[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
これより先は激しくネタバレがあるので見たくない人は戻ってください!
星華のライトが完成したので、連絡用のミニ竪琴とともに持参して転送の門から飛びました。
ところが飛んでる最中にクオードとともに気を失ったようで、
目が覚めるとなぜかメレアーデがいました
さらにその場所は廃墟と化してモンスターが徘徊していた「ドミネウス邸」
訝しむクオード・・・
誰やがねんw
返す返すも失礼極まりないシスコンクオード・・・・
さらに転送先で連絡が取れなくなったクオードの直臣の配下「ザグルフ」はなぜかメイド姿で働いてます・・・・w
もはや自分が何者かもわかってない様子・・・
そこで大切なことを思い出すクオード!
星華のライト!
こいつを持参するために面倒な護衛とモンスター討伐までさせられたんだよ!
ところがライトを含めた荷物がなくすクオード・・・・
どうやら気を失ったときに紛失した模様
しょうがないので二手に分かれて探す羽目に・・・
一生懸命探す主人公・・・
途中でクオードを見かけ話しかけると~~~~~~~~
メレアーデと同じようなことを話し出しますw
任務も現状も全く認識できなくなってるクオード・・・
密偵のザグルフと同じ状態に・・・
一人で荷物探すに戻る主人公
ようやく荷物を見つけ、竪琴でディアンジと連絡が取れました
現状を聞かれたので全部報告すると~~
やはりクオードは屋敷に取り込まれてしまった模様w
でかい口たたいていた割にだらしがないなw
ライトも取り戻した主人公
クオードの元へ戻ってみるとメレアーデとチェスをしてシスコンクオード・・・
さあいよいよライトを使う時!
誰にあてるかという選択肢が出たので、もちろん1番怪しいメレアーデで!
いざ!!
どこがおかしいという選択肢が出ますが、見れば一目瞭然だ!
だが、その選択肢に「心がない」って・・・・w
わざとらしいw
案の定魔物だった!
つづく
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
王宮へ行くこととなった主人公とクオード
しかし転送の門を使わないといけないとこにあるという
さらにその転送の門は使用すると行方知れずになるので、現在使用禁止になってるらしい
この「ディアンジ」という錬金術師と、「ザグルフ」という密偵は、クオード直属の部下らしく、
クオードが原因解明のためにザグルフを送り込んだところ、
っこのミニ竪琴みたいな通信機から連絡があり、
「星華のライト」があれば脱出できるという連絡があったらしい
ただし、その言葉を最後に連絡を絶ったらしいとのこと
転送の門を使うならそのライトを持って行ってくれと懇願するディアンジ
ただしそのライトはディアンジが錬金釜で作り出したオリジナル錬金アイテムで、
この男しか作れないと
さらにまだ試作品をいくつかしたもの、成功はしてないという・・・・え?w
さらに作成するために素材が足りないから取りに行くのを手伝えと言われる、便利屋主人公w
と言うことで、ティプローネ高地の北にある星落ちる谷へやってきました!
