
ドルボードも乗れないしよ・・・・ストレスがマックスまで達しましたw
戻ってサタデスに報告して終了かと思いきや・・・
案の定ダンスが始まりましたw
どこからか妖精たちが集まってきて踊りだします
なんか一人だけ変なのが混じってますよw
おまえじゃ~~~~
このじじーはどこから入ってきたw
とか思っているといつの間にかセンターにw
お前は岡村かw
つーか、イベントスタッフ!
これやりたかっただけだろw
めちゃ〇ケのオ〇ァーシリーズパクりたかっただけかw
にやにやしながら間抜け顔でこれ作って満足顔のスタッフのあほづらが目に浮かぶわw
妖精たちの真ん中を割っていくカメラワークからの~~~
サタデスの決めポーズ!
どう見ても岡女の岡村だろw
サタデスの服装もサタデーナイトフィーバーっぽいから、ダンスマンだろw
ダンスマンが振り付けしたのがあれだろw
しょうもないもんつくりやがってw
ダンスでカンパを吹き飛ばして、春風のフルートで妖精の国に春が来ました
毎年思いますが、妖精の国の春と、花見の提灯屋台と関連性が見出せんw
妖精国は西洋、花見は思いっきり和風
妙な組み合わせすぎるw
面倒なだけの変化の杖イベントもこれで終了
リプレイ?
だるすぎるから二度とやらん!w
報酬のしぐさ「ダンシング」
動画で見るとこんな感じ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エンジョイダンスにライト使っただけやんw
明らかに使いまわしの手抜きだなw
お使いは死ぬほどだるいのに、まさかの報酬が手抜きとは・・・・w
最低のイベントや!w
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
こうして伝馬ファルシオンを覚醒させた主人
しかしながらネルゲルの発見されてしまい、まだ戦う準備が整っていないのでどうすんだと思っていたら、
再び5種族の神殿へと飛ばされます
そこで、生き返りの術で得た他種族の体の持ち主と対面することに
5種族の神殿へと逃れたのは、この声の持ち主と判明
声の主は5種族の母であり、アストルティアの創造主である「光の女神ルティアナ」かなと思いましたが
声の主は伝馬ファルシオン(カメ様)でしたw
このファルシオンは、人間の神であるグランゼニスの眷属であるというのはver3.4で判明します
ファルシオンよりネルゲルを倒してアストルティアを救えと言われます
でも勇者じゃなくて盟友扱いですがw
勇者より世界を救い、活躍してるんですが、でも盟友扱いですがw
エテーネの体を取り戻した主人公は、500年前の世界に時渡りの列車に乗っていき、
「守護者ラズバーン」を倒し、
冥王ネルゲル誕生を目的とした人間の魂を吸い上げる「神殿レイダメテス」を破壊して、
破邪舟の術の継承者「エルジュ」を救い、
さらに現代へ戻って継承者フルッカから呼び出された破邪舟に乗って冥王ネルゲルを撃破します
こうして過去のイベントを見ると、時渡りの力は当初、かなり重要視されてましたが、
500年前のグレン城へ行くときに過去へ行ける鉄道を使ったことにより、
エテーネの時渡りの力と言う設定が薄れてしまったのと、勇者の盟友と言う立場に追いやられたことにより(ver2)、
すっかり存在が薄くなっていたように思えます
ver4を作るにあたり、
ver1で張られた伏線を検証してる時にこれを思いついたのでしょうか
主人公の兄弟と謎の黒衣の騎士、もしくは別空間にいる父親と思われる王弟パドレ
現在判明している能力の使い手はこの4人
さらに言えば、ドレスを着ていない方のメレアーデも使えそうな感じ
とりあえずver4.1を終わらせてからまたいろいろ検証してみたいとこです
なおver4.1では、1000年前の勇者アルヴァンと盟友カミルのお話ですが、
ファルシオンがカメ様になった理由が語られているようです
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
エテーネ村を焼き尽くしたネルゲルは、時渡りの力を持つ主人公を抹殺せんとしましたが、
カメ様の力によって魂を5種族の神々の神殿へ避難させ、そこで黄泉がえりの術で他種族へ転生させました。
しかし主人公を仕留めそこなった冥王ネルゲルは、冥王の鎌を振って、レンダーシア大陸を魔障で封鎖し、
主人公をエテーネ島に帰還できなくしました