素材の「星の彩晶石」はあっさり見つけられましたが・・・
案の定出てくるモンスター・・・w
こいつがいるので入手困難になっているらしいw
そしてボス「スパーキー」との戦闘。
戦闘に勝利して王都に帰る主人公一行。
ディアンジが錬金して、都合よく完成する「星華のライト」・・・w
今まで完成したためしがないのにw
まあ完成しないと話が進まないんですがw
つづく
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ドンモグーラ両手剣で簡単だった
↑去年の4月に両手剣特化構成でいったドンモグーラ戦の記事。
レベル開放もあり、さらにレベル99の武器がver4で実装されたことにより、なおさら楽に勝てるようになりました。
これまではバトマス2枚と戦士、僧侶でのやられる前にやるという戦法でしたが、
強い武器が手に入ったことにより、鉄板構成でより楽に勝てるようになりました。
構成:戦士戦士芸人僧侶。
何の変哲もない構成ですが、ver4で少し弱体されたからと言ってもやはり強い真やいばくだき。
戦士2枚になり、ほぼ常時この恩恵を受けられるのは大きい。
そして両手剣バトマスにはなかったチャージタックルが2枚あるのは非常に楽に戦況を進められるようになりました。
そして芸人により戦いのビートと蘇生回復。
酒場サポは倉庫で戦士1と芸人で、中身入りは戦士2と僧侶。
注意すべきは、サポはいつからなのか「大地揺らし」で全く避けるそぶりもせず、全部食らってしまうので、
隙を見て聖女をかけておくといいでしょう。
ドンモグーラの1番厄介な「楽団呼び」はチャージタックルで止められることも。
まあ100%ではありませんが、バトマスの時のようにいちいちハンマーに持ち替えなくていいので楽ですし、
チャージタックルではなくノーマルタックルでも結構な割合でスタンしてくれるので、
いやな技が来たときとか、少し危ない場面ではタックルで戦況を悪化させることも防げます。
物理テンションバーンの時もチャージタックルで止めておいて、その間に削りまくって、スタイルチェンジでやり過ごせたりと、
ドンモグーラ戦では戦士2枚は最強鉄板ですな。
赤いアフロになったら「楽団呼び」をしてくるので、楽団呼びのログが見えたら即チャージタックル。
この時は楽団呼びを完全に防いだので、もう負ける要素はありませんでした。
あとは火力で全部つぎ込んで削るだけ。
無事討伐!
時間も4分弱でまずまず
問題は倒した後!
宝箱に神頼み!
出やしねぇ~~~~・・・・・・・
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
2017年6月に実装された死神スライダーク。
バトルフィールドに入るとなぜか後ろ向きでかっこつけてポーズをとってる死神スライダークw
boss:死神スライダーク
HP76000程度
通常攻撃(呪い)
デッドソード(範囲直線状攻撃、800位のダメ)
ギロチンカッター(範囲攻撃、800位も2回攻撃+即死)
連続ドルマドン(ランダム魔法攻撃、300強のの闇呪文×3回(怒り時暴走する))
カーズラッシュ(2連続攻撃+呪い)
サンダーブレード(対象範囲攻撃、600位の雷属性攻撃)
シャインソード(前方範囲攻撃、ダメージ700位の2回攻撃)
スライダークの特殊攻撃を見るとプレイヤーのHPが600強なので、
それを超える一撃必殺のダメージを与えてきます。
対象範囲ではなく、前方範囲とか、自身範囲攻撃だったりするので勝利のためには避けることが必須のようです。
呪い付属攻撃が多いので呪い耐性100%あると楽になるみたいです。
構成:賢者
実装後半年が過ぎ、初挑戦してみようとなったのは天地雷鳴士の実装があったからです。
天地雷鳴士を入れることでより確実に勝ちやすいからです。
雷鳴士が召喚する幻魔は「カカロン」
回復に特化した幻魔です。
こちらがカカロンさん
スライダーク戦の最中は慣れないヒーラーでてんぱっていたのでSSは取れてませんw
ベホイム、ベホマラー、ザオリク、スクルト、フバーハ。マヒャドが使えます。
戦い方としては、賢者は癒しの雨やきせきの雨をかけておき、