一方、主人公と言えば、他種族に転生し、一冒険者として新たな人生をやり直していました
転生し、最初に降り立った村では「一人前の証」を取得し、鉄道をのれるようになったことでほかの大陸へと旅立ち、
さらに行く先々の町街で難事件をかたずけ、または国の存亡に危機を救い、
その証である「キーエンブレム」をお礼としてもらい受け、都合10のキーエンブレムがそろったとき、
賢者ホーローから「冥王ネルゲル討伐」の機は熟したと言われます。
しかしながら討伐のためには、ネルゲルの居城の「冥王の心臓」へ行く必要があり、
そこへ行ける手段は「破邪舟」でしか行けないとのこと。
破邪舟を召喚する「破邪舟の術の継承者」を探すこととなりますが、500年も前にその継承が途絶えたことを知ります。
その継承が途絶えないように過去へ行く必要があり、
そのためにはエテーネの体を取り戻さないといけなくなり、
賢者ホーローの力で魂をエテーネ村へ飛ばすことと相成りました
やっとの思いで見つけたグレン城下に住む破邪舟の術継承者の「フルッカ」
決して、、、決して、、、、ハリ〇ンボンの「は〇か」ではないw
術の継承が途絶えているので、非常に堕落した生活態度で生きているw
そのためには過去へ赴いて術を現代まで継承させる必要があり、
エテーネの体が不可欠なので、エテーネ村へ魂を送り込むという賢者ホーロー
魂として帰還した主人公を待っていたのはエテーネ村の巫女「アバ」様の魂
そして自分と主人公と兄弟の不思議な関係を語りだします
ネルゲル襲来の折、時渡りの術で避難させた兄弟を飛んだ先は、少し前のエテーネ島だったらしい
予知の力を持っているアバは、主人公と兄弟の素性を見破っていた
しかし気になることが1つ
ver4でパドレとマローネ夫妻の子供は一人しかいないために、
主人公と兄弟の血の繋がりが不明でしたが、
アバは兄弟の出生は知っている口ぶりですが、主人公の出生については語っていません
このあたりの伏線も今後のメインストーリー追加で明らかになるのでしょうか
過去へ戻った兄弟は、こののち迎えることとなるネルゲルの襲撃によるエテーネ村滅亡を話していた模様
アバ様に導かれて元の体を取り戻す主人公
体を取り戻した主人公
体を取り戻したのはいいですが、そのことは即座にネルゲルの知るところとなります
まだネルゲルと戦う準備ができていない主人公
オフラインで滅亡の危機を救えるアイテムとして「テレンスの花」を取ってきてくれと言われてました
その花は何に使うのかと言えば、
カメ様に使いますw
長き眠りからテレンスの花の力で、カメ様は目を覚まします
そして本来の姿である天馬へと・・・
ここでアバ様とはお別れ
余談
なお賢者ホーローは若き日に、アバ様に恋文を送ったとかw
しかしアバはその恋文を瓶に詰めて海に投げたらしいw
なお賢者ホーローは妻帯者で、その嫁は予知の力を持っているとか
アバはホーローの嫁か?w
長くなったので続く
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
プロフィール
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
FFめにゅ-
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
めにゅーじょぶ
|
カテゴリー
最新記事
(05/02)
(10/03)
(01/01)
(08/14)
(05/10)
(12/26)
(09/07)
(04/24)
(01/15)
(06/18)
(04/07)
(12/10)
(12/10)
(09/02)
(04/08)
(08/03)
(08/03)
(07/30)
(07/23)
(07/18)
アーカイブ
最新コメント
[01/16 もげた]
[11/27 おまる]
[11/09 おまる]
[11/09 おまる]
[08/05 もりみん]
[02/03 運子]
[12/01 ゆに]
[10/28 もぐ]
[10/28 もぐ]
[05/24 もげ]
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
カウンター
アクセス解析
------------------------------------------------------------