雷鳴士はピオリムやマジックバリアをかけ、即死技があるので不用意に近づかない。
さらに幻魔は2分でお帰りになるので帰る前に再召喚を。
サポの戦士は意外ときっちり即死技をよけたりしてくれるのでお任せで、作戦はばっちりで怒り解除をしてもらう。
後半になるとスライダークはラッシュをかけてきてきつくなりますが、
戦闘不能者が出たら世界樹の葉を惜しむことなくつぎ込めば、初見でも勝てるでしょう。
性能的には大したことなさそうですが、合成で
特技のダメージ+5 特技の回復量+5 呪文のダメージ+5 呪文の回復量+5(最大値)
自分の得意としてる職業に合わせて選べるようです。(合成屋リーネによるランダムですがw)
もしくは複数作ること前提でやや弱めに強さ設定してあるのかもしれません。
Sジェネラルや暗黒魔人らに比べて倒しやすいといえますから。
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
王都へ着いた主人公。
とりあえず報告書を軍司令部にもっていくと責任者不在だったので見張りに報告書を渡して王都をうろつきます。
酒場にいくと「歌姫シャンテ」歌を披露してました。
しかし、やたら音痴で聴衆が怒って帰ってしまい、
この歌姫の「シャンテ」にまつわるお話に付き合うことになる主人公。
実は本物の歌姫シャンテはすでにこの世にいず、姉妹によって錬金術で作られ奇跡の魔法人形が今のシャンテらしいとのこと・・・・
だから音痴だったらしい…
そんな魔法生物についてのストーリーを進んでいきます
さらに詰所の件で戦った異形獣の強化版「強化異形獣・狂」とボス戦もありました。
この赤い異形獣をけしかけたのが、王都の指針監督官「ベルマ」
彼女は「魔法生物」を目の敵にしており、「シャンテ」がいる錬金術師の一家を目の敵にしてました
なぜかというとエテーネ王国では、王より賜る「時の指針書」を一人一冊所持しており
未来の行動が書かれており、その行動通りに生活すれば幸せになれるとかいうことらしいです
めちゃくちゃ怪しいカルト宗教みたいなんですがw
その指針書に逆らっていないかを取り締まるのが指針監督官らしく、
魔法人形は指針書によると作ってはいけないということで取り締まっていたということです
しかしその行動が常軌を逸していたので王国軍団長の「クオード」が問題視してましたが
この騒ぎに乗じてヘルマを拘束して一件落着
さらに軍団長クオードは、屋敷であったシスコンのクオードでしたw
しかしありがちな名前とか失礼な奴だw
エテーネ王国では結構珍しい名前だぞw
さらに失礼なクオードw
お前に言われたくないわw
そういえば服装が違うメレアーデから赤結晶を預かっていたっけw
持っていたことすら忘れていたわw
ああ、そういえば一緒に見ろとか言ってったな・・・
つーかかえすがえすも失礼な奴だなw
このシスコンやろーめ(-_-メ)
どうやら王宮へ行くことになりました。
王宮へは「転送の門」を使っていくということです。
どうやらこのクオードとは弥次喜多道中になりそうですな・・・
つづく
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
再びキューブを使って5000年前のエテーネ王国へ戻ってみると
いざ到着してみると
なぜか前と違って廃墟同然となった屋敷になってました。
どうやら到着地点が少しずれてしまった模様
荒れ果てたや新規の中にはモンスターも徘徊しており、危険な状態
脱出を試みるものの、荒れた屋敷では階段や壁が崩落しており、
一筋縄では外で出れないので出口を探してうろうろしてると
調査隊の一団に不審人物としてとらわれてしまったw
つーか泣きべそをかくんじゃない!w
仮にも魔王や龍神を倒してるんだからw
外に出てみると屋敷があった浮遊島が墜落していました。
自力で詰所へ避難しろとか言われて「辺境調査詰所」へ到着すると謎の魔物に詰所が急襲されます
詰所の警備隊では甚大な被害が出てしまい、
魔物の討伐に人員が割けないからお前が言ってきてくれという無理やりな流れとなりますw
しかし「荒事は得意だろ。風体を見ればわかる」ってw
とんだ言いがかりだわさ!
まあ得意と言えばそうなんだろうけど・・・w
しょうがないので魔物を追っていき、バントリユ地方(B-5)にある「辺境のほら穴」で「異形獣(ボス戦)」を討伐します。
詰所で討伐の証として何か持って帰れと言われてたので、「異形獣のツノ(だいじなもの)」を持って帰ります
倒したので詰所に戻り、隊長にツノを渡します
体調のくせに何もしてないのにやたら喜んで角をコレクションにするとか言ってますがw
カスですなw
さらに異形獣に吸収されたことを王都キィンベルの軍司令部へ報告して来いとか、軍の重要機密を通りがかりの冒険者に頼んできます。
まぢでカスだわ・・・・・w
そんなこんなでようやく王都へ到着。
つづく
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
ver1では生き返りとして他の種族として生まれ戻った主人公。
ver4では時渡りの能力もあり、エテーネルキューブを使えば時をも越えられる・・・・
スーパーマンですか?w
でも勇者扱いされない不遇の主人公・・・w
とばされた先でレンダーシア、引いてはアストルティアの滅びの未来を見た主人公。
とりあえずグランゼドーラ城へと戻ってきました。
このおっさんもエテーネ生き残りだったのかw
初めて知ったぞw
大賢者ルシェンダに過去のエテーネ王国にって来たと報告。
そしてレンダーシアも滅亡するとも報告
回避の可能性を問うルシェンダ
主人公がならそれができるという話しに・・・
しかしエテーネルキューブでエテーネ王国に戻るためにはキューブを動かすエネルギーが不足してると告げる時の妖精。
早い話ガス欠だw
もともとの持ち主である主人公の兄弟は錬金術師なために、その燃料が調達できていた模様。
しかしこの世界ではその燃料にあたる特殊な錬金エネルギー「アルケミダスト」が存在しないとか。
しかしながらバルザックという錬金士が過去に集めていたエネルギーがそれだと語るときの妖精宇・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ここでバルザックをぶち込んでくるのかw
ドラクエ4から勝手に持ってくるなw
つーかバルザックは進化の秘法だったはずだが・・・・w
しかもキングレオ城ではなく、エテーネ島にいたらしいw
ということエテーネ島のナビア村へ行くと話が進みます。
同じくエテーネ島のスレア海岸にいる主人公の兄弟の育ての親の「イッショウ」に話を聞くと
バルザックはスレア海岸にある「紫のほこら」にいたらしいとのこと
しかしそこの入るためのカギがいるらしい
それは錬金窯で作成しないとだめで、そのための素材の「紫の封石」を取って来いと言われます
と言うことで、ナルビアの町の西にあるポルネオ山でシルバーデビルを倒して紫の封石を入手
紫の封石をイッショウ渡して錬金してもらって「紫のほこらのカギ」をもらいます
鍵を使ってほこらの中に入るとスライムエンペラーみたいなやつがいました。
キュルルがいうのは、この「スライムエネルゴン」からアルケミダストの反応が出てると・・・
なんか無理やりにボス戦にしようということですかw
話にやや無理がある気もしますがw
ということで難易度選択で弱を選んで軽く勝利。
キューブの燃料の「アルケミダスト」を(σ・∀・)σ
とんぼ返りでグランゼドーラ城へ戻って大賢者と話をすると、
また過去の世界へ行って滅びの未来を何とかして来いという無茶ぶりをしてきますw
いやいやw
所詮は勇者でもないただの盟友ですが?w
レンダーシアの一大事ならこの城に常駐してるゴリラ・・・姫勇者アンルシアがいるじゃないですか?w
つーか滅亡の危機を感じてるなら過去へ飛べなくてもこの場に呼ぶくらいしてもいいのでは?w
ver3に引き続き、勇者なのに今回も出番なし?w
タダ飯食らいなんだから少しは働かせてもいいのでは?w
勇者でも何でもないただのプクリポの冒険者に、またも世界の危機の回避という難題を押し付けられましたw
とういうこで再びエテーネ王国へ戻る主人公一行。
5012年前へ・・・・
ツーか結構細かいねw
過去へ再び飛ぶとここでver4にオープニングが始まります。
ながーーーい序章だなw
こっからがver4のメインストリーの始まりかいw
Copyright (C) 2002 2018 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 無断コピー等は禁止です
名前 たけまる 出身地 ウィンダス港 住所 カーバンクルサーバー
ヴァナディール漫遊記 ストンガ通信
BCNM@ちーむストンガ
花鳥風月
ち~むストンガあほあほ列伝
アビセア漫遊紀
ダメイジャンの試練
ヴァナディール世界紀行
アサルト見聞録
みっしょんとくえすと
ヴァナディール百景
|
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |